ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年02月22日

リップのリペア

皆様こんばんわ!

関東地方は雨も上がり、気温も上昇していて

釣りにはバッチシな感じでしたが

この週末皆様はいかがお過ごしでしょうか?


さてさて今日はルアーのリペアでも書いてみようと思います。

東京湾のみならず各地の港ではシーバスに
絶大な効果を発揮すると言われています

Megabass X-80ですが↓

リップのリペア

ただね、コイツ釣れるのですが・・・・

いかんせんリップが弱い!

ちょっとぶつけただけでリップが欠けてしまう↓
リップのリペア

コイツも先日のシーバス出撃の際に破損してしまった物です。



ではでは始めましょうか!

まず折れたミノーのリップの根元だけ残して削ってしまいます↓
リップのリペア

必ず根元は残してくださいね!


次は1mm程の太さのステンレス線を用意します↓
リップのリペア

番長は適当にあった「バネ線」を使いましたが、別になんでも良いですよ。



次は曲げて行きます↓
リップのリペア

画像の物は「ワイヤーベンダー」と言う物で
針金なんかを綺麗に曲げる工具です、
ホームセンターなんかで¥600ぐらいで売ってますが
別に手曲げでもOkです。



次は曲げた物をカットします↓
リップのリペア

適当な曲線で結構です

壊れていないミノーがあれが見本にして
正常なリップより小さく曲げておきます。



針金をカットする時のポイントです↓
リップのリペア

先端を斜めにカットしておくと、後で作業が楽ですヨ♪



次に加工した針金をライター等で熱して本体に差し込みます↓
リップのリペア

ココでワンポイントアドバイスパー

最初にリップを削った時に「根元を残す」と書いたのは
この「差し込む角度」「強度」を保つ為ですので
根元は必ず残しましょう!

熱した針金を差し込むと、一見固定された感じがしますが
瞬間接着剤や短時間硬化の接着剤を付けましょう!



さてさてここまでで、骨格が出来ましたので
主となるリップを整形して行きましょう。


今回番長が用意したのはコチラ↓
リップのリペア

「自由樹脂」と言う物で、80℃の熱で柔らかくなるので
手で自由に成型できます。

画像にあるように、何色か入って売られている物や
単色で売られている物もあります。

お子さんがいるご家庭なんかでは、湯煎にかけて
何かの凹凸型にギュっと押せば面白いですよテヘッ


温めると柔らかくなります↓
リップのリペア

適当にカッターなどでカットしてからでも良いし
柔らかくなってから、手でちぎってもOKです!

成型する時は熱いウチに行ってください

*火傷には十分注意してください



先ほど本体に差し込んだ針金に、しっかり挟んで下さい↓
リップのリペア

この時は形は大体で結構ですが「厚み」は
目的の厚みにしておくと楽ですヨ♪



さぁ!いよいよ最終です↓
リップのリペア


完全に冷えたら、元の硬さに戻りますので
ハサミでジョキジョキと目的の形に切っていきます

有る程度カットしたらライターで炙れば
端処理が出来ますので、手でクイクイと
整形していきます。


ハイ完成ですテヘッ
リップのリペア

リップのリペア

元々は大型のリップレスプラグの「アゴ」を破損した時に
使っていた補修方法ですが、ミノーに応用してみました


ハサミでカットした残骸は捨てずに取っておけば
何度でも、温めれば何度でも使えます。

コレでかなりの強度が保てますが、心配なようでしたら
根元に前出の接着剤を塗布しましょう!


針金と樹脂を使用しているので、比重が変わり
重心が前に来てますが、動きはさほど変わりません

針金を細い物にして、樹脂リップを長くすれば
スプーンビルだって簡単に出来ちゃいます

更に現場でライターで炙れば、多少の角度調整や
動きも調整出来るすぐれ物ですので、是非!!!!


