2009年04月03日
おじゃまんが山田くん
皆様こんばんわ!
今日も暖かい一日でしたね~
タイトルでお気づきの方もいらっしゃると思いますが・・・・・・
そうです、今日はサボリ・・・・・・・・・では無く営業に行ってましりました
とい、言うのは冗談ですが、先日も記事にしました
今最も熱いと言われているスコーン・リグの練習で、千葉県は東金市にあります
雄蛇ヶ池
に行ってきましたよ
朝一出掛けるつもりが起きたらAM9:00・・・・・・・・
首都高が渋滞してるだろうから、止めようかと思ったのですが
折角用意したのだから・・・・と言う事で出発しました!
心配していた渋滞も殆ど無くて、1時間程で到着

懐かしいですなぁ~
昔は随分と通ったもんですが、かなり久しぶりでございます。
フェンスを飛び越えて、そのまま池に落水した思い出が蘇ります
雄蛇ヶ池の歴史は結構古く、1614年に村の干害を救う為に
作ったと言われている周囲4km程の小さな皿池です。
1970年~1980年に掛けてのバスブームの際には大挙して
バスフィッシャーマンが訪れたモンです。
その後テレビで心霊現象ブームが起き、この場所も別な形で有名になりましたね~!
勿論、その頃は便乗してましたけどね
で、なんでまた心霊なのよ・・・・・・と思う方もいらっしゃるかと思いますが
実は「雄蛇ヶ池」の名前の由来にもなった伝説がございます。
祭ってある、蛇神に由来し「雄蛇ヶ池を7周半周ると蛇神が姿をあらわす」なんて言う伝説から来てるんでしょうね~

竹が上で交差していて、夜は月明かりさえ通さない道です・・・・・
こんな所に以前は、ワーキャー言いながら言ったもんですよ。
*現在は夜間の出入りは禁止されております。
まぁ実際に7周半もすれば、起伏の激しい池の周遊道ですから
クタクタになって、頭もヘンチコリンになるってなモンです。
さて、肝心の釣りの方ですが・・・・・・
スコーン・リグを見方に付け、さっそうと池を廻るのだが
一向にバスの姿を見ない・・・・・・・
地元のアングラーに様子を伺ってみたのですが
「ダメです」
との事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小さなクリークがあるので、期待して向かったのですが・・・
ギルだらけ



見えてるだけでも数100匹のギルがワラワラと居ます
しかもサイズときたら、唐揚げにしたくなる程のサイズす
赤虫かフライでもあれば入れ食いでしょうな・・・・・
周囲は結構切り立った崖が多いので、周りを歩けると言っても
水面に降りる場所は限られております。
ザクザクと歩いて反対側の護岸にやってきました↓

ここも以前は良いポイントだった記憶があるのですが
今日は何やってもダメね
ポカポカ陽気だし、コンクリに座ってお花見すよ↓

一応トップ投げたり、スピナベ投げたりしましたが
湖面は静かなモンですよ・・・・・異常なし・・・と。
あ、この池にはボートハウスがありますから、ボートでも攻める事が出来ます。
エンジンはダメですが、エレキはOKですから本気の方はどうぞ!
で、このコンクリで約半分の距離なんですが、こっからがキツイのよ
起伏が激しく、。雨の後と言うのも手伝って歩き難いっす。
結局最初の所まで戻ってきたのですが、ここで一旦休憩タイム
足元にず~っと居たカヘル君の画像でお楽しみください↓

ま、今日はスコーン・リグの感触だけ楽しめればいいかな?
なんて言い訳して置きますね~♪
午後になって地元のオバチャン連中と気が合ってしまい
コーヒーをご馳走になりながら、まったりと過ごし
渋滞にハマるのが嫌なので、PM15:30頃池を後にしました。
今回は色気を出して、ABU5500Cにフロロ16lbを巻いて行ったのですが
(タックルの写真撮るの忘れましたスミマセン・・・・)
フロロの固さが目立っちゃって、気を抜くとバックラしてました
普段ベッタベタのPEなもんだし、久々のモノフィラに手間取りましたよ~
今回スコーン・リグを試したかったもう一つの理由はロッドです。
ラバージグ+6incのバルキーなワームの組み合わせは結構な重量になるんです
タイムリーにこんな素晴らしい記事を書いてくださった大先生に感謝です。
しかも聖地巡礼ですから雰囲気も大切にしたい・・・・・・
本番で失敗したくないので、このロッドを使いたかったんですね
VAGABOND Actionrod A/CPSP250 XX 683
Length:6’8”
Lure:1/4~3/4oz
Power:M
Line:8~16
Action:R
Weight:152g
Pcs:1pcs
実際に使ってみましたが、問題無かったです!
本音を言えば、もう少しパワーがあっても良いかな?
ドッコイショ・キャストが望ましいですが、フルスウィングしてもいけました!
事前に検証&練習できて良かったです
結局釣果の方は、箸にも棒にも掛かりませんでしたが、天気も良いし
久々に青春の淡い思い出に浸れました!
と、言う事で今日も今日とて、チャリで肉でも喰いに行ってきます♪
今日も暖かい一日でしたね~

