ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年11月13日

スレッドマキマキ♪

皆さまコンバンワ!

夜中に調子に乗ってゴリゴリやって

朝イチの打ち合わせにすっかり遅れた番長です汗


さてさて今日は例によってロッドビルド関連のお話です


今更感タップリで、番長が書くまでも無いのですが

なんとなく今週はネタも無いので、書いてみます。


番長はガイドをラッピングする時に使うテクニック(って言う程でもないですが・・・・)をご紹介です。


コレは「インレイ」と言う巻き方で、巻き途中で違う色を巻きこむタイプです

メインスレッドを切らなくても良いいし、シャープな印象があるので多用してます。


まず、ガイドをブランクに固定するんですが

いつもガイド・グルーと言う熱で溶解するノリでペッタシ付けます↓

スレッドマキマキ♪


で、巻き始め↓
スレッドマキマキ♪

数周でOKですが、段が付かないようにキツく巻いてください。



任意の場所で、巻きこむスレッドの輪の方を、画像の様に進行方向に出します↓
スレッドマキマキ♪

今回使用したスレッドは2種類の太さの物です

メインスレッド→Cスレッド
巻き込み→Aスレッド

メインスレッドに対して、巻き込みスレッドを2本同時に巻き込むので
細いAスレッドにしました。

勿論Cスレッド+Cスレッドなら巻き込みは1本でも可能です!
その場合は輪っかにしないで、1本だけ通せばOKです。




そのまま3本とも一緒に巻きこんでっと↓
スレッドマキマキ♪

2周したら反対側でメインスレッドだけにして、巻き込みスレッドはメインスレッドで
巻き込めば止まるので、ギリギリでカットします


スレッドマキマキ♪

ガイドの裏側に来るようにして、上下のスレッドが綺麗にクロスするように調整します。

余った巻き込みスレッドはカット!




そのまま進行方向にグルグル巻いて行って
5~6lb位のナイロンラインを巻き終わりの5周程手前で挟み込み↓
スレッドマキマキ♪

巻き終わったら、メインスレッドを適当な長さにカットして
ナイロンラインの輪の中に入れて、ピュっと引き抜く!



残ったメインスレッドは若干引っ張るようにしてカットします↓
スレッドマキマキ♪



こんなバーニッシュ・スティックがあるとスレッドの間隔を詰めたり、慣らすのに便利です↓
スレッドマキマキ♪



完成~♪
スレッドマキマキ♪


ね、簡単でしょ?



ダブルフットの場合は両側を行えばOKだし、バット部分にも同様に引用できますよ~テヘッ



【簡単スレッドマキマキ注意点】

カッターはハエが止まれば真っ二つ!位の切れ味が必要なので新しい刃を使ってください!

最後の所で、引き抜いたスレッドを切る時に「ピョン吉」しても慌てない事
これは楊枝に付けた瞬間接着剤をチョット付けて、硬くしてからカッターで
カットすれば綺麗になりますよ!

とにかく丁寧にスレッドにテンション掛ければ綺麗に仕上がります!


秋の夜長に是非どうぞ!




同じカテゴリー(改造・ビルド系)の記事画像
ちょっとだけ改造
Scorpion IG-HI SPEED
インターライン
グリップ交換
山吹き色の波紋疾走!
グリップ改造 【リップル・フィッシャー】
同じカテゴリー(改造・ビルド系)の記事
 ちょっとだけ改造 (2016-06-02 13:16)
 Scorpion IG-HI SPEED (2014-11-21 20:44)
 インターライン (2014-10-25 15:00)
 グリップ交換 (2014-10-13 09:18)
 山吹き色の波紋疾走! (2009-02-11 10:40)
 グリップ改造 【リップル・フィッシャー】 (2009-02-08 21:21)
この記事へのコメント
おはようございます!

私のロッドもこんな感じのスレッドになってましたよ(^^)

しかし綺麗に巻けるもんですね~
これ見てたらなんとなく自分でも出来そうな気になってきました(笑)

次の工程もぜひご解説をお願い致します!

