ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年12月30日

Palming

皆様こんばんわ!

年の瀬も押し迫った今日すが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

療養中なので、時間があるっちゃ有るのですが、意外に中途半端な感じなもんで
中々釣りにも行けないんですよねガーン

ま、番長の中では野外活動出来る気温を遥かに超えているので、寒いとかなんとか言う次元じゃないすテヘッ

で、今日も今日とて餅付きのお手伝いで大忙し汗汗

今年は腰がダメダメなので、もっぱら摘み喰い専門ですが、餅を丸めていると
思い浮かぶのはアレの事ばかり・・・・・


夜になり、想いは募る一方で・・・・まん丸お月様を眺めていれば思い浮かぶのはアレの事ばかり・・・・

Palming


【アレ】

さてさて、先日手に入れたハネダクラフトの新作バスロッド「FLORIDA」に似合うリール・・・・

実際ハネクラのHP内でも使用されているパームなヤツです。

すでにお見合いが開催されている浜の大名人のこの記事は必見です!

シルバーやレッドも艶っぽく美しいのですが、番長はアレに決めました♪

Ambassadeur5500CA
Palming

Palming

この裏から見た所が好きドキッ

Palming



実は番長ですね、今までまともにパーミングのABUを所有した事が無いのです。

唯一あるのが6000C3Hi-Speed Winchと言うジギング用のリールです。

このリールもHi-Speed Winchと名が付くだけあって6.3:1と言うギア比が当時(15年位でしょうか?)
としてはかなりのハイギアであった事もあり、パームスのフリッピングロッドに乗せてジギングしていましたヨ♪

ただ・・・・・遠征に行った時にクラッチ不良で使い物にならなくなり、それ以来パーミングは
鬼門のリールになっていたんですタラ~

ABUのマニアの方々の中でも賛否両論なパーミングカップAmbasadeur、今見ると非常に新鮮ですテヘッ

何時の時代もそうです・・・・・人間我侭な物で「無い物強請り」ですよね。


それでは早速ロッドに乗せてみましょうかテヘッ

Palming

Palming

カックイイ!!

もう80’丸出しな感じがとてもナイスです!!

春はコイツでフロッグゲームですかね?




【混沌】

現行機種も含めると膨大な数になるパーミングカップAmbassadeurですが、欲しかったのは
やはり80’のAmbassadeur、しかもNIBです。

Palming

この頃のABU社は混沌として居たようで、会社の合併吸収騒動や相次ぐMADE IN JAPANの進出
パーツの簡素化や軽量化に走り、ある意味「ABUらしさ」「見失っていた時期」
でもあります。

例えばスプールに巻くラインの底上げ出来る「アーバー」と言うパーツにも簡素化が見て取れます。

右の白い物が「5500CA」の物で、クリアーがクラシックタイプの物です。

Palming

素材もなんだかチープな印象を受けますが、一番簡素化されたのはスプール本体です。

次の写真はクラシックタイプのスプールですが、スプール両端にアーバーが引っ掛かる様に
段差が設けられているのが分かります↓

Palming



一方5500CAのスプールは何の段差も無い状態です↓

Palming



実際に取り付けてみましょう↓

Palming

高級感などまるで存在しないかのような印象ですね汗

スプールとのフィット感は皆無で、ラインを巻いていない状態でハンドルを回すと「カチャカチャ」と
音がします、実際にPEラインなど巻いて使用した場合、滑ってしまう可能性もありますよね!

この様に、スプールの段差一つ無くすだけでもかなりのコストダウンに影響があったと思われます。


ただABUらしさを「失った」訳では無くしっかりとAmbassadeurとしてのプライドは内部構造に継承されています。



【ストライパーとの格闘】

今回手に入れるに当たり、数種類のパーミングカップで悩みました。

パーミングカップ初採用の5500DA、サムバー式の5600ALなど赤系のAmbassadeurに悶絶した。

ロッドが「FLORIDA」なのでFlorida州=Keys=STRIPERと言う図式が脳内で勃発。

更に先日買ったフライリールもFlorida Keys発祥・・・・

と、くれば5500系でも通称ストライパードラグを搭載したAmbassadeur5500STRIPERも悩みに悩んだ!