タイトルでお気づきの方もいらっしゃると思いますが・・・・・・
そうです、今日はサボリ・・・・・・・・・では無く営業に行ってましりました

とい、言うのは冗談ですが、先日も記事にしました
今最も熱いと言われているスコーン・リグの練習で、千葉県は東金市にあります
雄蛇ヶ池
に行ってきましたよ

朝一出掛けるつもりが起きたらAM9:00・・・・・・・・
首都高が渋滞してるだろうから、止めようかと思ったのですが
折角用意したのだから・・・・と言う事で出発しました!
心配していた渋滞も殆ど無くて、1時間程で到着
懐かしいですなぁ~
昔は随分と通ったもんですが、かなり久しぶりでございます。
フェンスを飛び越えて、そのまま池に落水した思い出が蘇ります

雄蛇ヶ池の歴史は結構古く、1614年に村の干害を救う為に
作ったと言われている周囲4km程の小さな皿池です。
1970年~1980年に掛けてのバスブームの際には大挙して
バスフィッシャーマンが訪れたモンです。
その後テレビで心霊現象ブームが起き、この場所も別な形で有名になりましたね~!
勿論、その頃は便乗してましたけどね

で、なんでまた心霊なのよ・・・・・・と思う方もいらっしゃるかと思いますが
実は「雄蛇ヶ池」の名前の由来にもなった伝説がございます。
祭ってある、蛇神に由来し「雄蛇ヶ池を7周半周ると蛇神が姿をあらわす」なんて言う伝説から来てるんでしょうね~

竹が上で交差していて、夜は月明かりさえ通さない道です・・・・・

こんな所に以前は、ワーキャー言いながら言ったもんですよ。
*現在は夜間の出入りは禁止されております。
まぁ実際に7周半もすれば、起伏の激しい池の周遊道ですから
クタクタになって、頭もヘンチコリンになるってなモンです。
さて、肝心の釣りの方ですが・・・・・・
スコーン・リグを見方に付け、さっそうと池を廻るのだが
一向にバスの姿を見ない・・・・・・・
地元のアングラーに様子を伺ってみたのですが
「ダメです」
との事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小さなクリークがあるので、期待して向かったのですが・・・
ギルだらけ



見えてるだけでも数100匹のギルがワラワラと居ます
しかもサイズときたら、唐揚げにしたくなる程のサイズす

赤虫かフライでもあれば入れ食いでしょうな・・・・・
周囲は結構切り立った崖が多いので、周りを歩けると言っても
水面に降りる場所は限られております。
ザクザクと歩いて反対側の護岸にやってきました↓
ここも以前は良いポイントだった記憶があるのですが
今日は何やってもダメね

ポカポカ陽気だし、コンクリに座ってお花見すよ↓
一応トップ投げたり、スピナベ投げたりしましたが
湖面は静かなモンですよ・・・・・異常なし・・・と。
あ、この池にはボートハウスがありますから、ボートでも攻める事が出来ます。
エンジンはダメですが、エレキはOKですから本気の方はどうぞ!
で、このコンクリで約半分の距離なんですが、こっからがキツイのよ

起伏が激しく、。雨の後と言うのも手伝って歩き難いっす。
結局最初の所まで戻ってきたのですが、ここで一旦休憩タイム
足元にず~っと居たカヘル君の画像でお楽しみください↓
ま、今日はスコーン・リグの感触だけ楽しめればいいかな?
なんて言い訳して置きますね~♪
午後になって地元のオバチャン連中と気が合ってしまい
コーヒーをご馳走になりながら、まったりと過ごし
渋滞にハマるのが嫌なので、PM15:30頃池を後にしました。
今回は色気を出して、ABU5500Cにフロロ16lbを巻いて行ったのですが
(タックルの写真撮るの忘れましたスミマセン・・・・)
フロロの固さが目立っちゃって、気を抜くとバックラしてました
普段ベッタベタのPEなもんだし、久々のモノフィラに手間取りましたよ~

