ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年11月07日

HEMI Stick Salt &ABU2000C

関東地方は明日から雨だそうですね・・・・・

秋の長雨と言うので、暫くは寒い日が続くのでしょうか・・・・



さてさて今日は昨日のタグで予告した通り

対シャケ戦にて使用しましたタックルをご紹介します

まずはロッドから参りましょうか!


元々は濱のシャケ・ハンターtachibanaさんが最初に手に入れたのですが

それを察知してしまったからさぁ大変・・・・・・・

tachibanaさんは、以前ご一緒して頂いた「すその・フィッシングパーク」の時に
番長のレスター&バンタムを触りながらも「アレは番長さんのタックル」と言って
手に入れるのを、遠慮してくれてる・・・・・

と、言うのに当の本人はtachibanaさんが仕入れたロッドが気になって気になって仕方がない・・・

事件が起きたのは、対シャケ戦の2日前の事である

フラフラと蒲田駅で乗り換え、多摩川近辺で下車

しかもtachibanaさんにメールまで入れて、購入すると言う外道ぶりを発揮・・・・・・

ダメな大人の見本・・・・・・・・汗

HEMI Stick Salt &ABU2000C

ハネクラのマダ~ム曰く

「へみそる」と言うらしい

ロッドの詳細は書いてないので良く知らないが

ライン:30lb位
ルアー:1oz位
レングス:7ft位

じゃないかな?タラ~

ま、大きいルアーでスズキを釣るのが目的・・・・・と言う事ですヨ

バットパワーはかなり強靭で、シャケのパワーもなんなく受け止める

キャストフィールはファースト寄りのスロー・・・・・なんのこっちゃですが

マジでそんな感じです。


特徴的な丸いフロントグリップは90年代に一世を風靡した

フェニックスのロッドをモチーフにしているらしい・・・・・・・・

てかハネクラの店長の手持ちのリールに似合う様に作ったんだろうねテヘッ

見た目最高なこのロッド、投げても良し!

掛けても良しな、ご機嫌なのである!


そして一番困るのが、この変態ロッドに乗せるリールだ!

ハネクラの店長はABUライトと言う、同じく90年代に存在した

カーボンファイバー製のロープロリールを乗せている。

tachibanaさんが乗せてたヤツの兄弟ですね

ABUライトはコチラ


ここまで同じにするのは外道番長でもさすがに気が引ける・・・・・

んじゃ手持ちでなんか無いか?

と、言う事で時系列がおかしいですが

好例のお見合いコーナー!

今回のお見合いは非円形をテーマにお送り致します

非円形の中でも番長が似合いそうだなコレは!と思った2点です。

それではどうぞ!

まずトップバッターはコチラ↓

ABU Ambassadeur ULTRAMAG XL PLUS
HEMI Stick Salt &ABU2000C

HEMI Stick Salt &ABU2000C

非円形でも上級クラスのモデルですね

以前このブログでもご紹介しましたのでご参照あれ

中々似合うのですが、ナロースプールと言う事と

ゴールドの色使いがどうもね・・・・・・・・


お次はチョイ古めですがコイツ

Daiwa SUPER Millionaire GS-5000
HEMI Stick Salt &ABU2000C

HEMI Stick Salt &ABU2000C

ファントムの名を冠する前のモデルですね

大きさはABU5000番台位で、これも意外なLOVELOVEぶりを見せているのだが・・・・

又してもナロースプールなのでイマイチ・・・・・・・

ほら↓
HEMI Stick Salt &ABU2000C

左サイドがペタンコなのでどうもね・・・・・・ガーン

黒いリールが似合うんじゃねーの?

と言う妄想が、イマイチ感を煽るんじゃないのか?

と、逆転の発想もあるので色目と形状を変えてみた

連続でどうぞ↓

HEMI Stick Salt &ABU2000C

HEMI Stick Salt &ABU2000C

おぉハート

意外じゃない?

コレならばスプールもワイドですからナイスじゃないですか!

