2008年05月13日
ズーナマ
最近このブログでも「ナマズ」が熱いようですね!
すでにtachibanaさんやmagさんは出撃してきたようである!
完全に出遅れた番長・・・・・ウゥゥ・・・・・・マズイ
これはワタクシは下調べ&グッズ系から攻めてみますか・・・・・
生活の中でも文字としては慣れ親しんだナマズ
でも意外にその姿を実際に見たことは少ないのではないでしょうか?
日本住むなまず(在来種)としては
・界―動物界
・門―脊椎動物門
・上綱―顎口(がっこう)上綱
・綱―魚綱(魚類)―条鰭(じょうき)綱(条鰭類)
・上目―骨鰾(こつびょう)上目
・目―ナマズ目(Siluriformes):34科,約412属,約2405種.
・科―ナマズ科(Siluridae):ヨーロッパとアジアに生息.9属,約100種.
・属―ナマズ属(Silurus):海外のナマズではここから以下が変わってくるらしい。
・種―ナマズ:日本では三種類(ナマズ・ビワコオオナマズ・イワトコナマズ)
が、有名ですよね、特にビワコオオナマズなんてのは体長1mにも達する大型の固体
我々が狙っているのは「マナマズ」と言われているらしい・・・・
アジア各国やヨーロッパにはもっと大型の「化け物」が生息するが、残念ながら日本には居ない
ペットや密放流などで、繁殖した大型になる固体もいるらしい。
ただ意外な事に、先ほども書いた「在来種」との認識が強いようだが、
調べて見ると意外な事実が明らかになった。
それは江戸時代以前のなまずの「化石」が発見されていない事
その他文献から関東以東の分布、江戸中期以降の東北・北海道の分布については
江戸後期~戦後の「人工放流」という説が有力だそうだ。
まぁ江戸時代以前は「食用」として散布したであろう「なまず」だが
最近耳にするアメリカン・キャットフィッシはどうなんでしょうね?
ペット?食用?ゲームフィッシュ?
彼らは基本的には小川から大きな川までの渓流を除き全域、湖沼・野池・堀等に生息する。
ちなみに汽水域でも生息が可能。
好んで生息する水域は,温暖な地域の河川・湖・池・沼などで
水草の茂った泥底を好むとされるが結構幅広く順応できるみたいですね。
かつては農業用水路などで多く漁獲されていたが、高度成長期の急激な都市開発
河川整備事業等が河川の中・下流域の護岸化,水質悪化等によりナマズの生息域が減少の一途を辿る・・
だが、ここ最近は低毒性の農薬の使用、農業用水路の改修などによりチョットづつですが
生息数は増えているようである。
でも一番は家庭や市場などでの需要が無いし、釣り物としてもあまり注目されていないのが現状でしょう。
そんなナマズですが、最近やけにターゲットとして取り上げられる事が多くなってきた。
釣り業界も外来種なんちゃら法により、打撃を受けているのは間違いない
良くは知らないがバスはその筆頭でしょう・・・・元来淡水域で気軽に楽しめたバス・フィッシングも
簡単には釣れない様になり、ハード面は充実しているが「どこで釣れるの?」なんて状況。
ソルトへの以降も相次ぎ、シーバスやシイラと言ったテクニカルな物からメバル、はたまたアジなんて
いままで誰も見向きもしなかった様な魚種まで専門のタックルが出現するほど、苦しい状況のようだ。
まぁ我々アングラーにしてみれば、バスに限らず意外に大型の固体が
大きめのプラグに飛びつく魚とあれば放って置く訳が無い!
近年都市近郊の池や湖などで行われるバス・フィッシングも、非常にプレッシャーも高く
2inc、1incなどと言う極小ソフトルアーまで登場している事を考えると、コレは魅力的なターゲットでしょう。
偉そうに色々書いてみたが、要は番長も釣ってみたいのである!
