2008年09月02日
EVAをセコセコと・・・・
やっと・・・今頃になって晴れて超暑いすね
こりゃ日曜日は晴れるかな?と期待をしています
さてさて先日お伝えしましたザウルスの変態ロッドですが
注文していたパーツが届き、早速セコセコを作業を開始しました
あのロッドの特徴であるバットエンドをどうしても活かしたかったのだが
あのバットエンド、最小径でも32mmもあるので
吊るしのEVAパーツはどれもこれも合わないんですよね・・・
で、仕方がないので400mm×33mmのEVAを購して自分で削ってみました。
ただ手で削るとなるとしっかりと丸面が取れないので、こんな物を流用してみましたよ↓

一人寂しくラインが簡単に巻けてしまうと言う便利グッズですな
EVAは好みの長さにカットしておきます。
ラインマーキーの部品は全て外して、軸となる金属棒に紙テープを内径に合わせて巻く。
EVAを装着する

パーツを装着するとこんな感じ↓

もう想像は付きました?
装着したEVAの上下に付いている円錐形の金具、これの天地はお好みでどうぞ
番長が購入したEVAは内径が15mmありますので細いほうでも入り、シッカリと固定されます
大きい面のほうが、固定力はありますが作業は細い方を入れたほうがやりやすいかも?です。
コレをドリルにセットしてと・・・・

後はお好みの形になるように丸棒ヤスリや、平ヤスリ、サンドペーパーなんかを
当てていけば、好きな形にけずれちゃいますよ
ドリルをクランプに挟めばより作業がし易いですが
手でシッカリ持っても可能ですよ♪
番長はパーパーを#240から始めて段々と目を細かくしていきました
表面を滑らかにするには、相当細かくやらないとダメです!
で、途中経過です↓

ちょっと見難いですが、こんな感じで出来ちゃいます!
そして完成形は・・・・・・・それは又別のお話でございます・・・・・

こりゃ日曜日は晴れるかな?と期待をしています

さてさて先日お伝えしましたザウルスの変態ロッドですが
注文していたパーツが届き、早速セコセコを作業を開始しました
あのロッドの特徴であるバットエンドをどうしても活かしたかったのだが
あのバットエンド、最小径でも32mmもあるので
吊るしのEVAパーツはどれもこれも合わないんですよね・・・
で、仕方がないので400mm×33mmのEVAを購して自分で削ってみました。
ただ手で削るとなるとしっかりと丸面が取れないので、こんな物を流用してみましたよ↓
一人寂しくラインが簡単に巻けてしまうと言う便利グッズですな

EVAは好みの長さにカットしておきます。
ラインマーキーの部品は全て外して、軸となる金属棒に紙テープを内径に合わせて巻く。
EVAを装着する
パーツを装着するとこんな感じ↓
もう想像は付きました?
装着したEVAの上下に付いている円錐形の金具、これの天地はお好みでどうぞ
番長が購入したEVAは内径が15mmありますので細いほうでも入り、シッカリと固定されます
大きい面のほうが、固定力はありますが作業は細い方を入れたほうがやりやすいかも?です。
コレをドリルにセットしてと・・・・
後はお好みの形になるように丸棒ヤスリや、平ヤスリ、サンドペーパーなんかを
当てていけば、好きな形にけずれちゃいますよ