HEMI Stick Salt &ABU2000C




でもね・・・・なんか普通なのよ・・・・・・・・

tachibanaさんはABUライト・プラスで行くと思うし・・・・・

これじゃ、折角雰囲気出してくれるtachibanaさんに申し訳ないよね汗

これは単純な問題では無く、人間の本能に基づく理論でウンヌンカンヌン・・・・・チンプンカンプン

ま、ジェラシーってヤツですな汗汗汗



しかしこの時点で明日には出発しなくては・・・・・・

明日買ってから行くか!・・・・無理っすZZZ…


おぉ!そうだ!こいつがあったじゃないか!

と、言う事で全く使って無かったコイツに白羽の矢が立ったのである!

ABU Ambassadeur2000C
HEMI Stick Salt &ABU2000C
使い回しですがお気に入りなんでご勘弁を・・・・・

HEMI Stick Salt &ABU2000C

HEMI Stick Salt &ABU2000C

ワイドスプールだしテヘッ

お~~~~~~~~~似合う似合うハート



80年代にABUが打ち出した非円形リールシリーズの末弟・・・・・

いわゆる廉価版てヤツですね。

色々とパーツのグレードが違うようです。


この非円形で廉価版でも、一つ小型の1000Cは、今では人気のオールドリールの一つ

人気と言っても¥10,000前後で取引されている事を考えれば

爆発的に人気がある訳でもない・・・・・・・



その中でもとりわけ不人気なのがこの2000Cなのである。


大きさは5000番台とほぼ同じだが

ベアリングに関してはハンドル側になんと1個!

HEMI Stick Salt &ABU2000C

1個ですよ1個!今時!・・・・・・って今時のリールじゃないですがねテヘッ


パーミングカップ側はペラペラのブロンズブッシング

HEMI Stick Salt &ABU2000C

でもね、このペラペラのブロンズブッシングもキャストフィールの向上に

一工夫されているんですよ!


ブッシングの後ろに小さなフェルト製のリングが入っており

オイルが十分に染み込んで、回転を助けよう・・・・・

と言う拘りだか手抜きだかの気持が嬉しいねテヘッ

廉価版とは言いながらも、回転に拘る辺りはさすがと言えるでしょう。



因みにベアリングに交換もできるのだが、フェルトは外さないで欲しい!

このフェルトを抜いてしまうと、ハウジングに収まりが悪くなり

ベアリングが上手く機能しないのでご注意を!


同じ非円形タイプでも先のULTRAMAG XLシリーズとの差ですが

左サイドから見ると同じ台形ですよね↓

HEMI Stick Salt &ABU2000C



でも右サイドが明らかに違うんです

ULTRAMAG XL↓
HEMI Stick Salt &ABU2000C

2000C↓
HEMI Stick Salt &ABU2000C

ULTRAMAGの方が若干ふっくらと曲線でデザインされているのに対して

2000Cは直線的なデザインですね。

これは好き嫌いがハッキリと別れる所でしょう

番長は直線的なデザイン、5000番に近い2000Cの方が好きですねドキッ



そして本来この非円形タイプはチャングリタイプに似合うと思う

HEMI Stick Salt &ABU2000C

中々でしょ?



このロッドに限らず、Fuji系のストレートグリップだと

この時代のリールのレベルワインドの位置関係から

バットガイドに干渉してしまい、角度が付いてしまうんですね~タラ~

キャストにはさほど影響は無いとは思いますが、チャングリに比べると

かなり差がハッキリするんですね。


2枚の画像を見比べて見てください


リールフットに対してやや上向きにセッティングされているのが分かりますか?

HEMI Stick Salt &ABU2000C

HEMI Stick Salt &ABU2000C

同時に比べてみましょう↓

HEMI Stick Salt &ABU2000C

あれ?