「釣ってみたい」と書いたが昔は何匹か釣った事はある
しかし専門に狙って釣った事もないし、偶然釣れただけ・・・・・
それ専用のテクニックや情報もありませんでしたね。
最近はプロショップなどでも専門のロッドやルアーまで出現し、注目を浴びていますね
番長も何個か購入してみましたヨ
往年の名選手、ノイジーと言えば外せない
フレッドアーボガスト社のジッターバグ

なぜか「ナマズ」と言えばジッターバグと言われる位有名ですよね
でもなんでノイジーなんでしょうね?
白いのはグローカラー、しかもリップもプラスティックでグローになった派手なヤツなのだ!
そしてラムネ色のジッターは珍しいラトル入り↓

ズーナマ迎撃隊 No.1戦闘員達↓

そしてF-TEC社のケッロガー

これは最近発売された対ズーナマ用ルアー
背中のスリットにケミホタルを仕込む事が出来ます。

ただ、ケミホタルは釣果に作用すると言うよりはアングラーの視認性目的のようです。
このカエル以外にも他社で「イモムシ」の形をしたのがあったのですが、個人的にダメ・・・・
毛虫みたいの苦手なんです・・・・・
更にその他戦闘員も配備↓
Frogさんのガンディーニ各種

特に期待しているのはマイクロ・ガンディーニ
これはウィングが一体成型なので、非常にサイレント効果は抜群のようだ。
Smithのシケイダー

これもソフトプラスティックのウィングなので行けると思う・・・・・
でもあまり小さいと飲まれてしまいそうで怖いな・・・非常手段として控えておこう。
勿論スプリットリング+バーブレスに全て換装済みである。
フックについても様々な意見が飛び交うようですが、まぁ最初はコレで行ってみます。
お気づきかと思うが「ナイターなのにクリアーカラー?」
そうです、あえてクリアーも混ぜました、それはナマズが「音」に反応しているのか
どうか、ちょっと興味があったからです。
ナイターとは言え、街の明かりや月明かりもあるので、完全にステルスする訳ではないでしょうが
蛍光色などに比べれば、ズーナマからの視認性は落ちるのではないか?
それでもバイトが誘発できれば「音」がキーワードになるのかな?と思っています。
ジッターバグ以外はダメなの?ノイジー以外はダメなの?と言った自分の中の
疑問も解決したいな~なんて思っています。
でも、なんだかんだ言っても、トップで釣るのが楽しそうですね!
今週末はコレを持って多摩川に出撃してみようと思います!
更に!いろいろと言い訳しながら、タックルも考えてみましたよ。
それは次回のお楽しみに!
すでにtachibanaさんやmagさんは出撃してきたようである!
完全に出遅れた番長・・・・・ウゥゥ・・・・・・マズイ
これはワタクシは下調べ&グッズ系から攻めてみますか・・・・・
生活の中でも文字としては慣れ親しんだナマズ
でも意外にその姿を実際に見たことは少ないのではないでしょうか?
日本住むなまず(在来種)としては
・界―動物界
・門―脊椎動物門
・上綱―顎口(がっこう)上綱
・綱―魚綱(魚類)―条鰭(じょうき)綱(条鰭類)
・上目―骨鰾(こつびょう)上目
・目―ナマズ目(Siluriformes):34科,約412属,約2405種.
・科―ナマズ科(Siluridae):ヨーロッパとアジアに生息.9属,約100種.
・属―ナマズ属(Silurus):海外のナマズではここから以下が変わってくるらしい。
・種―ナマズ:日本では三種類(ナマズ・ビワコオオナマズ・イワトコナマズ)
が、有名ですよね、特にビワコオオナマズなんてのは体長1mにも達する大型の固体
我々が狙っているのは「マナマズ」と言われているらしい・・・・
アジア各国やヨーロッパにはもっと大型の「化け物」が生息するが、残念ながら日本には居ない
ペットや密放流などで、繁殖した大型になる固体もいるらしい。
ただ意外な事に、先ほども書いた「在来種」との認識が強いようだが、
調べて見ると意外な事実が明らかになった。
それは江戸時代以前のなまずの「化石」が発見されていない事
その他文献から関東以東の分布、江戸中期以降の東北・北海道の分布については
江戸後期~戦後の「人工放流」という説が有力だそうだ。
まぁ江戸時代以前は「食用」として散布したであろう「なまず」だが
最近耳にするアメリカン・キャットフィッシはどうなんでしょうね?