今回スコーン・リグを試したかったもう一つの理由はロッドです。
ラバージグ+6incのバルキーなワームの組み合わせは結構な重量になるんです
タイムリーにこんな素晴らしい記事を書いてくださった大先生に感謝です。
しかも聖地巡礼ですから雰囲気も大切にしたい・・・・・・
本番で失敗したくないので、このロッドを使いたかったんですね
VAGABOND Actionrod A/CPSP250 XX 683
Length:6’8”
Lure:1/4~3/4oz
Power:M
Line:8~16
Action:R
Weight:152g
Pcs:1pcs
実際に使ってみましたが、問題無かったです!
本音を言えば、もう少しパワーがあっても良いかな?
ドッコイショ・キャストが望ましいですが、フルスウィングしてもいけました!
事前に検証&練習できて良かったです

結局釣果の方は、箸にも棒にも掛かりませんでしたが、天気も良いし
久々に青春の淡い思い出に浸れました!
と、言う事で今日も今日とて、チャリで肉でも喰いに行ってきます♪
Posted by 番長 at 18:19
│釣り日記
この記事へのコメント
こんちは !!!
お疲れ様でした
ということであれば、私は
VAGABOND Actionrod A/CP210 XX 663
で、行きますわ!
ほぼ同じ、兄弟ロッドですから、良さそうですよね
こんな天気だと、こういう池で手漕ぎでぷかぷかしてるのも気持ち良さそうです
釣果は・・・本番でやっつけましょう!
お疲れ様でした
ということであれば、私は
VAGABOND Actionrod A/CP210 XX 663
で、行きますわ!
ほぼ同じ、兄弟ロッドですから、良さそうですよね
こんな天気だと、こういう池で手漕ぎでぷかぷかしてるのも気持ち良さそうです
釣果は・・・本番でやっつけましょう!
Posted by tachibana at 2009年04月03日 18:39
こんばんは。
「おじゃまんが山田くん」懐かしいです!
平日の夕方によく見ていました(^^
去年から「バス釣り=琵琶湖=バスボ」となりつつあるので、野池の釣りや、琵琶湖でも和船でまったり・・・という釣りに再び魅力を感じたりしています。
記事はタイムリーといってもらえてよかったです。
本当は昨日アップしたかったのですが、酔っていたので下書きのまま保存しちゃってました。
今日見てみたら案の定、誤字脱字が・・・(汗)
本番が楽しみっす。
「おじゃまんが山田くん」懐かしいです!
平日の夕方によく見ていました(^^
去年から「バス釣り=琵琶湖=バスボ」となりつつあるので、野池の釣りや、琵琶湖でも和船でまったり・・・という釣りに再び魅力を感じたりしています。
記事はタイムリーといってもらえてよかったです。
本当は昨日アップしたかったのですが、酔っていたので下書きのまま保存しちゃってました。
今日見てみたら案の定、誤字脱字が・・・(汗)
本番が楽しみっす。
Posted by ueda-034
at 2009年04月03日 18:50