*ストライパードラグとは?

良くこのストライーパードラグを「強化ドラグ」と表記される事が多いですが、一概にそうとは
思えないんですよね。

通常のスタードラグが50mmなのに対し、ストライパーでは60mmと操作性を重視して大きい
スタードラグを搭載しており、特にドラグワッシャー等が強化されている訳では無い。

確かにクラシックタイプのAmbassadeurに比べると、メインギアの上下に入っているドラグワッシャー
が同じ大きさなので勘違いし易いが、この当時のパーミングカップは皆同じ構造です。

ちなみに通常Ambassadeurのドラグワッシャーはメインギアの下側が小さく、上側が大きいんです。

このストライパーも実は前期と後期では機能に大きな差が有り、前期は通常の5500Cと同じ構造で
あるのに、後期には左サイドカップ上にクリッカースイッチと言う物が装備され、それを前後に
スライドさせ、クリック音が鳴らせるタイプも存在する。

勿論必死に前期を探したのですが、良い個体が見つからず後期はNIBが有ったりした。

しかしシンプルな構造が好きな事、5500Cパーミングとの差がスタードラグとリムステッカー類と言う事と
後に記述するある理由で候補から外したんですよ!

ちなみにこのストライパーは日本での販売はされませんでした。

「5500CA」に貼られているリムステッカーは「ブルー/イエローボックス」と呼ばれる物で
後の「5500Cパーミング」などに貼られる物は「ガルシア・フラッグ」と呼ばれています。

Palming

更にそのフラッグにも大小があり、もう何がなんだか分かりません汗




【ある理由と決断】

そして最後の最後まで悩んだのが5500Cパーミングと5500CAです。

何をそんなに悩むのか?それは先程も書きましたある理由なんです、その理由は・・・

フレーム素材

5500Cパーミングはアルミフレーム、5500CAは真鍮にメッキと言う大きな差があったのです。

そうです!ストライパーもアルミフレームなんですよ!

別にアルミフレームが嫌いな訳じゃありません、通常使う分には問題無いですし軽量化を考えれば
アルミ素材に分があるのは当然の考えです。

ただ、番長の場合大きい号数のPEラインを使用する事が多く、ロッドも比較的強めの物を
使う事が多いので、強度を考えて今回の選択になりました。


実は先日、非常にタイムリーな事に2台の5500Cパーミングのメンテを請け負う事になり内部構造に
触れる事が出来ました。

メンテを進める内に当然アルミフレームに触れるのですが・・・・・・

強度は全く問題無し!!!

むしろ軽さを生かせるので5500Cパーミングの方が良いと思えて来ました・・・・

しかぁし!!!!

もう注文しちゃった後だったのよテヘッ

ま、メッキパーツもふんだんに使われている5500CAですから、可愛がってあげましょう♪

*ちなみにストライパーはブロンズブッシング、5500Cはベアリング仕様です。この差も好みが分かれますよね♪

それに・・・・壊れる程魚釣れねぇ~だろ!と言う突っ込みが聞こえて来そうです男の子エーン




【憶測】

そして今回登場の5500CAですが、その不思議な歴史に少々触れたいと思います。

*この内容はあくまでも番長の憶測であり、真実では無いと思う点を予めお伝えしておきます。

さて、先日友人より預かった5500Cパーミングですが、友人は「5500CA」との事で預かりました。

しかし実際に見てみると「5500C」でした、なぜこの様な事が起きるのか?

それは友人の5500Cパーミングに付属している説明書には「CA」と記載されているからです。

Palming

この写真の物は「5500CA」に付属していた物ですが、恐らく同じ物が付属していたのでは?