なんかやりたくなってきちゃったな~・・・(^^)
Posted by you-youyou-you at 2008年11月13日 06:32
わかりやすいです!

手で巻いていると、ロッドから手を離すのが難しくて(笑)

ガイドグルーもあるんですね。

今度探してみます。

Cスレッドで欲しいカラーがなかなかなくて、
今度のロッドもAスレッドで巻き巻きしないと…

でも本当楽しいですよね〜♪
Posted by ひでっち at 2008年11月13日 07:10
おはようございます

勉強なりました!
やはり、ラッパー買おう。って決めました。
昨夜、台にロッド乗っけて、タイイング用のボビン3本駆使しながら、練習してみたんですよね (笑)

ま、雰囲気的には全然OKでしたけど、ボビンだけで数種類色使おうとすると、テンション掛け続けるのに気を使い過ぎで、疲れちゃいました (笑)

ということで、面倒くさがりなわたしは、まずラッパー買います
Posted by tachibana at 2008年11月13日 07:14
おはようございます。
僕の場合、スレッドはフライタイイング用のボビンを使ってます。ラッピングベンチは今の頻度だとまだ要らないかな?と思って使っておりません。
が、飾り巻きをやるとなると必要になるかも知れないですね・・・

知人が簡単に自作していたので作っても良いかな?と・・・
使わないときはバラせる方が収納面からも良いですし
Posted by 羽ぴょん at 2008年11月13日 08:29
おはようございます!

スレッドなかなか大変ですよね!

ある意味でデザインの要ですから、私は気に入らなかったらすぐリトライしますよ!

現在の作成ロッドではデザイン性をUPするためにスレッド研究中です(笑)

インレイ参考になりました!
Posted by バン at 2008年11月13日 08:41
おはようございます。

とっても勉強になりました。
そしてツール一式を購入する決意も固まりました(笑)

とりあえずマタギのセットを購入してみようと思います(^^

購入したら色々と教えてください!
よろしくお願いします。
Posted by ueda-034ueda-034 at 2008年11月13日 09:25
番長さん、おはようございます!

当然やったことが無いし、出てくる用語も全く分からないのですが…ん~巻いてみたい(笑)

大雑把ですけど、こういう作業は結構好きだったりします(^O^)

こうして魂が入り、愛着が増して行くんですね~
Posted by Kパパ at 2008年11月13日 09:34
こんにちは。非常に参考になりました!!!!
「インレイ」という言葉は始めて聞きましたが、どうやって
やるのかなと思っていましたので・・・

エポキシが割れているロッドがありますんで今度
ついでにスレッド巻いてみます。
ロッドビルディング、シリーズ化していただけません?(笑
あとダブルラッピングの良い方法も(笑
Posted by BIG DRAGON at 2008年11月13日 12:38
画像見るだけで気がくるいそう

極度の不器用モノなんで・・・到底出来そうにない
Posted by ratrat at 2008年11月13日 12:53
いや~いつもは目に毒な記事ばっかですが、今回は凄く勉強になりましたよ。

コーティングの方も気になりますね~

次回お願いしちゃっていいですか?
Posted by ゆま坊 at 2008年11月13日 22:30
スでシゴト、そっちのけデスね (笑

モンスゴイ、わかりやすいデス!!
説明、ウマイですネ!!
そんだけ熟知してるってコトなんでしょーネ♪

ワタスもオールドのロッドが来たら、やってみマス!!
そん時はご助言、お願いしマス!!
Posted by zikl440 at 2008年11月13日 22:35
>you-youさん!

こんばんわ!

はじめる前は躊躇しますが、いざ始めてしまえば
意外に簡単ッス(^^)

ワタクシも最初は戸惑いましたが
やってみたら「アラ?」って感じでしたよ!

you-youさんならきっとスンゴイのが出来ると思います!
Posted by 番長 at 2008年11月13日 22:53
>ひでっちさん!