ペット?食用?ゲームフィッシュ?
彼らは基本的には小川から大きな川までの渓流を除き全域、湖沼・野池・堀等に生息する。
ちなみに汽水域でも生息が可能。
好んで生息する水域は,温暖な地域の河川・湖・池・沼などで
水草の茂った泥底を好むとされるが結構幅広く順応できるみたいですね。
かつては農業用水路などで多く漁獲されていたが、高度成長期の急激な都市開発
河川整備事業等が河川の中・下流域の護岸化,水質悪化等によりナマズの生息域が減少の一途を辿る・・
だが、ここ最近は低毒性の農薬の使用、農業用水路の改修などによりチョットづつですが
生息数は増えているようである。
でも一番は家庭や市場などでの需要が無いし、釣り物としてもあまり注目されていないのが現状でしょう。
そんなナマズですが、最近やけにターゲットとして取り上げられる事が多くなってきた。
釣り業界も外来種なんちゃら法により、打撃を受けているのは間違いない
良くは知らないがバスはその筆頭でしょう・・・・元来淡水域で気軽に楽しめたバス・フィッシングも
簡単には釣れない様になり、ハード面は充実しているが「どこで釣れるの?」なんて状況。
ソルトへの以降も相次ぎ、シーバスやシイラと言ったテクニカルな物からメバル、はたまたアジなんて
いままで誰も見向きもしなかった様な魚種まで専門のタックルが出現するほど、苦しい状況のようだ。
まぁ我々アングラーにしてみれば、バスに限らず意外に大型の固体が
大きめのプラグに飛びつく魚とあれば放って置く訳が無い!
近年都市近郊の池や湖などで行われるバス・フィッシングも、非常にプレッシャーも高く
2inc、1incなどと言う極小ソフトルアーまで登場している事を考えると、コレは魅力的なターゲットでしょう。
偉そうに色々書いてみたが、要は番長も釣ってみたいのである!
「釣ってみたい」と書いたが昔は何匹か釣った事はある
しかし専門に狙って釣った事もないし、偶然釣れただけ・・・・・
それ専用のテクニックや情報もありませんでしたね。
最近はプロショップなどでも専門のロッドやルアーまで出現し、注目を浴びていますね
番長も何個か購入してみましたヨ
往年の名選手、ノイジーと言えば外せない
フレッドアーボガスト社のジッターバグ
なぜか「ナマズ」と言えばジッターバグと言われる位有名ですよね
でもなんでノイジーなんでしょうね?
白いのはグローカラー、しかもリップもプラスティックでグローになった派手なヤツなのだ!
そしてラムネ色のジッターは珍しいラトル入り↓
ズーナマ迎撃隊 No.1戦闘員達↓
そしてF-TEC社のケッロガー
これは最近発売された対ズーナマ用ルアー
背中のスリットにケミホタルを仕込む事が出来ます。
ただ、ケミホタルは釣果に作用すると言うよりはアングラーの視認性目的のようです。
このカエル以外にも他社で「イモムシ」の形をしたのがあったのですが、個人的にダメ・・・・

毛虫みたいの苦手なんです・・・・・
更にその他戦闘員も配備↓
Frogさんのガンディーニ各種
特に期待しているのはマイクロ・ガンディーニ
これはウィングが一体成型なので、非常にサイレント効果は抜群のようだ。
Smithのシケイダー
これもソフトプラスティックのウィングなので行けると思う・・・・・
でもあまり小さいと飲まれてしまいそうで怖いな・・・非常手段として控えておこう。
勿論スプリットリング+バーブレスに全て換装済みである。
フックについても様々な意見が飛び交うようですが、まぁ最初はコレで行ってみます。
お気づきかと思うが「ナイターなのにクリアーカラー?」
そうです、あえてクリアーも混ぜました、それはナマズが「音」に反応しているのか
どうか、ちょっと興味があったからです。
ナイターとは言え、街の明かりや月明かりもあるので、完全にステルスする訳ではないでしょうが
蛍光色などに比べれば、ズーナマからの視認性は落ちるのではないか?