今回手に入れた固体はアメリカで販売されていた物なので「ブルーカード」がありませんが
「5500Cパーミング」には「ブルーカード」が付属していた筈です。


「5500CA」と「5500Cパーミング」の差は上で書きましたが、メカニカルノブやスタードラグが
黒く、フレームがアルミ素材の物が「5500Cパーミング」です。

番長の物は真鍮+クロームメッキのフレームにステンレスパーツ。

でもね、元々は一緒の機体なんですよね。

それは何故か?この頃のABUは従来のクラシックタイプからパーミングカップの発表をするに
当たり、製造自体は1978から行われていた筈なんです。(5500DAが初号機)

ただ実際にカタログに登場するのは1982頃からだったと記憶しております。
*ABU-M◎◎IAさんの記事にもありましたね。

この頃、クラシックタイプのサイドカップとパーミングカップを区別する為に付けられたのでは
無いか?と言われるモデル名の「A」ですが、何故パーミングなのに「P」では無く「A」なのか?
と言う疑問が浮かび上がります。

ここからが番長の憶測です、カタログの登場時期や実際の販売ルートを考えると日本向けでは
無くアメリカ・・・・・つまりアメリカ向けの「A」では無いか?と言う事です。

この時期丁度ガルシア社との合併事件もあったし、従来のモデルから大きく変った外観に「売れる」
自信も無かったのでは無いでしょうか?

また、クラシックタイプから完全にパーミングに移行する・・・と言うABU社の決意にも感じ取る事が出来ます。

それはクラシックタイプの販売(リバイバル)は日本限定の物で、その他の国ではこのパーミングカップを
販売する気満々だった筈です。

事実!!やがてこのパーミングカップに冠していた「A」は無くなり、友人から預かった機体と同じく「5500C」として販売されるからです。

*6500CAはカタログに載ってましたけどね♪

むしろアルミフレームになった後期機種に、アルミの「A」付けても良い位なモンですが
ABU社としては、丸型リール=ABU社のイメージを一新したかったのでしょうね。

その後、1000CやMAGシリーズ言った非円形タイプが続々と販売される事になります。

Palming

したがって5500STRIPERは「A」の記号は付かず、正式には「Ambassadeur5500STRIPER Drag」と言う
名前で販売される事になります。




【想い】

非常に謎の多いAmbassadeurですが、こうして自分の若かりし頃や、ABU社の職人さん達がどんな
思いで携わってきたか?なんて事を考えながら、夜な夜なニヤつくのも楽しい物です。

軽量化を施され、各部パーツの見直しがされたとは言え、ABUの素晴らしい性能は変らず
価格も安く設定されていた当時、なぜ人気が出ずに今になって評価されるのでしょうか?

釣り人は本当に困った生き物ですねニコニコ

世間では大多数の「古ABU」が未だに賞賛されがちですが、実際に投げて巻いてみると恐ろしく滑らかで
軽快なスプール回転、巻き上げ時の静音性・・・・・

パーミングカップのAmbasadeurを手に入れたならば、その瞬間からきっと心が躍る筈です!

勿論古ABUの魅力も素晴らしく充分な性能を発揮してくれます!!

よく、「古いリールはダメだ」・・・・とか、「国産のリールはねぇ~」なんて紆余曲折を
耳にしますが、番長はそうは思いません。

温故知新・・・・子日わく、故きを温ねて新しきを知る、以って師と為るべし。

また、古きを知りて今を知らざる、これを陸沈という。

懐古主義に固執せづとも現代的なリールの良さを知る事で、ABUと言う歴史に心躍らせるのも
一つの道かと思います。

国内外問わず、どちらも素晴らしい思い出をくれる事には間違いは無いのですからニコニコ



さぁ、今回は妄想も含めて長文にお付き合い戴きましてありがとうございました!

今年も残す所あと僅かですが、2009年の道具番長はこれにてお終いですニコニコ

今年も様々な出会いがあり、楽しい思い出で一杯になりましたよ~

福島に移住するなんていう珍事も起きましたが、なんとか田舎生活にも慣れ?
細々と生きております男の子ニコニコ

今年もこの道具番長を見守って下さっている皆様に支えられ、ここまで来る事が出来ました!


来年もどうか道具番長を宜しくお願いいたします!!!