ドリルをクランプに挟めばより作業がし易いですが
手でシッカリ持っても可能ですよ♪
番長はパーパーを#240から始めて段々と目を細かくしていきました
表面を滑らかにするには、相当細かくやらないとダメです!
で、途中経過です↓
ちょっと見難いですが、こんな感じで出来ちゃいます!
そして完成形は・・・・・・・それは又別のお話でございます・・・・・
Posted by 番長 at 13:38
│改造・ビルド系
この記事へのコメント
こんにちは!
日曜予報で50%の降雨でてる....
祈りましょう!私も祈ります。というか呪いかけます!
そして、そして職人してますね~
私もルアー削りの目的も考えて、旋盤かトルクのでかい電動ろくろの導入を考えていたところですが、小物ならコレでいいですね!
あのバットエンドを残したいって気持ちは良く理解できます!
あれ、あっての変態ロッドですもん!
まだ完成形態が想像できないですけど、イカシタ (表現古いか) の出来て来るのだろうと、ワクワクしながら待ってます!
日曜予報で50%の降雨でてる....
祈りましょう!私も祈ります。というか呪いかけます!
そして、そして職人してますね~
私もルアー削りの目的も考えて、旋盤かトルクのでかい電動ろくろの導入を考えていたところですが、小物ならコレでいいですね!
あのバットエンドを残したいって気持ちは良く理解できます!
あれ、あっての変態ロッドですもん!
まだ完成形態が想像できないですけど、イカシタ (表現古いか) の出来て来るのだろうと、ワクワクしながら待ってます!
Posted by tachibana at 2008年09月02日 13:47
>tachibanaさん!
こんにちわ!
そうなんですよね・・・・今日位晴れてくれればOKなんすけど(^^;)
EVAは結構「目」が粗くなって仕上がってしまうので
苦戦しました(汗汗
形は・・・・・乗せるリールが明後日到着予定なんで、乗せた感じで
決めようか・・・とも思ったんですが
一応リールをイメージして、削ってみました(^^)
ワタクシの脳内ではかなりの「変態度数」が高いです!
更に「白」?「シルバー」?の変態ロッドも同時建造中なんですよね(汗
今週は忙しいっす!
景品も選定しないといけないですしね!
こんにちわ!
そうなんですよね・・・・今日位晴れてくれればOKなんすけど(^^;)
EVAは結構「目」が粗くなって仕上がってしまうので
苦戦しました(汗汗
形は・・・・・乗せるリールが明後日到着予定なんで、乗せた感じで
決めようか・・・とも思ったんですが
一応リールをイメージして、削ってみました(^^)
ワタクシの脳内ではかなりの「変態度数」が高いです!
更に「白」?「シルバー」?の変態ロッドも同時建造中なんですよね(汗
今週は忙しいっす!
景品も選定しないといけないですしね!
Posted by 番長 at 2008年09月02日 14:09
こんにちは!
やってますね~(^O^)
完成が楽しみっす。
期待して待ってますよ~( ̄―+ ̄)ニヤリ
やってますね~(^O^)
完成が楽しみっす。
期待して待ってますよ~( ̄―+ ̄)ニヤリ
Posted by トップ野郎 at 2008年09月02日 14:10
こう言う削り方は想像できませんでした。
いつもながら番長さんのアイデアには驚かされますね~
どんなグリップができるのか楽しみです。
いつもながら番長さんのアイデアには驚かされますね~
どんなグリップができるのか楽しみです。
Posted by ゆま坊 at 2008年09月02日 14:22
さすがです!
色々考えますね(笑)
EVA素材って軟らかいから削ろうとしても材が逃げちゃって削りにくいですよね
ちょっとライターであぶって硬くしてから削ったりしてました。
このやり方のほうがスマートでバッチリって感じです
しかしそのパーツがロッドエンドにつくの?
う~ん!想像つきません!
たのしみで~す!
色々考えますね(笑)
EVA素材って軟らかいから削ろうとしても材が逃げちゃって削りにくいですよね
ちょっとライターであぶって硬くしてから削ったりしてました。
このやり方のほうがスマートでバッチリって感じです
しかしそのパーツがロッドエンドにつくの?
う~ん!想像つきません!
たのしみで~す!
Posted by mag at 2008年09月02日 16:03
こんにちは。
なかなかのクラフトマンですね!!
私もグリップを削るのに、四苦八苦しております。
専用の機械(工具)を作っちゃえば、あとあと簡単なんですけどね。
ホームセンターで買ってきた、安い卓上ボール盤に、同じように取りつけて削っていますよ・・・(笑)
時間が出来たら、オリジナルのメタルパーツ(ワインディングチェックや、アルミフェルールなど)を作ってみたいと思っているのですが・・・・。
いつになることやら。
なかなかのクラフトマンですね!!
私もグリップを削るのに、四苦八苦しております。
専用の機械(工具)を作っちゃえば、あとあと簡単なんですけどね。
ホームセンターで買ってきた、安い卓上ボール盤に、同じように取りつけて削っていますよ・・・(笑)
時間が出来たら、オリジナルのメタルパーツ(ワインディングチェックや、アルミフェルールなど)を作ってみたいと思っているのですが・・・・。
いつになることやら。
Posted by 釣具屋店番 at 2008年09月02日 17:07
コルクならまだしもEVA削るのは難しそうですね~!
しかしお部屋の雰囲気がかなり工房のような感じを漂わせております(^^)
仕上がりですが、ご変態の番長さんがかなり変態だとおっしゃるので
非常に楽しみです!
早く見たいですね~(^^)
しかしお部屋の雰囲気がかなり工房のような感じを漂わせております(^^)
仕上がりですが、ご変態の番長さんがかなり変態だとおっしゃるので
非常に楽しみです!
早く見たいですね~(^^)
Posted by you-you at 2008年09月02日 19:19
すごい発想力にRESPECTっす!!
自分も同じタイプのライン巻き替えグッズありますが
そう使うとは、創造だにしませんでしたわ おぉ(゚ロ゚屮)屮
仕上がりも楽しみです♪
自分も同じタイプのライン巻き替えグッズありますが
そう使うとは、創造だにしませんでしたわ おぉ(゚ロ゚屮)屮
仕上がりも楽しみです♪
Posted by ひらきょ
at 2008年09月02日 20:43