合成写真じゃないですよ

実はもう一個NIBで持ってたりしますテヘッ

HEMI Stick Salt &ABU2000C

左がオリジナルのままで、右がハンドルやらパーツを変えた物です

右のほうがチョット艶っぽいでしょ?


コレは輸入代理店が「エビス・フィッシング」の頃なんですが

箱もイカシテます↓

HEMI Stick Salt &ABU2000C


そう言えばABUってリールにレンチが付属しているのをご存じですか?

この頃のレンチの形って今のと大分違うんですよ

ホラ↓
HEMI Stick Salt &ABU2000C

右が最近の物で、左がエビス時代の物です

こんな物でも時代を感じますね~~~~ニコニコ


と、言う事でお送りしました今回の変態シリーズですが

気がつけばとんでも無い時間な訳で・・・・腹も減って参りました汗

朝飯だか夜食だか微妙な時間ですが

先日福島県で買ってきたイクラで贅沢にイクラ丼なんか食べてみたり・・・・

HEMI Stick Salt &ABU2000C

激美味ですハート





おまけ

HEMI Stick Salt &ABU2000C

すっかり忘れてたんですが、有効利用調査に参加した時に

こんなピンバッヂを頂きました!

シャケの形をしてて温度で色が変わるんだそうです。




同じカテゴリー(ABU非円形タイプ)の記事画像
Ambassadeur ULTRAMAGⅡ
黒船着艦! 【3回笛を吹け!】
ABU ULTRAMAG XL PLUS
同じカテゴリー(ABU非円形タイプ)の記事
 Ambassadeur ULTRAMAGⅡ (2009-07-16 21:22)
 黒船着艦! 【3回笛を吹け!】 (2008-12-03 22:24)
 ABU ULTRAMAG XL PLUS (2008-02-21 02:44)
この記事へのコメント
この雨で一気に気温下がるらしいですね…

またもや…2個でてくる2000Cに…(笑)

凄いや番長さん!

ヘミスティックのフロントグリップ素敵ですよね!

自作ロッドでも真似しちゃおうかな〜。


いくら丼の画像を肴に焼酎お湯割り飲んで寝ます(笑)

鼻風邪引いたみたいで目が覚めたらタイムリーに番長さんの記事が♪

ナイスでした。
Posted by ひでっち at 2008年11月07日 05:12
>ひでっちさん!

びっくりドッキリしましたよ!

この時間にコメが頂けるなんて思いも寄らなかったです!

そしてまたもや2個でてくる2000Cです(笑

気になるとどうしても、もう一個欲しくなるんですよね~

おや?西にもどなたかいらっしゃらなかったですかね?
2個買っちゃう重鎮が・・・・・・(^^)

このフロントグリップが良いんですよね~
丸いのが無いから、次回は自分で削ってみようかな?
なんて思っています(笑

ワタクシも流石に眠くなってきましたヨzzzzzzz

明日は寒いみたいですから、風邪・・・・お大事に!
Posted by 番長番長 at 2008年11月07日 05:19
おはようございます。
2000Cなるリールは知りませんでした。
それなのに・・・2個持ってるなんて・・・

今回のお見合いコーナーの敷いてある布
派手ですね~
朝から目が痛いです。

それと・・・代理店がエビス・フィッシングってのも知らなかったな~

このブログは勉強になることばかりで感心しますよ~
・・・と、同時に目に毒な画像も多いですね!

そうそう、昨晩から頭がガンガンと痛かったんですが、朝になったら雨が降ってきましたね。
雨が降る前って頭が痛くなります。
何でだろう?
Posted by ゆま坊 at 2008年11月07日 06:14
おはようございます

またNIBで出て来るか !?
ってのが感想です (笑) が、気持ちはすご〜く分かります。

レスター & バンタムとは、全く経緯が違いますので、気になさらぬように!今回のロッドなんて、番長さんのバンタムと違って、何の思い入れも無いですもん (笑)
そもそも、夏場のガソリン代並に釣り上がるバンタムの入手にお財布が悲鳴あげたのが本音だったりしますし・・・・