それでもバイトが誘発できれば「音」がキーワードになるのかな?と思っています。
ジッターバグ以外はダメなの?ノイジー以外はダメなの?と言った自分の中の
疑問も解決したいな~なんて思っています。
でも、なんだかんだ言っても、トップで釣るのが楽しそうですね!
今週末はコレを持って多摩川に出撃してみようと思います!
更に!いろいろと言い訳しながら、タックルも考えてみましたよ。
それは次回のお楽しみに!
Posted by 番長 at 02:26
│雑記帳
この記事へのトラックバック
» 今日も釣りは行けずにルアーいじり一気にナマズが加熱中のようですネみなさん一気に準備を進められているようです2日連続、類似記事ご勘弁を....(みなさん、スルーしてください) »...
NAMAZU Lures the 2nd【Tequila Sunrise】at 2008年05月13日 23:20
この記事へのコメント
何を隠そう私のルアーでの初フィッシュはズーナマちゃんでした(^^)
それもスプーンで・・・
その後バスをやるようになりトップをはじめワームなんかでもかなり釣れてしまいました。
あくまで釣れてしまった・・・ですが(笑)
幼少の頃には鯉狙いでよく釣れた記憶がありますが
いずれにしろターゲットにした事は一度もなくあくまで外道でした。
番長さんのおっしゃるようにズーナマブームはそのような背景があるのかもしれませんね~
ちなみに昨晩メールを送りましたのでよろしく~(^^)
それもスプーンで・・・
その後バスをやるようになりトップをはじめワームなんかでもかなり釣れてしまいました。
あくまで釣れてしまった・・・ですが(笑)
幼少の頃には鯉狙いでよく釣れた記憶がありますが
いずれにしろターゲットにした事は一度もなくあくまで外道でした。
番長さんのおっしゃるようにズーナマブームはそのような背景があるのかもしれませんね~
ちなみに昨晩メールを送りましたのでよろしく~(^^)
Posted by you-you
at 2008年05月13日 04:46

エ〜〜!って事は日本の固有種じゃないんですね。驚きました。
Posted by コサメ
at 2008年05月13日 06:13

おはようございます
スゴい情報量です。参りました !
みんなであの炸裂音中毒になりましょう。
南米ではアブラビレのあるナマズ (鱒族?)釣ったことありますヨ
米国本社出張の時に行くゲームでも、そんな連中を釣ります。
向こうの人間曰く、鱒とナマズのハイブリッドだ....と言うのだけれど
本当なのかどうかは....不明ですが....
日本のナマズも泥吐かせてから調理すると、米国のナマズと変わらぬ
旨さですよ。田舎で食した事あります (笑)
日本にもメコン大ナマズみたいの居たら熱いんですけどね〜 (笑)
気候的にも資源的にも無理なんでしょうね
スゴい情報量です。参りました !
みんなであの炸裂音中毒になりましょう。
南米ではアブラビレのあるナマズ (鱒族?)釣ったことありますヨ
米国本社出張の時に行くゲームでも、そんな連中を釣ります。
向こうの人間曰く、鱒とナマズのハイブリッドだ....と言うのだけれど
本当なのかどうかは....不明ですが....