皆様にとって2010年が素晴らしい年でありますように♪




番長




同じカテゴリー(ABUその他)の記事画像
ビッグシューター
餃子とシャンパン
こちら黒潮対策本部です。
1969
黒船着艦! 【サンタが家にやって来た♪】
黒船着艦! 【頭文字D】
同じカテゴリー(ABUその他)の記事
 ビッグシューター (2016-06-19 21:25)
 餃子とシャンパン (2011-06-12 01:06)
 こちら黒潮対策本部です。 (2009-06-28 22:39)
 1969 (2008-12-16 01:20)
 黒船着艦! 【サンタが家にやって来た♪】 (2008-11-29 03:03)
 黒船着艦! 【頭文字D】 (2008-11-28 02:06)
この記事へのコメント
「温故知新・・・・子日わく、故きを温ねて新しきを知る、以って師と為るべし」。
まさにその通りですよね。
これがなければ、今はないと思います。
ABUって奥が深いですよ。
だから、はまるんですよね。
来年は、雷魚以外でABUを使ってみようかなー。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2009年12月30日 21:38
先日は身勝手な事をお願いし快く承諾いただきありがとうございました。

5500Cパーミング購入時はエビスの「ブルーカード」、おっしゃる通りです。

梱包箱はたくさんの魚柄で、説明書とは別に1枚の薄い説明書が入っており

「このリールはアルミフレームで軽量化し2〇〇gとなっております」と

記載されておりました。

ずっと5500CAだと思っていました。

教えていただいて感謝しております。

では、来年もどうぞ宜しくお願いいたします!

良いお年を!
Posted by チョビン at 2009年12月30日 21:53
こんばんは!!
う〜むむ(@_@
深イイ!…2009最後のお話も大変興味深く拝見させていただきました。
読み返して噛みしめたいと思います!
陳腐な表現しか出来なくて申し訳ないですが、
素敵な逸品ではないですか(*^_^*)
パーミングカップが、ぐっと魅力的に感じられますね!
大変勉強になり、ありがとうございました!
よいお年をお迎えください(^^)/
Posted by IBU at 2009年12月30日 22:12
番長さんの選んだNIBなパーミングは5500CAでしたか~

2009年を締め括るに相応しいコアな内容で読み応え十分でした!


リールを裏から見た所が好きなのが変態の中の変態だと改めて実感しました(笑)



今年はルアー頂いたり、キャンプでお世話になったり諸々含めてありがとうございました!!

来年も宜しくお願いします

ではっ!

良いお年を!!
Posted by ちんねんちんねん at 2009年12月30日 22:33
くー・・・

マニアックすぎて何がなんだかわかりませんぜー 汗汗

今年はいろいろと影響を受けましたが来年もどうぞよろしくお願いたしますねー^^
Posted by ノッチ at 2009年12月30日 22:59
こんばんは!!
何と言いましょうかアレです、番長さんの記事はジワジワ来ます。

ABUの丸いリール、、、訳あってちょいと敬遠していたのですが
やはり良いものは良いということですなぁ。

諸々の記事でそそられまくりなワタクシはもう少し上達したら解禁にしちゃおうかな?
なんて思っております。

今年も本当にお世話になりました。
腰が回復することをお祈りしております。

良いお年を!!
Posted by Eight_WorksEight_Works at 2009年12月30日 23:24
こんばんわ~

1枚目のgif画像が素敵です。

十五夜にお月見団子の替わりにABUを並べて酒を飲みたくなっちゃいますね。

・・・で、今年も深いい話を色々とありがとうございました。

来年もよろしくお願いしますね~~!
Posted by ゆま at 2009年12月31日 00:37
80’としては・・・
16歳の冬に買った4600CBがまだ手元にあります。
セルフセンタリングのレベルワインダーは良い様な悪い様な・・・
スプールの隙間で糸噛みしないと良いリールなんですけどね~

来年はフレイムに乗せて使ってみようかな・・・

ということで、来年もよろしくお願いいたします。
Posted by 羽ぴょん at 2009年12月31日 01:01
今年は本当にお世話になりました☆
思い起こせば今年一年は殆どABUを勉強した年だったと思います 笑

そういえば先日はまだABUを使った事がない人と少しABUの話になったんですが、「ABUはABUというジャンルと捉えて手を出すもんですから」と言いました

また、来年は番長さんが既に実行された好みのパーツでのアンバサダーを組んでみたいと思います

それでは番長さん、皆様、良いお年をお迎え下さい♪
Posted by 松井 at 2009年12月31日 14:31
今年最後に番長らしい濃い内容の記事ですな

こちらこそお世話になりました

来年もよろしくお願いしますわ
Posted by rat at 2009年12月31日 14:57
こんにちは^^
さすがNIB! 美しいですね!