そんな私なので、へみそる + 2000Cにすっかりやられてしまい、必死に200C探していたりですから (笑)
にしても、2000CもABU Lite も、使ってみりゃ十分な戦闘能力でしたね。結構なお気に入りになっちゃいました。

うちも昨晩は、いくら〜、オススメの塩イクラ美味でしたよ〜
Posted by tachibana at 2008年11月07日 07:13
面白そうなRODですね~
実はベイトの7fは2本しか所有してないんですよね・・・
ヒロ内藤トラベラーBC70と自作、いみじくも自作はある意味「羽田クラフト」です(本名が”はねだ”ですから(笑))
流石に羽クラとは名乗れないので、今後は「ぴょんクラ」とでも名乗りましょうか・・・

GS5000は僕も持ってましたが去年の正月に売ってしまいました
複数のリールをまとめて売ったので単価がいくらだったのか全くわからないです。

PS
近々、9ft#7フライRODをぶった切ってフローター用のバスバグRODにしていたものを、巻物用のルアーRODに生まれ変わらせます。
富士の着脱式にして4600CBでも乗せようかと思ってます。
Posted by 羽ぴょん at 2008年11月07日 08:48
おはようございます。

>同時に比べてみましょう

↑に噴き出しました(^^

1000Cは雑誌等で見たことがありますが、2000Cを(画像ですが)じっくりと眺めたのは初めてです。

このデザインでFAST CASTでないというのもまた独特の雰囲気を醸し出していて格好いいです(^^

EFシールの貼ってあるリールはひとつも持っていないので、1個くらい所有してみたいんですけどね~
なかなか縁がありません。
Posted by ueda-034ueda-034 at 2008年11月07日 09:39
>ゆま坊さん!

こんにちわ!

全くんぽ不人気ですからね(^^;)

ワタクシ的も今回HEMIが無かったら
出番があったかどうか・・・・・・(汗

魅力再発見です(^^)


布はカミさんが買ってきてくれたんですよね
100均で・・・・・・小さいクッションなんすよ(^^;)


雨が降る前はワタクシの膝も痛くなります・・・・・
頭痛すか・・・・・・平気ですか?
Posted by 番長 at 2008年11月07日 11:18
>tachibanaさん!

こんにちわ!

またNIBです(笑

でもさすがにライトのNIBは見つかってないっす(汗汗

RODはすみませんでしたぁ~!

もう想像しただけで我慢出来なかったんで・・・・・でも・・・

最高っす!!!!!!!!!!!!



2000C、状態の良いのはまだまだ沢山あります!

もしも無かったら連絡ください!ココにありますから(^^)v
Posted by 番長 at 2008年11月07日 11:21
>羽ぴょんさん!

こんにちわ!

ワタクシはなぜか7ft位の同じ感じのロッドが好きなようです(汗
今後はもう少し長めのロッドでも作ろうかな・・・・と(笑

GS5000はお持ちでしたか!

でもコレ・・・・・どうも使う機会が無いんですよね~・・・・

無意味にデカイし(笑

で、しっかり「ハネクラ」じゃないですか!!!
そちらのブログを見る限りでは負けてませんよ(^^)v

フライロッドを改造したロッド!楽しみですね~
小ますさんも作ってましたが、小型のプラグとか
投げやすいんでしょうね!

スパインとか色々と考えるのが大変そうですが
フライのブランクなら細身で色々ありますからね!

楽しみですよ!
Posted by 番長 at 2008年11月07日 11:27
>ueda-034さん!

こんにちわ!

それがこのブログです(笑

1000Cはかなり出回っていますが、2000Cはあまり
見かけないですよね~

極たまにオークションなんかで見かけますが・・・・

それだけ人気が無いんでしょうね、だって合わせるロッドが
微妙ですから(^^;)

EFマークのリールを持っていない・・・・・・それはもうすぐX'masって事ですね?

