ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年03月08日

バベル 番長的考察

本日1時55分頃関東地方に地震がありました。

地震が苦手な番長、ビビってしまい、何故か靴下を履いてしまいました(汗


さて、管釣り復帰を果たし、タックルも揃い、1gのバベルもようやく

投げる事が出来るようになったのだが・・・


このバベルと言うルアー

ボトム攻略の釣り、いわゆる「縦の釣り」のカリスマ的存在のルアー


偉大な先人達の釣果をまざまざと見せつけられ、その威力には敬服するばかり・・・・


ただ、自分で使っていて、どうにも腑に落ちない部分があった

それが フック位置 だ。


元々リアに装着されているフックをフロントに移設する事で、ボトムステイでのフッキングが上がるとの事。


確かにリアよりはフッキング率は良いようです。


考えてみれば、リアの装着時よりも、ルアーのシルエットに近い場所に

フックポイントが来るので、それは当たり前と言えば当たり前の話・・・・・・・・なの?

でも、ボトムから離れた時は良いとして、ボトムでステイさせている時のフック位置は?


当然、湖底に付いているはず(ですよね?)

トラウトがバベルごと吸い込むならばOKなのだが

トラウトの捕食って「ガブリ系」ですよね?

ならばフックはルアーの上側に来ないとおかしくね?



コレがずぅ~~~~~っと気になっていました。

フック形状なりなんなりを変えないとダメなんじゃないかな?

などと考えていたのだが、ある日フっと閃いた!!!

もうすでにやっていたらゴメンナサイ!です・・・

番長的にバベルを改造してみた。


普通のバベル1gの表側
バベル 番長的考察




そしてコレ、なんだかわかります?
バベル 番長的考察




大きさは3mm×1mm
バベル 番長的考察




で、コレをバベルの裏側、この位の位置にエポキシで接着
バベル 番長的考察




もう気が付きました?

で、フック装着!

バベル 番長的考察



そうです、強力な磁石です。


オネジムと言う永久磁石なんですが、非常に強力ですし、小さいので扱いも面倒汗

ステンレスのピンセットで挟むと中々離れません。

バベル 番長的考察



接着した後は塗ってしまえば、そんなに目立たないですよね?


バベル 番長的考察

もう少しちゃんと塗れや・・・・・・すみません急いでたんで・・・・



ラインを付けていない状態だと、横になったまま吸着してしまう時もありますが

フロントアイにラインを付け、キャスト時のテンションで自然と立ち上がります。


又、マスちゃんが咥えた時も、マスちゃん位の重量が掛ればスっと外れます。


キャスト時に一回一回手で直す事も無く、ちょっとロッドを振ってあげれば

立ち上がりますので、面倒な手間も掛りません。


心配だったのは、着水の衝撃に耐えられるか?でしたが

風呂場で何度か着水時位の衝撃を想定して、叩きつけましたが問題無く立ったまんまです。


沈下姿勢も、ノーマルとほぼ変わらずです。

フック側が下を向いて沈下する事も殆ど無し。


色々なサイズの磁石を取り寄せてみたのですが、3mm×1mmが

フックが一番安定する磁力のようです。

ただ、沈下する時にフックが上を向いているので、フォールで食わせる時

下からのアタックには弱いかもしれませんね・・・・・



欠点もあります・・・・コレ1個40円もするんです・・・・

でも、沢山買えば買うほど安くなりますので、気にいれば沢山買って山分けすれば安く買えます。

ちなみに番長は商品自体は、各サイズ購入して700円程度

送料&代引手数料の方が高かったです・・・・・ガーン


それと取扱には十分注意が必要です、小さなお子様が居るご家庭では要注意です。

デジタル機器や、アナログ時計に近づけるな!と説明書きが付いて来るので、良く読んでください。


もう一つの欠点・・・・・・それは

油断するとこうなります・・・・・・ZZZ…

バベル 番長的考察

1個でこうですから、何個もあると大変かもしれませんね!


実際の使い心地は来週辺りお寺でも行って、試してきま~す。

ダレか先にやってしまうかも?ハハハハ汗



どっかのメーカーが作ったりしないでしょうな?