いい感じにゆるい釣行でしたね~
おばちゃんになじむあたりも人柄でまくりで素敵ですね~(笑)
ちなみに我が相方は子供のころみんなで「お~じゃがじゃが~おじゃがいけ♪」って 歌っていたらしいですよ!
全く住んでいる場所も近くないし、おじゃまんがの年代のでもないが…
おばちゃんになじむあたりも人柄でまくりで素敵ですね~(笑)
ちなみに我が相方は子供のころみんなで「お~じゃがじゃが~おじゃがいけ♪」って 歌っていたらしいですよ!
全く住んでいる場所も近くないし、おじゃまんがの年代のでもないが…
Posted by mag at 2009年04月03日 19:39
関東でも結構なデカバススポットなんでしょう?
おじゃまんが山田君見てましたね~
東村山3丁目!でしたっけ?
おじゃまんが山田君見てましたね~
東村山3丁目!でしたっけ?
Posted by rat at 2009年04月03日 19:44
>tachibanaさん!
こんばんわ!
いや~結構近く感じましたよ~
今度ご一緒にいかがですか?
もと暖かい時期なら、インレットに居ますから
イージーに捕れる・・・・かも?です(^^)
ロッドはブラザーで行きましょう♪
ボートは赤坂も気持ち良いすよね~♪
こんばんわ!
いや~結構近く感じましたよ~
今度ご一緒にいかがですか?
もと暖かい時期なら、インレットに居ますから
イージーに捕れる・・・・かも?です(^^)
ロッドはブラザーで行きましょう♪
ボートは赤坂も気持ち良いすよね~♪
Posted by 番長 at 2009年04月03日 19:48
>ueda-034さん!
こんばんわ!
懐かしいですよね~!
地元が西部鉄道なんでライオンズネタで
かなり盛り上がりを見せてましたよ(^^)
記事はマジでタイムリーでした!
実は池で見てたんですよ!
なので非常に面白かったす!
こんばんわ!
懐かしいですよね~!
地元が西部鉄道なんでライオンズネタで
かなり盛り上がりを見せてましたよ(^^)
記事はマジでタイムリーでした!
実は池で見てたんですよ!
なので非常に面白かったす!
Posted by 番長 at 2009年04月03日 19:50
>magさん!
こんばんわ!
もうかなり「ゆるゆる」でしたよ~(^^)
歩いてる時間のほうが長かった気もします(笑
オバチャンはイイ感じの人でしたよ~
言い方悪いですが、田舎のオバチャンは毒が無いので
一緒にお茶してても楽しいです♪
オ~ジャガジャガジャガってなんで流行ったんでしたっけ?
とんねるずだった記憶もあるんですが・・・・・(汗
こんばんわ!
もうかなり「ゆるゆる」でしたよ~(^^)
歩いてる時間のほうが長かった気もします(笑
オバチャンはイイ感じの人でしたよ~
言い方悪いですが、田舎のオバチャンは毒が無いので
一緒にお茶してても楽しいです♪
オ~ジャガジャガジャガってなんで流行ったんでしたっけ?
とんねるずだった記憶もあるんですが・・・・・(汗
Posted by 番長 at 2009年04月03日 19:52
>ratさん!
こんばんわ!
デカバス・スポット?
イ、嫌ですよ~何かの間違いですよ~
・・・・・・エエエ・・仰る通りでございます(^^)
最近はカバーが「草魚の放流」によって
ほぼ壊滅状態なので、バスも釣れにくい
様です・・・・
なんかロドリに載ってたらしいですね?
おじゃまんが山田くんは、東村山~所沢なので
近いんですよ!
懐かしいです♪
こんばんわ!
デカバス・スポット?
イ、嫌ですよ~何かの間違いですよ~
・・・・・・エエエ・・仰る通りでございます(^^)
最近はカバーが「草魚の放流」によって
ほぼ壊滅状態なので、バスも釣れにくい
様です・・・・
なんかロドリに載ってたらしいですね?
おじゃまんが山田くんは、東村山~所沢なので
近いんですよ!
懐かしいです♪
Posted by 番長 at 2009年04月03日 19:55
こんばんわ!
雄蛇ヶ池を7周半って30Kmですか?
松村邦洋体型な私は、蛇神見る前に心筋梗塞で死神が見えるはずですw
そして次回、スッコーンとデカバス編に続くわけですね!?
雄蛇ヶ池を7周半って30Kmですか?
松村邦洋体型な私は、蛇神見る前に心筋梗塞で死神が見えるはずですw
そして次回、スッコーンとデカバス編に続くわけですね!?
Posted by ちんねん
at 2009年04月03日 20:34