了解しました!(笑
Posted by 番長 at 2008年11月07日 11:30
いいな~しか言葉がないっすよ~(笑)

2000にしろヘミーにしろ以前からほしかったけど見てみぬふり?してましたから~

フェニックス好きにはたまらんロッドですね!

アブも丸型よりこっちのタイプのほうが好きなんですよね~

竹藪にお金おちてないかな…(笑)
Posted by mag at 2008年11月07日 12:03
番長さん、こんにちは!

今朝までの感じでは、このまま寒くなって根魚にはいい感じだな~と思っていましたが、ポカポカ陽気ですね(^O^)

ロッドの仕様をあまり考えず、でかいスズキを釣るロッドでしょう……って(笑)、アバウト過ぎるそんな番長さん!素敵過ぎますね~!(b^ー°)

リールを分解して、小さなパーツの意味を即座に理解して、作り手の思惑まで分かってしまうなんて…(^O^)
Posted by Kパパ at 2008年11月07日 15:04
>magさん!

こんにちわ!

完全に煽り記事です(笑

2000Cは今まで裏でホコリを被っておりましたが
完全に一軍登録ですよ!

今見るとかなりカッコウイイ事に気が付きます!

HEMI&2000C・・・・・是非!

冬の「ナスの力」で行っちゃってください!


*お寺の裏に落ちてるかも・・・・ですね(笑
Posted by 番長 at 2008年11月07日 15:04
あまりのヘンタイキジに3回ぐらい読みました (汗

このロッドクラスともなるとリールもちゃんと選ばないと
見た目、おかしくなりマスね・・。

あ、番長サンもリールを塗っちゃうとか?? (笑
必然的に"ソレ"が持つ良さを消すコトになってしまいマスが・・・。

リールをセットした時の傾きもネタにするなんてドヘンタイですよ (笑
Posted by zikl440zikl440 at 2008年11月07日 18:42
いいですねー。中でも、私の中では、赤ABUが凄くかっこよく見えます。
それだけ、マッチできているんですよね。
マッチできるリールがたくさんあると、色々迷いますよね。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2008年11月07日 22:20
>Kパパさん!

こんばんわ!

なんだかコメが前後してしまいまいてすみません!

今日は雨だなぁ~なんて思っていたのですが、予想外にポカポカでしたね(^^)

気持のよい一日でしたよ!


ロッドの詳細をあまり気にしないんですよね・・・・・

見た目と振った感じでGO!な事が多いので(汗汗

リールの部品などを眺めているのが、好きなんですよね~

この部品は、どんなジジィが組んだのかな?

とか

これなら文句ねぇべさぁ~

とか(笑

なんかロマンを感じちゃうんですよ~(笑
Posted by 番長 at 2008年11月08日 01:15
>zikl440さん!

こんばんわ!

そうなんですよね
インディーズ系のロッドって、何を基準に作ってるか
わかんないので困ります(汗汗

リールの色・・・・・塗ってみたい願望がすっごくあるんですよね
でもどうやって塗ったら良いか・・・・

これはやはりzikl440さんにお願いするしかないですよ(^^)

リールの傾き・・・・・こういうのが非常に気になるんですよね~

あと数ミリ低かったら・・・・・とか(笑

アホですよね
Posted by 番長 at 2008年11月08日 01:18
>かぼちゃのおばけさん!

こんばんわ!

ABUって基本的になんでも似合う気がしますよね!

