ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年02月04日

RICOH GXR

みなさまこんばんは!

実に久々の更新になってしまいましたね汗

この所本気で死ぬんじゃないか?って位真面目に働いておりました。

まぁそんなストレスもあり・・・・カメラなんぞを買ってみましたよ♩

RICOH GXR

RICOH GXR

RICOH GXR

番長はカメラなんぞ全く詳しくないので、諸元なんぞはメーカーのHP見た方が遥かに分かり易いと
思いますので、是非!!

このカメラの特徴は本体とレンズが「ユニット」で交換出来る事ですかね?

RICOH GXR

普通カメラのレンズ交換って言うと、レンズをグルグルと回して交換するんでしょうけど
このGXRはレンズ毎の特性ごとユニットに納められているのです!

なので、本体自体はそうそう高額では無いのですが、組み合わせレンズによっては高額になる場合があります。

ま、一眼やライカに比べればそうでも無いんですけどね!

基本となるレンズのキットならば3万円台から使う事も出来ます。

ただ番長が欲しかったのはA12 50mm MACROと言うマクロレンズなんです。

このMACROレンズ、手ぶれ補正機能などが付いてないのですが、番長はブログなどで小物を撮ったり
お料理の写真を撮る事が多いので、これでいいのです。

と、良い筒かなり悩んで悩んでいたのも事実。

Fuji X10も最後の最後まで悩みましたねテヘッ

最終的には特化した機能の方が使い道がある!と思ったからです。

このMACROレンズの「ボケ感」が良い味を出しているのも決めた理由でしょうか?

RICOH GXR

番長は腕が無いのでこの画像はあれですが、練習して上手くなりたい!って思わせる何かがあります!


後はやっぱり見た目ですね♩

FujiX10も含めやっとデザインに力を入れ始めた感があるデジカメ業界ですが、このGXRの無骨な感じが好き♩

マグネシウムで出来たボディは触るとひんやりとして、コンデジに比べればかなり重い部類に入る。

そのボディを片手でホールドした時の腕の力加減が「やる気」を思わせるのです!

ま、やる気って言ってもただ写真撮るだけなんですけどねテヘッ

通常の一眼に比べれば小さく、コンデジよりは大きめのボディですが、バッグに入れてもギリギリ耐えられる大きも良い感じ♩

友人のX1もかなり惹かれましたが、僕には使いこなせそうにも無いので断念・・・・高いしね汗

これは長い付き合いになりそうな予感がします♩



同じカテゴリー(その他グッズ)の記事画像
持ち物チェック
Gransfors Bruk HandHatchet
コンパス
フランスの小刀
OLYMPUS OM-D E-M5
LINHA ADVANTAGE
同じカテゴリー(その他グッズ)の記事
 持ち物チェック (2017-06-08 19:36)
 Gransfors Bruk HandHatchet (2016-02-20 20:47)
 コンパス (2016-01-29 20:55)
 フランスの小刀 (2015-04-05 21:04)
 OLYMPUS OM-D E-M5 (2015-01-25 13:55)
 LINHA ADVANTAGE (2015-01-11 21:55)