こんばんわ!
かなり雰囲気のいい池ですね!(^^)
スコーンの試投ですから釣果は関係ナッシングでしょ(笑
次回の聖地でぶちかましてください!!
かなり雰囲気のいい池ですね!(^^)
スコーンの試投ですから釣果は関係ナッシングでしょ(笑
次回の聖地でぶちかましてください!!
Posted by dekabasu at 2009年04月03日 22:04
こんばんわ。
先週帰省した時に寄るかどうか悩んだのです・・・
「まだ早いだろう」ってことで別の野池にしましたが、ギルが居たなら雄蛇ケ池の方が良かったかも・・・
今月帰省した時にでも寄ってみます・・・裏道見つけましたので(笑)
先週帰省した時に寄るかどうか悩んだのです・・・
「まだ早いだろう」ってことで別の野池にしましたが、ギルが居たなら雄蛇ケ池の方が良かったかも・・・
今月帰省した時にでも寄ってみます・・・裏道見つけましたので(笑)
Posted by 羽ぴょん at 2009年04月04日 01:16
>ちんねんさん!
こんばんわ!
7周半ってマジで凄い事っすよ(^^;)
ワタクシは2周で限界です(汗汗
次回は聖地でデカイのいっときますよ!
って・・・・・・ホゲたりして(笑
こんばんわ!
7周半ってマジで凄い事っすよ(^^;)
ワタクシは2周で限界です(汗汗
次回は聖地でデカイのいっときますよ!
って・・・・・・ホゲたりして(笑
Posted by 番長 at 2009年04月04日 02:09
>dekabasuさん!
こんばんわ!
雰囲気は抜群なんですよ~(^^)
微妙に整備してるので、女性やご家族でも
行けちゃいます!
ちょっとした「冒険」気分をお子さんに体験して
もらうには最適っすよ~♪
次は聖地でブチかまして参ります!
こんばんわ!
雰囲気は抜群なんですよ~(^^)
微妙に整備してるので、女性やご家族でも
行けちゃいます!
ちょっとした「冒険」気分をお子さんに体験して
もらうには最適っすよ~♪
次は聖地でブチかまして参ります!
Posted by 番長 at 2009年04月04日 02:11
>羽ぴょんさん!
こんばんわ!
フライでギル狙いの方はウェーディングしてましたね!
ワタクシも次回はウェーダー持って行きます!
で、ギルですが無数にいますよ(^^;)
ただ、まだまだサイズが小さいので、もう少し経てば
大きくなると思います!
桟橋があるのですが、その辺りは大型がチラホラしてまして
足場も良いし、駐車場からすぐなので奥様がご一緒でも
きっとご満足できると思います♪
裏道・・・・・・気になりますね~
羽ぴょんさんは三郷からですかね?
こんばんわ!
フライでギル狙いの方はウェーディングしてましたね!
ワタクシも次回はウェーダー持って行きます!
で、ギルですが無数にいますよ(^^;)
ただ、まだまだサイズが小さいので、もう少し経てば
大きくなると思います!
桟橋があるのですが、その辺りは大型がチラホラしてまして
足場も良いし、駐車場からすぐなので奥様がご一緒でも
きっとご満足できると思います♪
裏道・・・・・・気になりますね~
羽ぴょんさんは三郷からですかね?
Posted by 番長 at 2009年04月04日 02:14
こんにちわ。
>羽ぴょんさんは三郷からですかね?
実家に帰省する時は、三郷まで出て中央環状線の混雑を見て決めてます。
混んでいたら・・・松戸から市川へ出て京葉道路に乗ることにしてます。
極稀にR16で千葉北ICまで行くこともありますが、基本は三郷ですね。
裏道は・・・実家からのルートのことでして
R126で東金に出て池に向かわなくても、大網を抜けて直接アクセスできる道を見つけただけです(笑)
>羽ぴょんさんは三郷からですかね?
実家に帰省する時は、三郷まで出て中央環状線の混雑を見て決めてます。
混んでいたら・・・松戸から市川へ出て京葉道路に乗ることにしてます。
極稀にR16で千葉北ICまで行くこともありますが、基本は三郷ですね。
裏道は・・・実家からのルートのことでして
R126で東金に出て池に向かわなくても、大網を抜けて直接アクセスできる道を見つけただけです(笑)
Posted by 羽ぴょん at 2009年04月04日 12:01
桜の風景いいですねー。
そう、息抜きは必要なんですよ。
何も考えずにいられる時間を作らないと、私はだめですね。
ギルが多いんですね。そこは。
そう、息抜きは必要なんですよ。
何も考えずにいられる時間を作らないと、私はだめですね。
ギルが多いんですね。そこは。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2009年04月04日 14:05
>羽ぴょんさん!
こんばんわ!
ウチからだと、どうしても首都高のほうが近いんですよね(^^;)
状況で大泉~外環→三郷経由で行くこともあります!
昼間はそのほうが早かったりしますね、首都高の渋滞だきゃ~
ゆるせんのですよ!
こんばんわ!
ウチからだと、どうしても首都高のほうが近いんですよね(^^;)
状況で大泉~外環→三郷経由で行くこともあります!
昼間はそのほうが早かったりしますね、首都高の渋滞だきゃ~
ゆるせんのですよ!
Posted by 番長 at 2009年04月04日 22:00
>かぼちゃのおばけさん!
こんばんわ!
桜は本当によいです!
娘の名前にも一字いれた位です!
しかもソメイヨシノの苗も買って、記念に
植えたんですよ~(^^)
ゆるゆる系の釣行は気持ちがよいです(^^)
こんばんわ!
桜は本当によいです!
娘の名前にも一字いれた位です!
しかもソメイヨシノの苗も買って、記念に
植えたんですよ~(^^)
ゆるゆる系の釣行は気持ちがよいです(^^)
Posted by 番長 at 2009年04月04日 22:02