しかし、ほんと凄い内容の記事を書かれますよね
こないだ手に入れた専門書よりも詳しい内容!
さすが番長さん!って感じです

来年も、いろんな事、勉強させてくださいね!

それでは、よいお年を! ^^ノ
Posted by asamu at 2009年12月31日 16:23
>かぼちゃのおばけさん!

こんばんわ!

今を知らないのに、過去は語れませんよね(^^)

現代のリールの良さを知る事で、逆にABUの事が好きに
なる事もあります。

ワタクシの場合現代のリールも好きなので、差別は無い・・・
と思っております!!

来年はもう少し釣行記を増やしたいと思います!

来年もどうか宜しくお願い致します!!
Posted by 番長 at 2009年12月31日 17:02
>チョビンさん!

こんばんわ(^^)

先日は楽しい時間をありがとうございました!!

記事には勝手に登場させて戴きました♪

でも・・・あれからマジでアルミフレーム55Cが欲しくて
たまりません!!!

今年は本当にお世話になりました!!!

来年もどうかよろしくお願い致します!
Posted by 番長 at 2009年12月31日 17:04
>IBUさん!

こんばんわ!

いやいや、ワタクシの拙い知識ではコレが限界です(汗汗

もっと詳しく調べればよいのでしょうけど・・・・

ま、カッコウイイのでこれから愛用させて戴きます!!

今年はIBUさんがブログを始めてくださったので、楽しみも
増えました!!

来年もどうか宜しくお願い致します!!
Posted by 番長 at 2009年12月31日 17:05
>ちんねんさん!

こんばんわ!

最後まで悩んだんですけどね(^^)

NIBで残ってるのがCAだけでした!

裏から・・・・マジでカッコウ良くないですか?
や、やっぱおかしいですかね(汗汗汗

今年はリアルでお会いする事が出来て本当に嬉しかった
です!!

来年は是非!一緒に釣りをしましょう!!

良いお年を!!!!
Posted by 番長 at 2009年12月31日 17:07
こんにちは!
きゃ~!!!
いいですね~!カッコいいですね~!!
パーミングカップなABUは、独特な雰囲気が堪らないです♪
リムステッカーがいい感じの80なニオイがして好きです!!
今回もABU好きとしては大変、勉強になる内容で後から何度も読み返すこと間違いなしです(笑

そして、お世話になりました!!
ず~~っと、愛読していた番長さんのブログ・・・私がブログを始めて、今こうやって交流できる事が非常に嬉しいです!!!
今年は色々な情報、そして素敵な贈り物・・・本当に感謝しております!
ありがとうございました!

来年も宜しくお願いします!!!
Posted by t2-yat2-ya at 2009年12月31日 17:08
>ノッチさん!

こんばんわ!

や、やっぱり?(^^;)

来年の記事にしようか迷ったのですがね(汗汗

ノッチさん程は釣れないですが、どうか宜しくお願い致します!!
Posted by 番長 at 2009年12月31日 17:08
> Eight_Worksさん!

こんばんわ!

いやいや、暇人が書いたアホな記事ばかりですよ(^^)

来年は是非!解禁しちゃってください!!

西の大湖でご一緒出来るのを楽しみにしております♪

今年も本当に色々とお世話になりました!

来年もどうか宜しくお願い致します!
Posted by 番長 at 2009年12月31日 17:11
>ゆまさん!

こんばんわ!

いや~年末に間に合いましたよ(笑

昨晩はコイツを目の前にニヤニヤしてました♪

今年も色々とお世話になりました!

来年もどうか宜しくお願い致します!
Posted by 番長 at 2009年12月31日 17:13
>羽ぴょんさん!

こんばんわ!

おお!!!46CBすか!

今更ですが・・・・今頃4000番に興味が出てきてる
んですよね(汗汗

出来ればCBが欲しいですかね~(^^)

今年も暖かいコメントを頂きましてありがとうございました!