日本のナマズも泥吐かせてから調理すると、米国のナマズと変わらぬ
旨さですよ。田舎で食した事あります (笑)
日本にもメコン大ナマズみたいの居たら熱いんですけどね〜 (笑)
気候的にも資源的にも無理なんでしょうね
Posted by tachibana at 2008年05月13日 07:42
おはようございます♪
私がvagabondで見たジッターはグローベースに黒でアメリカン?な柄を描いたモノでした。買っとけばよかったかな、光らせてカポコポ・・
以前経験したのは群れでいたからか、カポコポ音に反応して闇雲に出てる感じで「そんな明後日のトコロに出られても・・」って感じでした(^^;
私がvagabondで見たジッターはグローベースに黒でアメリカン?な柄を描いたモノでした。買っとけばよかったかな、光らせてカポコポ・・
以前経験したのは群れでいたからか、カポコポ音に反応して闇雲に出てる感じで「そんな明後日のトコロに出られても・・」って感じでした(^^;
Posted by sepia at 2008年05月13日 08:47
今までに鯰って釣った事が無いです。
見た目の気持ち悪さから敬遠してました。
しかし・・・このような記事を読んじゃうと・・・
釣りたくなっちゃうんですよね~
影響されやすい性格なんで・・・
見た目の気持ち悪さから敬遠してました。
しかし・・・このような記事を読んじゃうと・・・
釣りたくなっちゃうんですよね~
影響されやすい性格なんで・・・
Posted by ゆま坊
at 2008年05月13日 10:07

こんにちは!
本格的にナマズンですか〜!頑張って下さいね!それにしても外来系の魚とは以外でした(・o・)ノ
いかにも日本!って顔してますけどね〜
番長さん、ズーナマ博士ですね!(b^ー°)
私もフロリダでナマズン系を食べたことがあります。クセもなく、と言ってもココナッツ風味の溶かしバターがかかっていて、ほとんどその味しかしませんでしたが…
どうですか?ズーナマの干物!…多摩川じゃ厳しいですかね〜f^_^;
本格的にナマズンですか〜!頑張って下さいね!それにしても外来系の魚とは以外でした(・o・)ノ
いかにも日本!って顔してますけどね〜
番長さん、ズーナマ博士ですね!(b^ー°)
私もフロリダでナマズン系を食べたことがあります。クセもなく、と言ってもココナッツ風味の溶かしバターがかかっていて、ほとんどその味しかしませんでしたが…
どうですか?ズーナマの干物!…多摩川じゃ厳しいですかね〜f^_^;
Posted by Kパパ at 2008年05月13日 11:29
私にとっては夏休み恒例ですよ(笑)
ルアーでやりつつ、えさも使いますが、かなり熱くなりますね!
今年は専用タックル第二段を考えて出撃です!参考にさせて頂きますね(^-^)
ルアーでやりつつ、えさも使いますが、かなり熱くなりますね!
今年は専用タックル第二段を考えて出撃です!参考にさせて頂きますね(^-^)
Posted by バン at 2008年05月13日 11:32
>you-youさん!
こんにちわ!
機能は会社のPCが入れ違いでメールを吸ってしまいまして
ご返信が遅くなりました!
初魚がズーナマですか!さすがそのアタリも違いますね(笑
やはりそちらでもあまり狙っている方は少ないですか・・・・
これがまたブームになって乱獲されなければいいですが・・・
チョイ心配です(汗
>コサメさん!
こんにちわ!
そうなんですよ~ビックリしました!
意外でしたね~日本に昔からいるもんだと思っていましたよ!
>tachibanaさん!
情報は完全に受け売りです、調べなければ未だに地震を起す
張本人位に思ってましたから(笑
しかし「脂鰭」付きですか・・・・・プレコの一種でしょうかね?
ハイブリッドは無いですよね~(汗
種が違い過ぎますもんね(笑
食べても美味いとの事ですが、これは蒲焼決定でしょうか?
メコンオオナマズ!この目で見てみたいモンです!
>sepiaさん!
こんにちわ!
やはり・・・ショップの人に話しを聞いても「捕食がヘタ」だとも言って
ました!
トンチンカンな場所で「ズボ」っと出るらしいですね(笑
そんな愛嬌タップリ感も憎めないですね~(^^)
>ゆま坊さん!
こんにちわ!
そうですよね、実はチョット「ヌメヌメ系」が苦手なんですが
ズーナマはなんとか頑張ってみようと思います!