こんばんわ!

グルーはかなり便利です!
暖めればなんどでも動きますからね~

ダブルフットの場合はチッコイ輪ゴムで止めると
便利っす!

スレッドはAスレッドでやるのが面倒なので
いつもCスレッドっす(汗汗

Aは綺麗にまけなくって(泣
Posted by 番長 at 2008年11月13日 22:54
>tachibanaさん!

こんばんわ!

決定すか(^^)

ラッパーはあるとかなり便利っす!

値段も¥4000台からありますよ~

ダイアモンドやるなら複数のボビン掛けられるやつか
増設できるのがいいかも!です!

ワタクシもその内アルミの業務用が欲しいすね~

高いですが(ーー;)
Posted by 番長 at 2008年11月13日 22:57
>羽ぴょんさん!

こんばんわ!

ワタクシも頻度的に言えば必要ないんですよね・・・(汗

そこはホラ人情ってやつでして(笑

腕が無いので、まず形から・・・・悲しい現実っす(泣

構造は簡単だし、流用も効くパーツもあるので
自分だけの一台を作るのもいいかもですね!
Posted by 番長 at 2008年11月13日 22:59
>バンさん!

こんばんわ!

いや~バンさんには見られたくなかった(笑

バンさんのレベルまではとても到達していないっす(汗

本格的なロッドラッパーが欲しいこの頃です(^^)
Posted by 番長 at 2008年11月13日 23:00
>ueda-034さん!

こんばんわ!

お♪

購入決定すね!

ueda-034さんならきっともの凄い凝ったラッピングが出来るんで
しょうね~

期待してますよ~

こちらが教えてホシイ位っすよ(汗
Posted by 番長 at 2008年11月13日 23:01
>Kパパさん!

こんばんわ!

多分Kパパさんはハマりますよ!(笑

道具も細々とあるので、ぜぇ~~~~ったい全部買うと思います(^^)

チョコっと巻くだけで印象が大分変わりますよ~

是非!
Posted by 番長 at 2008年11月13日 23:03
>BIGDRAGONさん!

こんばんわ!

シリーズ化ですね(汗汗
ワタクシの出来る範囲なら・・・・・

ダブルラッピングですね!

スピニングのガイドがどっかに余っていたはず
ですので、近いウチにアップします!

BIGDRAGONさんのお相手はBIGな魚ですから
しっかり巻くヤツで行きますね(^^)
Posted by 番長 at 2008年11月13日 23:05
>ratさん!

こんばんわ!


不器用なのはワタクシも一緒でございます(汗汗

みようみまねですから、きっと上手い人が見たら
「け!」って思うレベルですよ(泣
Posted by 番長 at 2008年11月13日 23:06
>ゆま坊さん!
こんばんわ!

今週は割りと大人しい記事ばかりでしたから
きっとツマンナイ思いをさせてしまったようですね・・・

スミマセンです!

しかぁし!来週は覚悟しててくださいね♪

コーティングですね、実はちょっと苦手かも・・・
一応やりながら写真は撮ってみますね(汗汗
Posted by 番長 at 2008年11月13日 23:08
>zikl440さん!

こんばんわ!

いや~コレくらいしか出来ないんですよね(汗汗
ま、ダブルラッピングまではなんとか出来るので

今後アップいたします!

ワタクシで解る事ならお答えしますね!

こちらこそ宜しくっす!
Posted by 番長 at 2008年11月13日 23:10
むちゃくちゃきれいではないですか。
参考にしてくださいといわれても、参考にできないくらいレベルが高いので、見つめるだけにさせてください。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2008年11月14日 23:16
>かぼちゃのおばけさん!

こんばんわ!
すみません、こちらにも入っているとは(汗汗

いやいやち~とも綺麗じゃないすよ!

かぼちゃのおばけさnならキット上手に作りますよ(^^)
Posted by 番長 at 2008年11月16日 00:44