来年はもっと精進して、フライでも大物を釣りたいと思います!
Posted by 番長 at 2009年12月31日 17:14
>松井さん!

こんばんわ!

こちらこそ懇意にして戴いて、本当にありがとうございました!

>>「ABUはABUというジャンルと捉えて手を出すもんですから」

素敵な言葉です!!!

ワタクシもABUの世界観は別物だと思ってますよ!

是非!松井さんの作ったABUが見たいです♪

来年もどうか宜しくお願い致します!!!
Posted by 番長 at 2009年12月31日 17:17
>ratさん!

こんばんわ!

最後に変態ぽくなっちゃいましたが(汗


今年は本当にありがとうございました!!

いつもいつも戴ける、暖かいコメントにどれだけ
救われた事か・・・・

来年もどうか宜しくお願い致します!
Posted by 番長 at 2009年12月31日 17:18
>asamuさん!

こんばんわ!

いやいや(汗

半分は虚言だと思います(笑

でもNIBだと現場に持ち出すまでが・・・
貧乏なので中々持ち出せない自分がいます(笑

春にはコイツで絶対バスを狙いたいと思います!!

そしてこちらこそ勉強させて戴きます!

来年もどうか宜しくお願い致します!!
Posted by 番長 at 2009年12月31日 17:20
>t2-yaさん!

こんばんわ!

パーミングカップはまさに80’って感じですよね!!
もうラメラメのクランクなんか超お似合い!って感じで
いまからドキドキしますよ!

ワタクシもt2-yaさんのブログに出会い、その得意稀なセンスに
脱帽しっぱなしです!!!

来年はそのセンスを少しでも勉強しないと(汗汗

今年は本とにお世話になりました!

来年もどうか宜しくお願い致します!!
Posted by 番長 at 2009年12月31日 17:23
こんばんは
かなりご無沙汰しております(大汗)
というか私のレベルでコメを入れるのは恐れ多かったもので・・・
と言いつつも常に読ませていただいておりますよ!
それと8月にめげかけた時にいただいたコメ
あれが今日まで持ちこたえた原動力になりました!
本当にありがとうございました
一年間お世話になりました
よいお年をお迎えください
Posted by bassknightsbassknights at 2009年12月31日 17:43
>bassknightsさん!

こんばんわ!

いえいえこちらこそご無沙汰しちゃってます!

どうかお気になさらずに~(^^)v

ワタクシもいつも読ませて戴いておりますよ♪

来年こそお会いしましょう!

どうか宜しくお願いいたします!!
Posted by 番長 at 2009年12月31日 20:58
こんにちは~

まーなんと言うかマニアックすぎてド素人な私には
アレですが、凝りだすとキリがなさそうですね~アブ

そろそろ味のわかる男にならないとな~って番長さんを見てる
と思ってしまいますよ~

まーなにはともあれ今年も番長さんは最高でした!
来年は鮭釣りたいな~・・・

って事で来年もぜひよろしくお願い致します!!
Posted by you-youyou-you at 2009年12月31日 21:28
>you-youさん!!!

こんばんわ!

変態ですよね(笑

味・・・いや~you-youさんから出ているオーラに比べれば
屁みたいなもんです!

今年もyou-youさんに魅せられてしまいましたが、本当に
お世話になりました!!!

今すぐでもお会いしたい位な気持ちです!!!

来年も一緒にウェーディングしてください!

どうか宜しくお願いいたします!
Posted by 番長 at 2009年12月31日 21:36
う〜ん、じっくり読みたいです。

パソコンに保存しておきます(^-^;


今年も一年ありがとうございました!

本当にいろいろとお世話になりました。

来年もよろしくお願いします!!
Posted by ひでっち at 2009年12月31日 21:49
>ひでっちさん!

こんばんわ!

今年は本当にお世話になりました!

また来年も宜しくお願い致します!
Posted by 番長 at 2009年12月31日 22:16
明けおめです
NIBコンディションのCA・・・メチャ羨ましい限りです
ハンドルはヤステン仕様でチタンS字しかないでしょ
おいらのRT59に付けるから譲ってチョ☆!!