ま、それも受け売りや刷り込みなんでしょうけど・・・・・

お気に入りを乗せるのが一番!ですよね(^^)

無意味に沢山あったりして最近悩んでます(笑
Posted by 番長 at 2008年11月08日 01:20
2000Cって観たコトないんですが欲しくなってきました。


エビス時代の箱は頑丈ですし、遠心ブレーキなどの備品も

入ってました。

この頃のABUリールは10年間保証でしたね。
Posted by チョビン at 2008年11月08日 08:09
おはようございます!!
記事は拝見しておりましたがようやく書き込みできます(苦笑)

マグブレーキ系のULTRA Mag IIなどに比べ、ワイドスプールながらも
左サイドのプレートが薄い2000Cは非常に良いバランスに見えますね。

ロングなチャングリとかに合わせても面白そうかなと思っていますが
なかなか状態の良いものは見かけません。

いや、でもハネクラロッド。。。

これがまた非常に素敵ですよね、ホントソソラレマス。。。
Posted by Eight_WorksEight_Works at 2008年11月08日 08:24
初めまして、魚花と申します。いつも楽しく拝見致しております。

池袋サンスイの記事でコメントさせて頂こうかとも思ったのですが、
恐らくサンスイか上州屋か、秀山荘辺りでニアミスしていると思います(笑)

私も細々とロッドを組んでおりますが、このフロントグリップは艶かしいですね。
思い切った大きさと形状に拍手!という感じです。リールシートも素敵ですね。

道具好きにはたまらない記事の数々、今後とも期待しております。
Posted by 魚花 at 2008年11月08日 10:51
>チョビンさん!

こんにちわ!

2000Cって本当に見かけないですよね
ましてや釣り場で使ってるの見たことないです

マジで人気ないんですね(^^;)

とても良いリールだと思うんですがね~

内部も通常のABUのパーツが使えますから
ギアなんかもグレードアップできそうです!

まだまだ探せばあると思いますよ~

安いと思います(汗汗
Posted by 番長 at 2008年11月08日 15:59
>Eight_Worksさん!

こんにちわ!

そうなんですよね~意外にバランスが取れているって言うか・・・・

左サイドの貧弱ぶりがウルトラマグなどのダイナマイト系よりも
好きだったりします(笑

5000番台に雰囲気は似てますね

ロングのチャングリにはピタ~リなんです!
でもチャングリ重いんですよね(汗汗

HEMIは最高に変態な感じがします、見た目よりも
軽いんですが、各パーツが変態度を加速させています(笑
Posted by 番長 at 2008年11月08日 16:02
>魚花さん!

こんにちわ!

はじめまして!

池袋でニアミスですね(^^)

そのうちきっとお会いするでしょうね~(笑

大体平日の昼頃出没が多いです、サボリっすねいわゆる(大笑

そちらのブログも拝見させていただきましたが、ワタクシなんぞが
足元にも及ばない程の拘り・・・・・凄いですね!

幼稚で稚拙な内容で、欲求に身を任せたブログですが
今後とも宜しくお願い致します!
Posted by 番長 at 2008年11月08日 16:05
2000C、探してみます。

ところで先日ネット購入したマッハ5入荷しウキウキして試着。

あれっ、チャックが胸まで上がらない、出っ張った腹で止まるっ(泣)

Sサイズはあきません、Mサイズに交換。早速今朝手続きをしました。

昨年購入したノースフェイスのアイスジャケットがSサイズで問題なかった

んですが・・・毎晩飲んでるので太ってしまったんだと思います(笑)

*デザインが最高に気に入りました。教えてくださってありがとう
 ございました。Mサイズ入手後問題なければもう1着買うと思います。
Posted by チョビン at 2008年11月08日 18:32
>チョビンさん!

こんばんわ!

ワタクシも人ごとではありません(^^;)
Sサイズはギリです(汗汗

ノースもそうですが、いつもと同じサイズを買って
ウキウキで帰って着てみると「アレ?」なんて時
が多いっす(泣

先日も近所のパタゴニアでフリースを買って
意気揚々と帰って着てみると・・・・デカ過ぎ(汗

チャリで即効戻って交換でした(笑


マッハ5は最高にカッコウイイですよね!

ワタクシは今ブルーをどうするか悩み中です・・・・(笑

本当に気に入っていただけて良かったっす!
そう言って頂けると記事にした甲斐がありました!

こちらこそご丁寧なコメント感謝しております!

