ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月11日

PLANO8606

皆様こんばんわ!


台風も過ぎ去り、各河川も大分落ち着いて来る頃でしょうか?

朝夕はすっかり冬の気配満載の風が吹き、なんだか寂しくなってきますね~ (´ДÅ)


さてさて、そろそろ飽きて来ましたよね汗

ネタが無いので箱ネタでございます汗

前回ご紹介しましたUMCO・MODOKIは、やっぱりルアーが入らないので
完全にお蔵入りですが、今回も微妙な感じの箱をご紹介です!

「それでも僕は釣ってない」で御なじみ「ゆま坊さん」

も最近同型を、ナイスプライスで手に入れてましたね~ウラヤマシイ!

PLANO8606
PLANO8606

ハイまたまた両開きですねテヘッ


手持ちの両開きボックスと言えば、HEDDONとPLANO9606ですが既に満員御礼♪

このPLANO8606 はストック用では無く、移動用に空けてあります。

とは言っても実際は、引き出しタイプPLANO5757の出番が多いですね。


大きさはPLANO9606より一回り小ぶりです↓

PLANO8606




開けると左右3段づつで、片側が大きいタイプです↓

PLANO8606


PLANO9606よりも収納力が無いんじゃない?

と、思われがちですが、コイツには優れた点があるんですよね!


それは、大きい側の上2段の仕切りが外れるんですよ↓

PLANO8606


これはUMCO・MODOKIやPLANO9606には無い機能ですから、少数精鋭の中に
大きめのプラグを収納させるにはもってコイですねニコニコ

ただ、相変わらず小型3段の方は小さいルアーしか入りませんよ汗


この両開きのタイプは見た目も良く、収納力に優れていますが
いかんせん広げた時に場所取りすぎです。


おかっぱりの現場で広げたり、宿で広げたりるには良いですが
狭いボートや車のラゲッジスペースでは、ちょっと邪魔すかね?

PLANO8606


で、このPLANO8606は現在は輸入代理店では扱っていませんが
まだ海外では普通に売られているようですし、探せば中古で激安で
入手可能ですよ~!

番長も見つけたら又買っておこうっとテヘッ






同じカテゴリー(BOX)の記事画像
RECYCLED ROD CASE
I LOVE BOX
UMCO P-9 【弁当箱】
結局・・・
タックルポーチ 【mont-bell】
タックルボックス
同じカテゴリー(BOX)の記事
 RECYCLED ROD CASE (2013-12-14 22:49)
 I LOVE BOX (2013-04-12 22:34)
 UMCO P-9 【弁当箱】 (2012-11-17 21:59)
 結局・・・ (2011-07-01 23:51)
 タックルポーチ 【mont-bell】 (2009-10-08 02:20)
 タックルボックス (2009-10-03 01:27)
Posted by 番長 at 00:35 │BOX
この記事へのコメント
こんばんは

道具箱探しはもう、ライフワークになりそうですね
まさに帯に短し襷に長しで・・・絶対なコレってのが見つかりませんね

私もそろそろ大型のボックスを追加購入しないと、保管庫に困り始めておるところです。

ミノー数本持って釣り歩ける様なバッグやボックスを今日も一日中探してましたが・・・どれも・・・悩ましいです
Posted by komatsu at 2009年10月11日 01:37
>komatsuさん!

こんばんわ!

もう完全にライフワークですよね(笑

家の保管用は釣り用じゃない靴下用とかの方が
良いかもしれないですね(^^)

で、ミノー数本用のボックス&バッグ・・・・・

中々komatsuさんのお眼鏡に適うのがあるか・・・
難しいですね~!

ワタクシはUMCO#10直下げで行くつもりですが
トイボックスも捨て難いかな・・・・:と。

てか、一緒に回りたいすよ~!

う~ん悩ましい夜です(^^)
Posted by 番長番長 at 2009年10月11日 01:58
私もリサイクルショップで買った8606持ってます~

稼動箇所が微妙に歪んでて開くのに思いっきり力がいるのでお蔵入りルアーBOXとして使ってます(笑)
Posted by ちんねんちんねん at 2009年10月11日 05:08
おはようございます。