作るの面倒だから作ってくれてもいいですよ~(笑)


*瞬間接着剤でやると、取れます。必ずエポキシ系で多めに付けたほうが良いですヨ~




同じカテゴリー(雑記帳)の記事画像
忘年会
フック
横浜フィッシングショー
良いお年を!
GO OUT JAMBOREE 2015 !!
GO OUT JAMBOREE 2015
同じカテゴリー(雑記帳)の記事
 忘年会 (2017-11-23 12:27)
 フック (2017-05-31 09:22)
 今年もありがとう! (2016-12-31 23:15)
 横浜フィッシングショー (2016-01-30 13:44)
 良いお年を! (2015-12-31 22:20)
 GO OUT JAMBOREE 2015 !! (2015-10-12 19:30)
この記事へのコメント
おはようございます

他でも書きましたが、地震に気がつかず眠り続けていました。
それも、帰宅時間が1:20 am....それから横になったのに気がつかない程、まぁいわゆるいつもの酩酊です(笑)

なのになぜだか、こんな時間に目覚めて....歳を感じる土曜の朝です


このタイプのルアーは使ってみた事が無いのですけれど、理屈は分かります。良さそうに感じますけど、実釣報告期待です


加えて、惹かれたのがネオジムのこういう形状って普通に買えるんですね。調べてみようともしなかったので驚きです。

これ、avail でMag化したコンクエストのブレーキ調整ができそうだ
Availさんでも、バリエーション出てはいますが、標準 x 2個の今の仕様だと、少し効きすぎ。でも、1個ではちょと弱いって思ってたところなので、これで、効き目の微調整できそう。
Posted by tachibana at 2008年03月08日 06:31
おはようございます!
昨晩は1時30分ぬ布団に入りましたが、全く気がつきませんでした〜(^^;
いざという時、危険ですね(^^;

当然使ったことの無いルアーですが、読んでいてイメージできましたよ。
このまま商品化されてもおかしくないですよ!
これで釣果が上がれば、世の中凄いことになるかもしれませんv(^^)v
もったいないな〜番長さん!メーカーあにが飛びつくかもしれませんよ!(^^)
Posted by Kパパ at 2008年03月08日 08:01
すみません。二度押ししてしまいました〜
これを入れて三つですね(^^; 削除して下さいね
Posted by Kパパ at 2008年03月08日 08:03
>tachibanaさん!

おはようございます!

早起きは三文の得ですよ(笑)

地震はビビリました(汗

磁石は調べると結構いろんな形が売ってましたね~

ブレーキ調整にはもってコイです、ワタクシもABUのブレーキ

ユニットの調整用に使用しています。



>Kパパさん!

おはようございます!

地震が苦手なんですよね~

ちなみに飛行機も苦手っす(汗汗

コレ流行りそうだなぁ~(笑)

もったいなかったですかね?アハハハ


コメントは気にしないでくださいね~!嬉しいですよ!

Kパパさんからなら100回位あっても問題無しです!
Posted by 番長 at 2008年03月08日 08:11
こんにちは!!
最初からそうなっているルアー以外、フロントフック自体
試していなのですが、これはとてもいいですね!!

配送時や店頭陳列でいろいろ難しいかもですが、どこか
マジでやりませんかね?

商品同士がくっついて大量に売れるかも???
Posted by Eight_Works at 2008年03月08日 12:07
これってサカナより、

ルアー回収にいいかも???

番長さんもカテゴリに「回収野郎」

追加したらどうですか???(笑
Posted by KORN at 2008年03月08日 12:10
こんにちはぁ~地震大丈夫でしたか?
靴下脱いで…サンタ待ちみたいになってるし(^u^)プププ
人間慌てるととんでもない行動をしますもんね~♪

釣り禁になったら、キャンプ沼へお越し下さい(^ー^* ) フフフフ
Posted by lilt at 2008年03月08日 13:30
番長さんもかなりのアイデアマンですね(^^)

その辺については全く気にしておりませんでした。
ペレスバウンスというルアーは磁石ではないですがボトム使用時用にフック固定できる工夫がされてました。

ボトムで使う時は有効そうですね~

私も試してみようかな~(笑)
Posted by you-you at 2008年03月08日 13:44
>Eight_Worksさん!

こんにちわ!

マジでどこかやらないですかね?
次回は磁石に色を付けて「目玉焼き」カラーを自作ですね(笑)

販売は大変そうですね~(笑)

あ~それにしても、早く釣りしたいです!



>KORNさん!

こんにちわ!

回収野郎になりますか(笑)

もしも水の中に自転車でも落ちていようもんなら
大変な事になりそうですね~(汗)



>liltさん!