ありがとうございました!
Posted by 番長 at 2008年11月09日 03:20
番長様、いつもお世話になっております。

先日、ヤフオクにて2000Cがでていましたので、思わずボタンを押してしまいました。その後連絡が来てしまい、私の懐にも2000Cがやってまいりました。

もちろん、採寸、採寸・・・ということで測ってみました。
やはり糸巻き部分は、ほぼ5000シリーズですね。
ということは、軸だけ作れば・・・・・。

あとはご想像におまかせします。


近いうちに、誰ももっていないであろう、売れないはずのスプールが販売されるかと思います。(笑)

しかし、片方だけベアリングとは、Cなんて付けていいのだろうか・・・?!?!と笑ってしまいました。

以前の記事宛に、失礼致しました。
Posted by 釣具屋店番 at 2008年12月18日 18:54
>釣具屋店番さん!

毎度いつもありがとうございます!

ゲットおめでとうございます!

もしかして・・・・・ワタクシもヲッチしておりました(笑

とうとう手に入れてしまいましたかぁ~

でも廉価版とは言え、細部はさほど変わらぬ感じが
したのではないでしょうか?

ワタクシのような素人が見ても、正直分かりませんが
プロの方が採寸したり、素材を見れば一発ですよね!

もう少しで販売ですね!?

当然ワタクシは行かせていただきますよ♪

しかし・・・・・全国で一体何人の方が2000Cをお持ちでしょうか・・・・(汗

余計な心配をしてしまうワタクシです(^^;)


あ、5500C oldの「例の色」もそろそろ・・・・・お願いしまっす!
Posted by 番長 at 2008年12月18日 19:22
番長 様

こんばんは、さっそくのお返事、ありがとうございます。

2000Cですが、廉価版とはいえ、パーミングカップも金属製ですし、シンプルでまったく悪い気がしませんね!!
むしろ、UltraMAGの方が、機能を付けている代わりに、プラスチッキーになってしまっていて、安っぽく見えちゃいますね。

ABU リール大図鑑という本にも、この2000Cが載っていないので、さぞたまかずが少ないのかと・・・・。
本には紹介されていますが、1000というのが気になりますね。
Cはついていないようですが。

5000に対する4000のように、おそらく2000のナローバージョンでしょうね。


そうそう、これとはまた別のお話ですが、5500Cのパーミングモデルや、マミヤ復刻ものの軸が完成しちゃいました・・・!
ブレーキの軸がまだなのですが、こちらも半分こだわりのような感じでやっちゃいました。

まだ他にもできるのはないかなぁ・・・・。
(5500は、さすがにまだ入手できませんが)


例の色ものですが、遅くなっていて申し訳ございません。
次のアルミ切削時には、必ず出来ると思いますので、しばしお時間を・・・。

長文、失礼致しました。
Posted by 釣具屋店番 at 2008年12月18日 20:21
>釣具屋店番さん!

こんばんわ!

ワタクシ的には最近物凄くお気に入りっす♪

サムレストがプラなので、若干強度が心配ですが
あのシャケ相手でも、フレームは軋まなかったですからね~

AbU大図鑑を持っていないので、なんとも言えないですが

1000系は仰る通りナローバージョンです!

「1000C」は日本版で「1000」はアメリカ版じゃなかったでしたっけ?

個体差が無く、シルバーが確か日本で販売されなかったような気が・・・

違ったかな?・・・・・スミマセン



マミヤ復刻物だと、ハンドルサイドに膨らみのあるタイプの事ですか?

だとしたら嬉しいですね!

あのウルトラキャストモデルだと、OLDタイプのスプールが作用しないんです!

5500C,5600Cと所有しておりますが、コグウィールを
換えても、無理でした(汗汗

だとしたら非常に嬉しい限りです!

>まだ他にもできるのはないかなぁ・・・・。

ありますよ~(笑

ABU ライト・プラス
100EX
ファントムシリーズ

そして・・・・できる事ならABU1750(笑

いづれも、ご要望があればいつでも送ります!