私は他メーカのは持っていないのでわかりませんが
PLANOタックルボックスの仕切り調整ができるので嬉しいですね。

このメーカのツートンカラーとロゴが好きなんです。
やはりボックスは昔から憧れていた海外メーカになります。
国内製も良いかもしれませんが「バスプロの大先生」が絡んでる
ようなので絶対購入しません(笑
Posted by チョビン at 2009年10月11日 05:33
おはようございます!
夢の両開き(*_*)…いつかは手にしたいです!
まだ中に入れるプラグが少ないので今はまだですが(笑)
一番の難関は家にどうやって搬入するかです(^^;)
Posted by IBU at 2009年10月11日 06:52
おはようございます^^
やっぱ両開きはカッコイイっすね!こういう両開きBOXをTOP系で満杯にしたいです♪
Posted by マグちゅう at 2009年10月11日 09:57
こんにちは!
やっぱり、両開きってカッコいいです♪
この色、大きさ・・・・魅力的です!
私、ちょっとした夢があって、こんな両開きのBOXに1種類のルアーだけ入れて見たいんですよ(笑
例えば、ザラだけ、ジタバグだけとか・・・色でもいいですね♪ピンクだけとか・・・眺めるだけで癒されそうじゃありません?(笑

やっぱりプラノのBOXは何だか素敵です♪
Posted by t2-yat2-ya at 2009年10月11日 13:45
こんばんわ
こないだポーチを探しているとポーチの記事・・
BOX買って戻ってきたらBOXの記事!!

実は、プラノ購入してきました 奇遇ですね(笑
両開きのBOX素敵です
この記事、読んでから購入すればよかったと
少し後悔しております(汗
Posted by asamu at 2009年10月11日 18:42
どうもこんばんはBOX番長さん

こういうのに綺麗にルアー並べると見てるだけで癒されます。
もう触らないでこのまま保管しておこうなんて思っちゃったくらいにして。
なんだか私もこんな大型なBOXほしくなってきましたね~。

番長さんの記事でBOX購入前の情報は必要十分ですは~。
Posted by ライポウライポウ at 2009年10月11日 20:43
度々ども。
クリップ記事楽しみにしておりますよう~。
Posted by ライポウライポウ at 2009年10月11日 20:59
>ちんねんさん!

こんばんわ!

探せば結構ありますよね~(^^)

PLANOは変形するとたちが悪いっすよね(汗
Posted by 番長 at 2009年10月11日 23:53
>チョビンさん!

こんばんわ!

ワタクシもこの2トーンが好きです!

新しくても何故か懐かしさを感じますよね~(^^)

機能的な物は確かに国産良いですが
「味」の部分はやっぱ外国産が一枚上手ですよね♪
Posted by 番長 at 2009年10月11日 23:55
>IBUさん!

こんばんわ!

両開きは良いですよ~(^^)

たとえ収納が半端になってもです(笑

搬入は・・・・「ちょっと大きめの弁当箱だ」と
言ってさり気なく・・・・ムリすかね(^^;)
Posted by 番長 at 2009年10月11日 23:57
>マグちゅうさん!

こんばんわ!

両開きはいいですよね!

見てるだけでもかなり満足しますよ!

TOPだけで満杯!

いいですね~(^^)
Posted by 番長 at 2009年10月11日 23:59
>t2-yaさん!

こんばんわ!

いい!それいいですね~(^^)

何か同じ系列で一杯にするってカッコウイイですね~♪

もう、そんなんが出来上がったら飯が何杯でも食えます!

PLANOは夢が一杯つまってますよ!
Posted by 番長 at 2009年10月12日 00:00
>asamuさん!

こんばんわ!

もう相思相愛かもしれないですね(笑

気が合いますね~♪

是非!両開きをそろえて戴いておそろいにしましょう!
Posted by 番長 at 2009年10月12日 00:02
>ライポウさん!

こんばんわ!

コイツ等を整理しているときは本当に幸せです(^^)

あれこれ考えながら、結局また買ってしまうのが
ネックですが(汗汗
Posted by 番長 at 2009年10月12日 00:03
>ライポウさん!

クリップ!ライポウさん程カッコウ良くないですが
近いウチにまねさせて戴きますね!

ありがとうございます!
Posted by 番長 at 2009年10月12日 00:04
実は、TBで探しているんですけど、なかなか、いいのがなく。
あっても、お値段が折り合いつかず。
こういうの、あれば、本当に重宝しますよね。
懲りずに探します。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2009年10月17日 11:46
>かぼちゃのおばけさん!

こんにちわ!

これもまだ現役で海外では売られているんですが
日本では人気が無いんですかね?

なかなか取り扱いをしている所が少ないです(^^;)

探せば¥2000台であるはずなので、がんばってくださいね♪
Posted by 番長 at 2009年10月17日 16:43