こんにちわ!

いや~マジでビビリましたよ~(汗

地震は本当に苦手です(^^;)

キャンプ沼はお魚いるんですか?



>you-youさん!

こんにちわ!

多分ワタクシはバベルの初心者ですし、水深のある湖でバベルの
釣りをした事ないから、変な事考えるんでしょうね(笑)

ペレスプは見てきました、結構高いんですね・・・・アレ(汗

是非試してみてください!
Posted by 番長 at 2008年03月08日 14:02
ピップエレキバンの磁石かと思いました(笑

常にフックが立ちあがるってのは優れものですね!どれくらいの効果があるのかインプレお願いします!
Posted by drake at 2008年03月08日 17:53
素晴らしいです。

オイラも常にフックが上に向いている為にはどうしたら良いのか考えてましたが、これは思いもつかなかったです。

さすがですね~

あとは釣果がどれだけ上がるかですね!
Posted by ゆま坊 at 2008年03月08日 22:44
また考え付いちゃいましたか~!

確かにスプーン上でフックが立っていないとフックアップしないですよね!
40円くらいなら実戦投入にも問題なさそうですね!

インプレが楽しみです~!
Posted by mag at 2008年03月08日 23:15
こんばんは!

今日、地震あったんですか??
全然気づきませんでした・・・(^^;)


凄いもの考えましたね!!
役に立ちそうです!!
今度まねしていいですか・・・??(笑)

KORNさんと同じく、回収にも良さそうですね!!

水中にスプーンが落ちてるのが見えたときとか・・・・・(笑)
Posted by shoyoshoyo at 2008年03月08日 23:48
>drakeさん!

こんばんわ!

まさにピップエレキバンですね(笑)

肩凝りのワタクシにはソッチのほうが嬉しかったりします(笑)





>ゆま坊さん!

こんばんわ!

本当偶然なんですよね~!

これで釣れたら嬉しいなぁ~

来週行ってきますね!



>magさん!

こんばんわ!

またまた下らない事考えちゃいました(笑)

これで釣れれば安いもんですね!



>shuyoさん!

こんばんわ!


地震は苦手なんで敏感ですよ~

マグネットフックはジャンジャン真似してくださいね~(笑)

回収にはもちっと強めが良さそうですね~

大きいのになると30kgは持ちあがるのがありますよ~!
Posted by 番長 at 2008年03月09日 01:03
こんにちは。

途中までは”なるほどー”と思って、ワタシもヤル気満々でいたのですが、最後のオチを見て、ワレットがメチャメチャになりそうなので、気が引けました。。。(笑)

反論して申し訳ありません。
ワタシはトラウトの捕食って”引ったくり系”だと思います。
昔、5センチ位のヤマメやニジマスを飼っていた頃、底の餌をひったくる様に捕食して、上昇する時にバクバクと食べてましたよ。
だから口の中より外側にフックが掛かっている事が多いと思います。

今、縦批判で話題になっている飲み込み系の仕組みは良くわかんないです。。。(汗)
Posted by パパアングラーパパアングラー at 2008年03月09日 12:22
>パパアングラーさん!

こんにちわ!

1個であ~ですから、S、N極が入れば更に・・・・(笑)

トラウトは「ひったくり系」ですか!実際に良く捕食シーンを
見ていないので、非常に参考になりますね~!

正直バベルも、記事で偉そうに書く程結果が伴っていないもんで・・・(悲)

ワタクシも理解していません(笑)

次回、実釣りしてインプレしますね!

他のルアーでも苦労するのに、縦は・・・ハハハハ(汗
Posted by 番長 at 2008年03月09日 12:28
そんな小さな磁石が販売されているとは、今知りました。
確かに磁石ですからくっつきますよね。
でも、ガードする術はないし。
磁力が弱い磁石(例えば○ッ○エレキ○ン)ってないんですかね?
Posted by かぼちゃのおばけ at 2008年03月09日 12:36
>かぼちゃのおばけさん!

こんにちわ!

ピップもありますよ(笑)

最小で1mm×1mmもありますし、磁石の種類を変えれば
同じ大きさで、磁力も変化しますよ~

お!そうか!コレでピップすれば・・・ばんそこで!

ナイスアイデアありがとうございます(笑)
Posted by 番長 at 2008年03月09日 12:51