ワタスもコルクのグリップをEVAに変えちゃおうカナ♪
そしたらやり方、おせーてクダサイ!!
そしたらやり方、おせーてクダサイ!!
Posted by zikl440
at 2008年09月02日 22:59

>トップ野郎さん!
こんばんわ!
やってますよ~(^^)
セコセコやってますが、中々上手くいかないんですよ~(汗
先ほど一応形にはなりました(笑
こんばんわ!
やってますよ~(^^)
セコセコやってますが、中々上手くいかないんですよ~(汗
先ほど一応形にはなりました(笑
Posted by 番長 at 2008年09月03日 01:37
>ゆま坊さん!
こんばんわ!
エヘヘ暇人なんですよ(^^)
もう少しで釣りなんですが、間に合うかな?
なんて思って、あせっております(汗汗
こんばんわ!
エヘヘ暇人なんですよ(^^)
もう少しで釣りなんですが、間に合うかな?
なんて思って、あせっております(汗汗
Posted by 番長 at 2008年09月03日 01:57
>magさん!
こんばんわ!
そうなんですよね~幾ら硬質だとは言え、やはり軟質素材なんで
逃げちゃうんですよ~
これならば、結構お手軽に削れます(^^)
火であぶるのは仕上げの時にササっとあぶって表面綺麗にしてます!
知ってるとはさすがです!
完全に自画自賛なんですが、いい感じに出来たと思います!
こんばんわ!
そうなんですよね~幾ら硬質だとは言え、やはり軟質素材なんで
逃げちゃうんですよ~
これならば、結構お手軽に削れます(^^)
火であぶるのは仕上げの時にササっとあぶって表面綺麗にしてます!
知ってるとはさすがです!
完全に自画自賛なんですが、いい感じに出来たと思います!
Posted by 番長 at 2008年09月03日 02:00
> 釣具屋店番 さん!
いつもお世話になります(^^)
そうなんですよね~専用の物が有ればいいのですが
素人だとこれが限界すかね(^^;)
と、言う事でお願いしますね(笑
総合メーカーになっちゃってください!
ワタクシは超ヘビーユーザーになりますよ!
てか、ナチュラムのブロガーの方々は多分全員なるはずです(笑
いつもお世話になります(^^)
そうなんですよね~専用の物が有ればいいのですが
素人だとこれが限界すかね(^^;)
と、言う事でお願いしますね(笑
総合メーカーになっちゃってください!
ワタクシは超ヘビーユーザーになりますよ!
てか、ナチュラムのブロガーの方々は多分全員なるはずです(笑
Posted by 番長 at 2008年09月03日 02:04
>you-youさん!
こんばんわ!
もう家族からは白い目で見られっぱなしです・・・・・(泣
早いトコどこかに避難しないと・・・・・・・捨てられてしまうかも!です(笑
ヘンタイ・・・・・・ワタクシ自身も想像するだけで「あ、俺変態だわ・・・」と
思いました(笑
木曜日の夜にはアップできますのでお楽しみに!
こんばんわ!
もう家族からは白い目で見られっぱなしです・・・・・(泣
早いトコどこかに避難しないと・・・・・・・捨てられてしまうかも!です(笑
ヘンタイ・・・・・・ワタクシ自身も想像するだけで「あ、俺変態だわ・・・」と
思いました(笑
木曜日の夜にはアップできますのでお楽しみに!
Posted by 番長 at 2008年09月03日 02:08
>ひらきょさん!
こんばんわ!
お持ちですか!
ワタクシもコレで一人寂しく巻いております(^^;)
しかしコレで更に機能がアップしたので可愛い度は増しました(笑
こんばんわ!
お持ちですか!
ワタクシもコレで一人寂しく巻いております(^^;)
しかしコレで更に機能がアップしたので可愛い度は増しました(笑
Posted by 番長 at 2008年09月03日 02:09
>zikl440さん!
こんばんわ!
お任せを!
超カンタンすよ♪
ただ外でやらないと大変な事になってました(汗汗
こんばんわ!
お任せを!
超カンタンすよ♪
ただ外でやらないと大変な事になってました(汗汗
Posted by 番長 at 2008年09月03日 02:10
EVAまでも工夫されて削られるなんて・・・
私には真似ができませんよ。
最終の仕上げは#1000か#1500でしょうか?
完成品が楽しみです。
*製作する機会がありましたら、ルアー第2号も期待してます!
私には真似ができませんよ。
最終の仕上げは#1000か#1500でしょうか?
完成品が楽しみです。
*製作する機会がありましたら、ルアー第2号も期待してます!
Posted by チョビン at 2008年09月03日 12:24
こんにちは。
あ~この手がありましたねえ~ ドリルを使えばよかったんですねえ~
コルクは加工がしやすいですがEVAは大変なんで以前はどうするべきかと
せこせこやすりで削ってました・・・
何だかカッコいいグリップが完成しそうですね。楽しみっす。
あ~この手がありましたねえ~ ドリルを使えばよかったんですねえ~
コルクは加工がしやすいですがEVAは大変なんで以前はどうするべきかと
せこせこやすりで削ってました・・・
何だかカッコいいグリップが完成しそうですね。楽しみっす。
Posted by BIG DRAGON
at 2008年09月03日 12:26

