ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年05月10日

TIEMCO BOIL FishGrip

今日は久々に友人夫婦と会ったのですが、ちょっと優越感に浸ってる番長です。

なぜ優越感に浸ってるのかですって?

それは、友人の奥様は同級生なんですが

若かりし頃はそのグラマラスなボディで男子生徒を悩殺しまくっていた。

そう、男子生徒の憧れだったのだ!

しかし、今日久々に見ると・・・・・そうでもないぞ・・・・フッフッフ

ウチのカミさんの方が若くて美人だハート
と、もしもの事を考え書いておく



さて「タグ」でも告知いたしました「パープル」ですが
「なんのこっちゃ?」と思われた事でしょう・・・・


みなさまはもうお持ちの方も多いはずのフィッシュグリップの事ですね


来週はチョット仕事が忙しく、たぶん更新も難しいかもしれないので、連続投稿しておきます!

TIEMCO BOIL FishGrip
TIEMCO BOIL FishGrip

以下メーカーHPより抜粋↓

「しぐ」こと園田洋氏が開発し、自身のWeb上で販売していた『しぐグリップ』を園田氏の協力の下、ティムコオリジナルのデザインで発売。既存のグリップに比べ小さいのが特徴で、持ち運びやすくウェーディング、オカッパリ、オフショアとスタイルを選ばずご使用いただけます。可動部分は国産のステンレス。外側のプレートにはアルマイト処理を施したアルミを使用しています。また、魚を掴む爪の部分は厚さ2.5mmのステンレスでできており、小さいながらも強度は必要十分に備えています。シーバスをはじめ、メバルやカサゴなどのロックフィッシュやクロダイ、マダイなども確実にグリップすることができます。 素材から組み立て、梱包に至るまで全て国内での作業で作られた純国産、安心の品質です。

と言うなんだか良く判らない説明の商品です。

で、このグリップは先日ご紹介しましたオーシャンマークの物よりも
だいぶ小型なんですね、お魚ちゃんのお口からの距離が近いので
チョイト暴れると危ないかも・・・・・・・ウワーン

なんて思っていたのですが、使いもしないで

あ~だこ~だ言うよりも、取り合えず購入をしてみました。



思っていたよりも頑丈です。


部品点数は多いですが、ちょっとメカに強い方ならあっと言う間にバラシ→組み立てが可能です。

TIEMCO BOIL FishGrip



ビスも市販品で事足りてしまうので、万が一!の時にはご自分で修理も可能ですね!



このグリップの特徴ですが、サイドプレートがアルミで出来ており、取り外しが可能です
(取り外し目的ではありませんが・・・・)

カラー展開もちょっと微妙な色なので、どうも・・・・・・


と言う事もあり、このサイドプレートをカスタマイズしてみました。

まぁ単純に色を縫ったり、カティングシートを張ったりしても面白いかも?ですね!



今回はこのサイドプレートをカスタムしてみました。
ちなみにこのアルミのサイドプレートがなくなっても強度は全く変わりませんのでご安心を・・・

まず番長が用意したのはパイソンの革です。

TIEMCO BOIL FishGrip

勿論本物の蛇の革です

300mm×200mmで¥1600程で購入出来ます。



一度全部のビスを外してサイドプレートを外します↓
TIEMCO BOIL FishGrip

各ビスの長さが異なるのと、単純ですが構造を覚えておきましょう

組み立てる時に自信が無い方は写真を撮っておくのも一つの手ですね。


完全にサイドプレートが外れました↓

TIEMCO BOIL FishGrip

その後再度組み立てておいたほうが、後での作業は楽になります。



そして外したプレートを革の裏面にあてがい、鉛筆などでマーキングする。

TIEMCO BOIL FishGrip

TIEMCO BOIL FishGrip

ここで一つポイントです。

蛇革は当然生き物でしたので、革の場所によって模様が違います

特に今回の場合、小さな部品なので、どこの模様を使うか良く検討しましょう

番長は割りと中心部分、ウロコの細かい所を使用しました。



マーキングが終わったら、今度は良く切れるカッターなどで慎重にカットしていきます。

ここで一つポイント!

先ほどの模様のポイントでも書きましたが、今度は位置によってウロコが大きくなります。

ウロコが大きいと、厚みも出ますのでカットが難しくなります。

そして、カッターもデザインカッターなどの先の細い物より普通の物で十分です。

更にマーキングの内側、つまり少々小さく切らないと後ではみ出したりしてカッコウワルイです!