文中で
>>ストライパーもアルミフレームなんですよ!
いやいや、前期は真鍮フレームデスゾ

アルミフレームはヘビーカバーやっちゃうと・・・1年もたないよ
おいらの5000(ナベ)も真鍮フレームに換装する予定です

※間違えて↓に書き込んじゃたので削除しといて!
Posted by たけし at 2010年01月01日 09:36
明けましておめでとうございます

昨夜、遅れて書き込もうとしたら・・・コメント閉鎖中で出遅れました

昨年は本当に2月のチャーターから始まり、沢山付き合っていただいちゃいました。本当にありがとうございます

CA良いね〜
こうして見ると、やはりウチにも黒が欲しい!
4000, 5000と銀に赤と来たから、最後はやはり黒だな〜
と思っておる次第でw

もう、このBlue/Yellow見ちゃうと、衝動的に買いたくなってしまう最近のわたしです

今年も、都合無視で色々お声かけをかけさして頂こうと勝手に思っております。2010年も充実した一年にしたいものです。
よろしくお願い致します
Posted by komatsu at 2010年01月01日 09:54
あけましておめでとうございます。
 
改めまして、・・・はじめまして。plus-line と申します。
今後も、よろしくお願いします。

今回の内容は、忘れていたものを思い出させてくれました。
新潟で、10年ほど前に釣具屋で買ったリールがまさにコレ、
5500CA 。( 5500C )です。
なんか、・・・箱からして違和感のあるリールだと思っていました。
箱に貼ってあるエビスのシールは、5500CA 。
箱自体には5500C のシールを貼り、”A ”の文字が5500C の
”C ”の後ろに赤い判子で捺してある。
しかし、リールには、5500C のシールが貼ってある。
箱の中には、”5500CA の軽量モデルの5500C ” という
エビスからの紙が入っている。
何だかわからないまま忘れていたところで、この内容の記事。
とても、スッキリしました。
次も楽しみにしています。
Posted by plus-lineplus-line at 2010年01月01日 13:45
>たけしさん!

あけましておめでとうございます!

NIBコンディションのCA・・・・・後2台残ってる所ありますよ!

ハネクラチタンS字・・・おぉ♪素敵過ぎです!

ストレートが2本あるので、どうしようか迷っていた所です(^^)v


で、ストライパー!そうですね、良く調べたら前期は真鍮でした!
勉強になりますよ~!ありがとうございます!

でもマジで前期のストライパーは中々ないですね、邪道かもしれない
ですが、スタードラグだけ交換しちゃおうかな♪
Posted by 番長 at 2010年01月01日 17:02
>komatsuさん!

あけましておめでとうござます!!

昨年同様、今年もどうか宜しくお願い致します!

昨晩のコメントはすみませんでした!

22時頃から出かけたので、返信できないと思い一旦閉じました!

ブルー・イエローボックスは綺麗ですよね!

6500CA行っちゃいます?

ワタクシは猛烈に4000番が欲しくなってきております(^^)

とかいいつつ「今更感タップリ」な余計なモン買ったりしてます(汗
Posted by 番長 at 2010年01月01日 17:05
>plus-lineさん!

あけましておめでとうございます!

はじめまして!

ワタクシも実はチョコチョコ覗かせて戴いておりました(^^)

かなりコンディションの良いリールを多数お持ちで羨ましいですよ♪

5500CAですが、諸説ありますよね!
実際はどうなのか、ワタクシにも分かりませんが、当時の
エビスフィッシングも困惑していたと思います(^^;)

これからもどうか宜しくお願い致します!
Posted by 番長 at 2010年01月01日 17:08
どうも。
おめでとうございます!
新年およびCA!

そしてNIBとはおそれいりました。

今様々な攻撃をくらってますので
またあとでじっくりお邪魔します。

とりあえず、新年のご挨拶まで。

今年もどうぞよろしくお願いします。
Posted by ライポウライポウ at 2010年01月02日 12:25
>ライポウさん!

あけましておめでとうございます!

今年もどうか宜しくお願い致します(^^)

でヘ・・・CAのNIBいっちゃいました!

じっくりご覧下さいませ♪
Posted by 番長 at 2010年01月02日 21:50