>チョビンさん!
こんにちわ!
仕上げは400番程度で平気です!
最後はライターの遠火を少しづつ当てると
綺麗に仕上がります!
明日の夜にはアップできると思います!
dbルアーズ(笑
は只今思案中でございます!
ミノーのような・・・・・トップの様な・・・・ヘンテコルアーです!
こんにちわ!
仕上げは400番程度で平気です!
最後はライターの遠火を少しづつ当てると
綺麗に仕上がります!
明日の夜にはアップできると思います!
dbルアーズ(笑
は只今思案中でございます!
ミノーのような・・・・・トップの様な・・・・ヘンテコルアーです!
Posted by 番長 at 2008年09月03日 12:58
>BIG DRAGONさん!
こんにちわ!
結構楽に削れます!
ヤスリの種類を変えれば、ほぼ思い通りに作れます・・
ただ20cm以上もあるリアグリップだと、ドリルでは先端が
ブレてしまいますね~(汗汗汗
ま、それはストレートでもいいんですけどね(笑
かなり良い出来だと自画自賛しておきます(笑
こんにちわ!
結構楽に削れます!
ヤスリの種類を変えれば、ほぼ思い通りに作れます・・
ただ20cm以上もあるリアグリップだと、ドリルでは先端が
ブレてしまいますね~(汗汗汗
ま、それはストレートでもいいんですけどね(笑
かなり良い出来だと自画自賛しておきます(笑
Posted by 番長 at 2008年09月03日 13:00
こんばんは。
ワタクシもコルクならよくドリルで削りますが、
EVAだと難しそうですね。
セパレートタイプになるんですか?
この間のバットフェルールの使い道も気になったりして・・・。
ワタクシもコルクならよくドリルで削りますが、
EVAだと難しそうですね。
セパレートタイプになるんですか?
この間のバットフェルールの使い道も気になったりして・・・。
Posted by 小ます at 2008年09月03日 23:08
職人技ですね。もう、これは。
今度から「巧」と改名してはいかがでしょうか?
楽しみですね。出来上がりが。
今度から「巧」と改名してはいかがでしょうか?
楽しみですね。出来上がりが。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2008年09月03日 23:11
>小ますさん!
こんばんわ!
コルクは削りやすいですよね♪
EVAも慣れれば結構簡単に削れるし、何より安い!
コルクの半分以下の価格ですからね~(^^;)
お察しの通りセパレートです!
で、バットエンドの行方は・・・・・・・
あ・・・あまり期待しないでくださいね(汗
こんばんわ!
コルクは削りやすいですよね♪
EVAも慣れれば結構簡単に削れるし、何より安い!
コルクの半分以下の価格ですからね~(^^;)
お察しの通りセパレートです!
で、バットエンドの行方は・・・・・・・
あ・・・あまり期待しないでくださいね(汗
Posted by 番長 at 2008年09月04日 01:32
>かぼちゃのおばけさん!
こんばんわ!
どうもルアー系よりも「グリップ」は得意分野になりそうです(笑
ま、パーツがある程度決まっちゃってるんで、組み合わせるだけ・・・
ってのが楽ちんです♪
明日の夜・・・・・ワタクシも早くアップしたくてウズウズしてます!
こんばんわ!
どうもルアー系よりも「グリップ」は得意分野になりそうです(笑
ま、パーツがある程度決まっちゃってるんで、組み合わせるだけ・・・
ってのが楽ちんです♪
明日の夜・・・・・ワタクシも早くアップしたくてウズウズしてます!
Posted by 番長 at 2008年09月04日 01:33
また変態チックなことを・・・・
しかしそんな技術があると羨ましいですね
しかしそんな技術があると羨ましいですね
Posted by rat
at 2008年09月04日 18:25