カット終了です↓

TIEMCO BOIL FishGrip


カットが終了したら、外したサイドプレートを当てて

今度はビスが通る穴を開ける為のマーキングをします




穴を開ける時はポンチと呼ばれる道具を使用します。

¥150位で買えますヨ

サイズは#15です、4.5mm位の直径がちょうど良いみたいです。

ポンチをマーキングに当てて、トンカチで「コン」と叩けば綺麗に穴が開きます

TIEMCO BOIL FishGrip

下に固い台があるとスムーズに開ける事ができます。

ちなみに番長は夜中に「コンコン」やって「うるさい!寝ろ!」と怒られました・・・・ガーン


穴開け加工が済んだらいよいよ取り付けです。

先ほど一度組んだのは、バラバラになったままで革を張るのが面倒だからです。

そして、再度ビスを一個づつ外しては、革の穴に位置を合わせ

ビスを組みなおすと、結果的に早く作業が進みます↓

TIEMCO BOIL FishGrip

革と本体に間に接着剤などを付けておいてもいいでしょう。

革が浮かずにピタ!と貼る事ができますが瞬間接着剤はダメです!

くっついてしまうとクリアランスが取れないので、やり直しも効きませんから!



で、完成ですドキッ

TIEMCO BOIL FishGrip

ランヤードの代わりに、ウォレット用のコードを付けてみました


どうです?雰囲気変わりますよね?


ノーマルだとなんとなく「ソルト」なイメージですが

バス、しかもTOP系ってこんな感じが多くないですか?


デニムにブラブラさせる時でも違和感無くつけられそうです。

調子に乗ってお気に入りのチョーカーと一緒に撮ってみましたテヘッ

TIEMCO BOIL FishGrip

ヤバ!カッコウイイかも!


みなさんも是非色々とやってみてくださいね!




同じカテゴリー(ランディンググッズ)の記事画像
ナットでキメる。
Siggrip
LITTLE
DRESS GRASPER MACHETE
マウスオープナー
黒船着艦!【フック船長登場】
同じカテゴリー(ランディンググッズ)の記事
 ナットでキメる。 (2011-07-05 22:31)
 Siggrip (2011-05-30 19:29)
 LITTLE (2009-11-29 22:59)
 DRESS GRASPER MACHETE (2009-09-05 22:33)
 マウスオープナー (2009-08-23 01:47)
 黒船着艦!【フック船長登場】 (2008-11-20 03:14)
この記事へのコメント
おはようございます!

うおおお!

なんてかっこいいカスタムですか!!?

一見して釣具に見えない…素晴らしいです(^-^;)

番長さんのセンスとアイディアに脱帽です…。
Posted by バン at 2008年05月10日 04:08
おはようございます

悩まれた色....結果関係なくなってますし (笑)
でも、これはスゴ過ぎます!!!

ちょうど昨夜、コレの元のSIG Grip見ながら、金属感にやられて...
ぽちっっと行きそうなところを耐えていた所でした....

そろそろ、本格的に道具のカスタム屋さん開業的な雰囲気が
ありありと出て来ていますよ

これは。参りました。
サスガの一言です
Posted by tachibana at 2008年05月10日 05:59
おはようございます!

またまた凄い記事ですね~!
これを見た釣り雑誌編集員が、真似して
特集記事にしますよ~!
「さあ、夏だ!オリジナルグリップで差をつけよう!
~君はこれで何を掴む?~」
って・・・・・

ダサいタイトルですが・・・

クロムハーツ(ですよね?)も決まってますよ!
Posted by Kパパ at 2008年05月10日 09:08
なっ。
なんとまあ、凄いカスタムですね。
確かにパープルだと。
ちょっと黒を加えてドム風にしてみたいのですが、
ロゴがねぇ。邪魔ですよね。
いまだFishGrip持ってないですけど、いつかは、きっと。
それまで、左手がGripです。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2008年05月10日 09:38
うんうん、これはカッチョいいかも知れませんね。
僕魚触るの嫌なのでフィッシュグリップという選択肢はありかも。。。
Posted by taketake at 2008年05月10日 10:29
>バンさん!

こんにちわ!

なかなか良くできたかな?なんて思ってます(^^)
あまり「釣具釣具」していないのが、いいかな?
と自画自賛しております(汗


>tachibanaさん!

こんにちわ!