そうだ!対ズーナマ用ルアーを是非!UMAブランドで作ってください!
そして一個下さい(笑
>Kパパさん!
こんにちわ!
いや~自分でもビックリするくらいナマちゃんに好意を持ってます(^^)
記事内容は受け売りです(汗
しかしフロリダですか!ナマズより「ワニ」って印象ですけどね(笑
お味は淡白みたいですね・・・・・干物か蒲焼にしてやりますか!
多摩川でも多分平気ですよ!
>バンさん!
こんにちわ!
さすが!恒例とは恐れいりました!
エサも楽しいでしょうね~(^^)
ちなみに娘に「一緒に行く?」と聞いたら
「食べられちゃうからダメ」と言われました。
彼女曰くトラックより大きいそうです(汗
専用タックル!とても気になりますよ~
今は想像だけで、準備してますが多分専用で考えますねきっと・・・・(汗
こんにちわ!
機能は会社のPCが入れ違いでメールを吸ってしまいまして
ご返信が遅くなりました!
初魚がズーナマですか!さすがそのアタリも違いますね(笑
やはりそちらでもあまり狙っている方は少ないですか・・・・
これがまたブームになって乱獲されなければいいですが・・・
チョイ心配です(汗
>コサメさん!
こんにちわ!
そうなんですよ~ビックリしました!
意外でしたね~日本に昔からいるもんだと思っていましたよ!
>tachibanaさん!
情報は完全に受け売りです、調べなければ未だに地震を起す
張本人位に思ってましたから(笑
しかし「脂鰭」付きですか・・・・・プレコの一種でしょうかね?
ハイブリッドは無いですよね~(汗
種が違い過ぎますもんね(笑
食べても美味いとの事ですが、これは蒲焼決定でしょうか?
メコンオオナマズ!この目で見てみたいモンです!
>sepiaさん!
こんにちわ!
やはり・・・ショップの人に話しを聞いても「捕食がヘタ」だとも言って
ました!
トンチンカンな場所で「ズボ」っと出るらしいですね(笑
そんな愛嬌タップリ感も憎めないですね~(^^)
>ゆま坊さん!
こんにちわ!
そうですよね、実はチョット「ヌメヌメ系」が苦手なんですが
ズーナマはなんとか頑張ってみようと思います!
そうだ!対ズーナマ用ルアーを是非!UMAブランドで作ってください!
そして一個下さい(笑
>Kパパさん!
こんにちわ!
いや~自分でもビックリするくらいナマちゃんに好意を持ってます(^^)
記事内容は受け売りです(汗
しかしフロリダですか!ナマズより「ワニ」って印象ですけどね(笑
お味は淡白みたいですね・・・・・干物か蒲焼にしてやりますか!
多摩川でも多分平気ですよ!
>バンさん!
こんにちわ!
さすが!恒例とは恐れいりました!
エサも楽しいでしょうね~(^^)
ちなみに娘に「一緒に行く?」と聞いたら
「食べられちゃうからダメ」と言われました。
彼女曰くトラックより大きいそうです(汗
専用タックル!とても気になりますよ~
今は想像だけで、準備してますが多分専用で考えますねきっと・・・・(汗
Posted by 番長 at 2008年05月13日 12:27
ジッターはジョイント付きが好きです。
ナイターであれば膨張色が望ましいかと。
ただ、フックはよく曲がるのでご注意を。
ナイターであれば膨張色が望ましいかと。
ただ、フックはよく曲がるのでご注意を。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2008年05月13日 13:28
>かぼちゃのおばけさん!
こんにちわ!
ワタクシもジョイント好きなんですよね~
なぜかジョイントばかり・・・・・・
やはりナイターは膨張色が好ましいのでしょうかね?
フックはやはりノーマルはすぐに折れたり曲がったりするでしょうね~
強靭な物に換えました(笑
こんにちわ!
ワタクシもジョイント好きなんですよね~
なぜかジョイントばかり・・・・・・
やはりナイターは膨張色が好ましいのでしょうかね?