あと前にお話ししました「100の左」ですが、シルバーの物
は、ワタクシの勘違いだったようですね・・・・・・スミマセン
Posted by 番長 at 2008年12月18日 20:39
番長 様

たびたび御免下さい、こんばんは。

マミヤのものですが、おっしゃるとおり、ハンドル付け根部分がふくらんだものです。オールド品とは違うので、やはり専用になりますね。
ちなみに、シールリムの5001Cが、同じスプールになっています。

友人から借用している4500Cもあり、すでに5500Cと共にほぼ完成しています。
ブレーキブロック脱落防止機構(大げさか??!!)付のブレーキシャフトも、この時代特有になりますので、あとはそれだけなんです。
ここまで来ると、その脱落防止機構付のブロックの方も、互換品を作らないと・・・!(笑)


>ABU ライト・プラス
番長様のご友人??の本人様より、ご希望をいただいております・・・。
4500のウルトラキャストの外径違いになりますので、おそらくUCものをやるときに、いっしょに挑戦することになるかと思っています。

>100EX
こちらは、再びお世話にならないと、現実出来ないかもしれません。
いかんせん、なかなか出てこないものですから・・・
(そして値段もいいところまでいってしまいます・・・泣)

>ファントムシリーズ
こちら、私の涙が出るほど大好きな某社の古いやつですよね!
思い出しただけで、動悸がしますので、どうぞご勘弁を!!
Aと、Sのみにてご容赦下さい。(笑)

例の100ですが、やっぱりそうだったのですか・・・。
残念です。
が、先日、201をゲットしました。予想外に、程度が××でしたが・・・。
こちらは、軸はすでに完成し、アルミの方だけになっています。
私も早く使ってみたいのですが!!


>ABU1750
私も1つ、どういう訳か持っておりまして、これに手を付けていいか、悩んでおりました。番長様からの許可が下れば、突入させていただきます(笑)!!



いや~、またまた長くなってしまいました。
失礼致しました。
Posted by 釣具屋店番 at 2008年12月18日 21:30
>釣具屋店番さん!

楽しいので何度でも(^^)

上記件!了解いたしました!

EXは折を見て送らせて頂きます!

アブライト・プラスも、ワタクシの親友の仕業です(笑
ワタクシも一台、先日手に入れましたので
どうかよろしくです!

1750もお待ちしております♪

年内、残す所あと僅かですが、どうかご自愛くださいませ!

楽しみにしてますよ~(^^)v
Posted by 番長 at 2008年12月18日 21:52
番長 様

おはようございます。たびたびお邪魔致します。

『ABU リール大図鑑』という本ですが、
(株)グリーンアロー出版社 というところからでていました。
すでに絶版なようで、入手しにくいみたいです。
私も、ここ数年で手に入れましたが、運が良いと安くてに入るかもしれません。
ABUの解説本で、あると便利かもしれません。

ヤフオクの検索結果は、下記アドレスで見れると思います。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=ABU%A5%EA%A1%BC%A5%EB%C2%E7%BF%DE%B4%D5&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

プレミア価格で出品していて、なかなか手がでにくいです。


あと、この本からの抜粋も多いのですが、えい出版のBASS world別冊で、
『ザ・オールドタックル』という雑誌もあります。
10年前の雑誌で、バスにはまっている頃に買った憶えがあります。
半分はルアーのオールド(ヘドンが多いです)についてですが、これも役立っています。
ISBN4-87099-146-2
¥1143(税別) となっています。


参考になればと思います・・・。
Posted by 釣具屋店番 at 2008年12月19日 09:49
>釣具屋店番さん!

こんばんわ!

遅くなりました(汗汗

情報ありがとうございます!

結構なお値段で売られていますね(^^;)

でもなんとか入手してみますね!

しかしABUって種類が多すぎて
何がなんだか分からなくなりますね~(大汗
Posted by 番長 at 2008年12月20日 23:59