SIGのほうが、なんか色々と機能があるようですよ!

単なる思い付きでやってみたのですが、意外に好評のようですね!
革意外でも楽しめそうですね(笑

カスタム屋ですかぁ・・・・やってはみたいですけどね(笑



>Kパパさん!
こんにちわ!

昨日はメールを頂きましてありがとうございました!

いや~特集組んでくれて、どっかのメーカーがサードパーティで
出してくれれば楽なんですけどね!

そしてお見事です!その通りです「クロムハーツ」です!
クロムハーツは大好きで、結婚指輪もクロムに作ってもらいました(^^)


>かぼちゃのおばけさん!

こんにちわ!

カスタムって言うか革切って張っただけなんですけどね(^^;)

ガンダムシリーズが出たら、絶対ソッチ買います!

いいかも・・・・・・(笑



>takeさん!

こんにちわ!

あ~!おんなじです!あんまりヌルヌルする魚触りたくないんですよね(汗
フシッシュグリップは結構ベンリですよ~!
Posted by 番長 at 2008年05月10日 13:28
ヤバイっす!
格好いいっす!
フィッシュグリップを持ってませんが・・・
コレ見たら欲しくなりました~
もちろんヘビ柄の奴を!
Posted by ゆま坊 at 2008年05月10日 13:31
>ゆま坊さん!

こんにちわ!

気に入っていただけたようですね(^^)

フィッシュグリップは結構便利ですから、是非一個・・・・
蛇柄もいいですが、やはりゆま坊さんにはUMAチックな
感じで作って欲しいですね~(笑
Posted by 番長 at 2008年05月10日 14:38
OG2100を狙ってますが、これまた見せられると悩みます・・・
Posted by サム at 2008年05月10日 22:04
番長さん、こんばんは。

番長さん、カスタムの腕もセンスも抜群ですね。
今までに見てきたカスタムの中でもピカイチですよ。
真似できないなぁ~。
Posted by 小ます at 2008年05月10日 22:19
モッスゲェカコイイ!!

1つクダサイ (笑


出来上がりを見るまでカーボン調でもアリでは??って
思いましたが、コレはヤヴァイっすね!!
使わなくても欲しい・・・。
Posted by zikl440zikl440 at 2008年05月10日 23:34
これ小さくてかっこいいな~って思ってましたが、やっぱり欲しいな~!
スネイキーグリップかっこいいっすね!

このくらい手ごろなサイズなら邪魔になら無そうですが、ランディング時に手もやられますかね・・・?

お魚グリップ一個買ってしまおうかな~~!

質問!お勧めグリップはなんですか?!?!
Posted by magmag at 2008年05月11日 00:22
>サムさん!

こんばんわ!

悩んでください(笑

実用範囲ではBOILでも十分かと思いますが
確実なのはOG2100だと思います!

カスタムするならBOILですけどね♪



>小ますさん!

こんばんわ!

いやだなぁ~褒めても何にもでないっすよ(笑

たまたま思いついただけで「なんか作れ!」って言われたら無理ですよ(笑

ただのオヤジです!


>zikl440さん!

こんばんわ!

革なら・・・・・・・・(汗

ドライカーボンも考えたのですが、高くって(汗

革は意外に安かったので、気軽にできましたよ(笑

zikl440さんならどんな風にカスタムするか興味ありありです!



>magさん!

こんばんわ!

意外にちいさいですが、バスならば平気だと思います
ただ、濡れた手で掴んで、ランヤード無しだとチョトヤバイかも?です!

カスタムするならBOIL、なんでもござれならば絶対OG2100(オーシャンマーク)
がお勧めです!

オーシャンマークのはジョーが大きく開くので、掴むのも楽ですし、軽いですから
邪魔になりません!
Posted by 番長 at 2008年05月11日 00:44
手先の器用な方っていいな~と憧れちゃいます!!!

それより冒頭、笑えました!!!

「ウチのカミさんの方が若くて美人だ」

ワタシも同じ状況に直面したら、同じ事考えると思います(笑
と、ワタシももしもの事を考え書いておきます
Posted by KORN at 2008年05月11日 11:11
>KORNさん!

こんにちわ!

いや~KORNさんのほうが絶対器用ですよ!

友人夫婦の変わり様にはチョイトびっくりしましたよ(汗

ボリュームは20%減少しておりました(笑

KORNさんの奥様も美人なんでしょうね!
Posted by 番長 at 2008年05月11日 18:27