フックはやはりノーマルはすぐに折れたり曲がったりするでしょうね~
強靭な物に換えました(笑
Posted by 番長 at 2008年05月13日 14:25
ナマズ、釣ったコトないんスよねぇ。
ジタバグ、やっぱりカワイイっすね!!
ジタバグ、やっぱりカワイイっすね!!
Posted by zikl440
at 2008年05月13日 21:20

新兵大量補給しましたね~!
ジョイントもまた魅力的ですね!
ドクガエルもケミ蛍つけたらナイトで楽しそう!
私も芋虫はキモイのでパスしました・・・(汗)
そして私も補給しましたよ!
ジタバグかなりカワイイですね!
ジョイントもまた魅力的ですね!
ドクガエルもケミ蛍つけたらナイトで楽しそう!
私も芋虫はキモイのでパスしました・・・(汗)
そして私も補給しましたよ!
ジタバグかなりカワイイですね!
Posted by mag at 2008年05月13日 22:57
>zikl440さん!
こんばんわ!
ワタクシも今回はっきりと「狙う」のは初めてっす!
釣れるといいなぁ~~(笑
ジタバグかわいいですよね~最近ハマってます!
>magさん!
こんばんわ!
今回はそんなに買いませんでしたよ~(笑
正直どれがいいのか分からなかったもんで(汗
そしてやはり「イモ虫」は苦手です(汗
magさんの選んだブツはかなりカッコウイイですね~!
黒いの欲しいです(^^)
こんばんわ!
ワタクシも今回はっきりと「狙う」のは初めてっす!
釣れるといいなぁ~~(笑
ジタバグかわいいですよね~最近ハマってます!
>magさん!
こんばんわ!
今回はそんなに買いませんでしたよ~(笑
正直どれがいいのか分からなかったもんで(汗
そしてやはり「イモ虫」は苦手です(汗
magさんの選んだブツはかなりカッコウイイですね~!
黒いの欲しいです(^^)
Posted by 番長 at 2008年05月14日 01:45
おはようございます。
昨日は職場の近くを徘徊していたようで・・・(^^
ラムネ色のジタバグに魅了されてしまいました。
残念ながら神田のGillには売っていませんでした~
見つけたら即買いです。
昨日は職場の近くを徘徊していたようで・・・(^^
ラムネ色のジタバグに魅了されてしまいました。
残念ながら神田のGillには売っていませんでした~
見つけたら即買いです。
Posted by ueda-034
at 2008年05月14日 08:18

>ueda-034さん!
こんにちわ!
小川町は結構好きでウロウロする事が多い町です!
ラムネ色は「クリッカー」と言うタイプで、実はもう生産中止の様です
見つけたら即買い!です(笑
こんにちわ!
小川町は結構好きでウロウロする事が多い町です!
ラムネ色は「クリッカー」と言うタイプで、実はもう生産中止の様です
見つけたら即買い!です(笑
Posted by 番長 at 2008年05月14日 09:34
こんにちは。
ナマズもエエ引きしますから楽しいですよね。
ところで私は昨年よりバーブレスにしています。
特にナマズに対してはバーブレスが良いと思いまよ。
ナマズもエエ引きしますから楽しいですよね。
ところで私は昨年よりバーブレスにしています。
特にナマズに対してはバーブレスが良いと思いまよ。
Posted by チョビン at 2008年05月14日 12:45
>チョビンさん!
こんにちわ!
そうですよね~やっぱバーブレスがいいとワタクシも思います!
今回はガマのトレブル19に全て換装いたしました!
ただズーナマちゃんは捕食がヘタッピらしいですね(汗
週末は天気と、ここ最近の雨で濁りが心配ですが・・・・
無理やり行ってきます!
何か他に良いアドバイスがあれば是非!ご教授願います!
こんにちわ!
そうですよね~やっぱバーブレスがいいとワタクシも思います!
今回はガマのトレブル19に全て換装いたしました!
