2015年01月25日
OLYMPUS OM-D E-M5
皆様こんにちは!
一雨毎に春の気配がしてきましたねぇ!
めっちゃ寒い日もありますが・・・
さてさて、今日はカメラです。
特に撮影技術があるわけでもないし、マニアでも無いんですが欲しくなるのは男の子の証拠。
釣りに行けば写真を撮る事は当然出てきますよね〜!
ま、番長の場合は飯の写真がほとんどですが・・・・
今まで使用していたのはRICOHのGXRと言うミラーレス機を使っていたんですが、釣り場に持っていくには少々不安が残る。
普通に使っている時でも衝撃には弱く、何度修理に出したかわからない。
MACROレンズを使用して料理写真なんかを撮る時には重宝していたのだが、なにせ外に持ち出すのが怖くなる。
その他だとモニターがチルトしない、ファインダー(外部後付け別売り)がクソレベルな事もあり、晴天の時には非情に使い難かったのさ。
そこで昨年あたりから気になっていた機種をゲット♪
それがこのカメラ↓
OLYMPUS OM-D E-M5

なんとなくクラッシックな外観、コンパクトさに惹かれたのは勿論ですが一番の要因は
防塵防滴仕様な事!
※全てのレンズが防塵防滴仕様ではありません。本体は防塵防滴ですが組み合わせによっては異なります。
水中撮影が出来るわけではないけれど、一般的なデジイチに比べると遥かにタフ。
今は一つ下のE-M10を推してるし、ダブルレンズキットも安く販売されていたりするけど防塵防滴じゃない。
かと言って上位機種のE-M1は大きいし、あの価格帯を岩場に持っていくのもちょっと・・・てな事でこの機種になりました。
少し使ってみた感じですが、操作性はGXRの方が良いかも?
なにせ機能が多過ぎなのか、スイッチ類が小さく、グニグニとした感触なのはいただけない。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZと言うレンズを購入したのですが、このレンズは防塵防滴仕様なので
このレンズとの組み合わせ以外ではどうなるかわかりません。
写した感じは気軽に使える感じで良いと思います。
釣りに持って行くには十分すぎるんじゃないでしょうか?
画素数やらなんやらはド素人の番長には比べられる知識も経験もないが、とにかく水辺に持っていけるデジイチとしては
良いんじゃないですかね?
これからMACROレンズなんかを揃えて行きたいですね!
一雨毎に春の気配がしてきましたねぇ!
めっちゃ寒い日もありますが・・・
さてさて、今日はカメラです。
特に撮影技術があるわけでもないし、マニアでも無いんですが欲しくなるのは男の子の証拠。
釣りに行けば写真を撮る事は当然出てきますよね〜!
ま、番長の場合は飯の写真がほとんどですが・・・・

今まで使用していたのはRICOHのGXRと言うミラーレス機を使っていたんですが、釣り場に持っていくには少々不安が残る。
普通に使っている時でも衝撃には弱く、何度修理に出したかわからない。
MACROレンズを使用して料理写真なんかを撮る時には重宝していたのだが、なにせ外に持ち出すのが怖くなる。
その他だとモニターがチルトしない、ファインダー(外部後付け別売り)がクソレベルな事もあり、晴天の時には非情に使い難かったのさ。
そこで昨年あたりから気になっていた機種をゲット♪
それがこのカメラ↓
OLYMPUS OM-D E-M5

なんとなくクラッシックな外観、コンパクトさに惹かれたのは勿論ですが一番の要因は
防塵防滴仕様な事!
※全てのレンズが防塵防滴仕様ではありません。本体は防塵防滴ですが組み合わせによっては異なります。
水中撮影が出来るわけではないけれど、一般的なデジイチに比べると遥かにタフ。
今は一つ下のE-M10を推してるし、ダブルレンズキットも安く販売されていたりするけど防塵防滴じゃない。
かと言って上位機種のE-M1は大きいし、あの価格帯を岩場に持っていくのもちょっと・・・てな事でこの機種になりました。
少し使ってみた感じですが、操作性はGXRの方が良いかも?
なにせ機能が多過ぎなのか、スイッチ類が小さく、グニグニとした感触なのはいただけない。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZと言うレンズを購入したのですが、このレンズは防塵防滴仕様なので
このレンズとの組み合わせ以外ではどうなるかわかりません。
写した感じは気軽に使える感じで良いと思います。
釣りに持って行くには十分すぎるんじゃないでしょうか?
画素数やらなんやらはド素人の番長には比べられる知識も経験もないが、とにかく水辺に持っていけるデジイチとしては
良いんじゃないですかね?
これからMACROレンズなんかを揃えて行きたいですね!
Posted by 番長 at 13:55
│その他グッズ