ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年09月02日

オールクリア

皆様お越しいただきましてありがとうございます!

今日気が付けば、一日のアクセス数がなんと 200

も回ってるじゃぁないですか!

こんなくだらないオヤジの戯言を見ていただいて感謝感激でございます。



気を良くした番長 

怒涛の連続投稿である

多分、今週は記事を書けそうにもないので

体力のあるウチに書き込んでおいたほうがよさそうなのでご勘弁を。


さてタイトルの オールクリア

なにも仕事がクリアされた訳ではない

どのメーカーにもあるであろう クリアカラーが好きなのだ

特に夏の晴天の日などは、爆釣の実績を持つ

番長信頼のカラーなのである

オールクリア


自分のルアーを見てみると、バスならマットチャートや派手なカラー

クリアが多い、トランスルーセントも好きだな。



ルアーの開発に携わった事も作った事も無いが

カラー以外で釣れる要素を考えたら、まず形状だろう

ならば、形状のみで釣れなければ話にならない

と、言いつつ クリア  も実はリッパなカラーとして

成り立っている。






釣れる要素はなんだろう?

音であったり、波動であったり、反射であったり・・・

紆余曲折あるだろうが、番長的にはやはり

晴天のヒットカラーであることこらも

反射=シルエットだと捕らえている

光が届かないディープゾーン

淡水で試した事は無いが

カンパチのジギングで試した事がある。



銭州でジギングしている時に巨大な群れに当り

カラー、形状は関係なく、指示棚に届けばなんでも喰う状態だった。

試そうと思い、持っていった ダイイングフラッター・ペラ無し・クリア に

シンカーを付け、ジャーク!ジャーク!

しかし指示棚は120mと深く、光は届かないであろう棚

周りは釣れ盛っているのに、ノーバイト

そして実験2である

マットタイガー・カラーに付け替え、更にジャーク!ジャーク!

釣れた、普通に何匹も釣れる。



まぁペンシルみたいなモンにシンカー付けただけなので

沈降速度やアクションに問題もあるのだろうが

クリアカラーはノーバイトを考えると

やはり  が影響している事は確かだろう

光の到達度によって元のカラーが変化して見える事は解っている

赤などは100m超えると 黒  にしか見えない

なのでショアジギング以外には番長、殆どが黒に塗って行く。


少々バスから離れたが、意外にバスってなんのカラーでも釣れちゃうので

いろんなカラーが存在するし、それが人気の秘密でもある気もする

お気に入りのカラーで釣れれば更に楽しい。


番長的にはクリアカラーはベーシックなカラー

普通にBOXに入っている。


何故?と言われると解らないが、クリアカラーを見ると即バイト

なにか壁一枚隔てて、中が丸見えなのできっと

ノゾキ 趣味なのだろう・・・・・

残念なががらお気に入りのメーカーでもさすがに 

バルサやウッドには存在しないカラーなので

悔しい思いをする事がある。


そんな変態のピーピング野郎の戯言に今日も沢山お越しいただきまして

感謝です!



同じカテゴリー(ハードプラグ)の記事画像
必殺のルアー
デッカイルアー
ポーランド製ルアー
ノイジー
Hi-Fin
プロペラ機とウッド
同じカテゴリー(ハードプラグ)の記事
 必殺のルアー (2015-09-27 19:21)
 デッカイルアー (2014-10-12 08:04)
 ポーランド製ルアー (2014-10-05 21:55)
 ノイジー (2014-04-13 17:55)
 Hi-Fin (2014-01-19 21:27)
 プロペラ機とウッド (2013-05-26 20:25)
この記事へのトラックバック
釣れるカラーが好きなのか?それとも好きなカラーが釣れるのか??誰もが持つ永遠のテーマのようでもあるが、ちょっと偏った「白いルアー」を偏愛するようになった人の話を・・・
白いルアーのそのワケは? 【白釣れる??】【あほあほルアーマン】at 2007年09月07日 00:30
この記事へのコメント
これまた、おお~~~~!

これまたこの前、透明のダイイングフラッター買ったばっか!!

これで釣りたくてこの前の釣行でも持って行きました!釣れなかったんですけどね・・・

この中だと・・・・・デッカイタイガーが欲しいですね!もしや道楽と見ました!

あんまり見たこと無いですね。
Posted by mag at 2007年09月03日 19:04
こんばんわ

例のクリア好きの話ですね!(笑)
みんな好きなカラーがあるくせに、「釣れる色」が語られることが多いですよね・・・はは。

今どきは大人買いでズラ~っと色を揃える方が多いみたいですが、昔の感覚からすると考えられませんね、私が古いのか?
RIOさんには、きっと解っていただけると信じております!(笑)

私のフェイバリットカラーの話をトラバさせていただきます!!
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年09月07日 00:30