ただズーナマちゃんは捕食がヘタッピらしいですね(汗
週末は天気と、ここ最近の雨で濁りが心配ですが・・・・
無理やり行ってきます!
何か他に良いアドバイスがあれば是非!ご教授願います!
Posted by 番長 at 2008年05月14日 12:50
番長先生!!!
非常に勉強になりました!!!
ワタシ、ジッターバグ大好きです!!!
ポコ、ポコ、ポコ、ポコ、ポコ、ポコ。
あのカワイイ音、癒されます。
ワタシのジッターバグも出番が来た様です!!!
非常に勉強になりました!!!
ワタシ、ジッターバグ大好きです!!!
ポコ、ポコ、ポコ、ポコ、ポコ、ポコ。
あのカワイイ音、癒されます。
ワタシのジッターバグも出番が来た様です!!!
Posted by KORN at 2008年05月14日 21:46
こんばんは。
すごいとしかいいようが・・・・。
考えてみたら、「なまぢゅ」ほど姿形がさまざまな魚もいないですね。
アマゾンのなんだっけ・・・ジャウー?なんかサメみたいですしね。
「近くの潟とそこから流れ出る川にはぜったいいるはずだな」
なんて思いましたよ。やってみようかな、なんて。
すごいとしかいいようが・・・・。
考えてみたら、「なまぢゅ」ほど姿形がさまざまな魚もいないですね。
アマゾンのなんだっけ・・・ジャウー?なんかサメみたいですしね。
「近くの潟とそこから流れ出る川にはぜったいいるはずだな」
なんて思いましたよ。やってみようかな、なんて。
Posted by 小ます at 2008年05月14日 23:14
>KORNさん!
こんばんわ!
恥ずかしい!(恥
受け売りですよ~マジメに恥ずかしぃ・・・・
でもかわいいですよね~ポコポコって音は!
KORNさんもどうです?ズ~ナマ(笑
>小ますさん!
こんばんわ!
アマゾンのソレはかなりの化け物ですよね(怖!
相手がデカすぎです(汗
ワタクシも次回福島に行く時は絶対田んぼの用水路狙います!
こんばんわ!
恥ずかしい!(恥
受け売りですよ~マジメに恥ずかしぃ・・・・
でもかわいいですよね~ポコポコって音は!
KORNさんもどうです?ズ~ナマ(笑
>小ますさん!
こんばんわ!
アマゾンのソレはかなりの化け物ですよね(怖!
相手がデカすぎです(汗
ワタクシも次回福島に行く時は絶対田んぼの用水路狙います!
Posted by 番長 at 2008年05月15日 03:13
最近、あちこちでズ~ナマちゃんネタ多いですよね~
今が旬なのかな?
ちょっと釣ってみたくなりました(笑
近所でズ~ナマ情報聞いたことないなぁ・・・
お気に入り登録ありがとうございます♪
当方も登録させていただきました。
今後ともよろしくおねがいします!
今が旬なのかな?
ちょっと釣ってみたくなりました(笑
近所でズ~ナマ情報聞いたことないなぁ・・・
お気に入り登録ありがとうございます♪
当方も登録させていただきました。
今後ともよろしくおねがいします!
Posted by drake at 2008年05月16日 23:49
>drakeさん!
こんばんわ!
最近やたらと目にしますね!
こっちは近所の釣り物が少ない事もあるし
なんせデッカイプラグに飛びつくらしいですよ(ニヤリ
是非ご近所で探してみてください!
(ってかまだ釣りにも行ってませんが・・・)
お気に入りご登録ありがとうございます!
これからもどうかよろしくです!
こんばんわ!
最近やたらと目にしますね!
こっちは近所の釣り物が少ない事もあるし
なんせデッカイプラグに飛びつくらしいですよ(ニヤリ
是非ご近所で探してみてください!
(ってかまだ釣りにも行ってませんが・・・)
お気に入りご登録ありがとうございます!
これからもどうかよろしくです!
Posted by 番長 at 2008年05月17日 01:34