コレでストラクチャーの奥の奥まで入れて
ガンガン釣ってくださいね♪




同じカテゴリー(雑記帳)の記事画像
忘年会
フック
横浜フィッシングショー
良いお年を!
GO OUT JAMBOREE 2015 !!
GO OUT JAMBOREE 2015
同じカテゴリー(雑記帳)の記事
 忘年会 (2017-11-23 12:27)
 フック (2017-05-31 09:22)
 今年もありがとう! (2016-12-31 23:15)
 横浜フィッシングショー (2016-01-30 13:44)
 良いお年を! (2015-12-31 22:20)
 GO OUT JAMBOREE 2015 !! (2015-10-12 19:30)
この記事へのコメント
こんばんわ!
こんな技があったとは…
今までリップが折れたらリップレスミノーでしか活用出来なかったので、目から鱗です!!(゚゚*)
Posted by Pちゃん at 2009年02月22日 02:37
今さっきスナックから帰ってきました。最低なヤロウです。
ところでリップが折れたルアー、再生できるならしたかったので参考にさせていただきます。
ちなみに折れたルアーとはヨーズ〇の初期クリスタルミノーとラ〇ラCD11ジョイントです。
前者は折れやすいんですが後者はたまたま橋脚にミスキャストしたんですよ。
Posted by チョビン at 2009年02月22日 03:33
>チョビンさん!

おかえりなさい(^^)

今日は寒かったんじゃないですか?

クリスタルミノー!懐かしいですね~
初期型はポリカじゃないので簡単に
折れたりしてましたね(汗

あのウネウネ、バッタバタ泳ぐタイプは好きですよ

ラパラもクリスタルも根元からゴッソリ取って
リップ差し込んだほうが強度がでますよ~(^^)
Posted by 番長 at 2009年02月22日 03:40
おぉっ!

目からうろこ。

さっそくトライしてみよう!っと。
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 2009年02月22日 05:18
こんばんは

メガバス戦略の負けを見てしまいました (笑
こういう樹脂を探していたのですが、知りませんでしたよ!
これは、さっそく購入して、補修開始しようと思います

相変わらずさすがの手際良さ!
参りました
Posted by tachibana at 2009年02月22日 05:54
番長さん!おはようございます!

今回も大変勉強になりましたよ!
私だったらリップが折れたら、多分ほったらかしにしてしまうと思いますf^_^;

道具番長とは道具を大切にする番長なんですね!
これからは見習いたいと思いますp(^^)q

この樹脂は息子の教材に付いてきたのと同じかな?熱湯に入れて、型押ししました(^O^)

針がねをキレイに曲げる道具まで持っているとは!驚きです!ハンズですか?
Posted by Kパパ at 2009年02月22日 09:23
おはようございます!

これから馬喰町で打ち合わせです(^^;

自由樹脂は偽Xスティックを作るときに何色か購入したことがあるのですが、まさかこんな使い方があったとは…。

リップの修理はプラリペアしかないと思っていた自分が浅はかでした(汗)

ハサミでチョキチョキできたらいいですね。
何より楽しそうですし(^^
Posted by ueda-034 at 2009年02月22日 09:55
こんにちは!!
自由樹脂を活用するとは流石です!!

私が使用したらあっさり壊しそうで躊躇しておりましたが
これでX-80も試せます♪

ワイヤーベンダー、もっとお高いのかと思ってました。
無意味に色々曲げたくなりますが探してみます♪
Posted by Eight_WorksEight_Works at 2009年02月22日 11:06
ありがとうございます!

これで破損を恐れての増殖地獄(笑)から逃れれることができます!

そして破壊を恐れずキャストできそうです!
Posted by ひでっち at 2009年02月22日 14:30
へぇ~自由素材自体初めて聞きましたよ。

これ・・・リップだけじゃなくルアー本体までも作れちゃうかもですね!

これってどんなお店に売ってるんでしょうか?

自分も探してみます。
Posted by ゆま坊 at 2009年02月22日 17:44
80度で柔らかくなるということは・・・「おゆまる」ですね
前に樹脂ルアーを作ろうかと思ってWebでいろいろ調べたことがあります。

僕は夏場に車内に置いて食事なんかに行ったときの事が心配で、試してないのですが・・・
部分使用で補強が入っているなら問題なさそうですね・・・僕もリップの折れたルアー数個あるので試してみようかしら・・・
Posted by 羽ぴょん at 2009年02月22日 19:45
こんばんわ!

こんな裏技が!?さすが番長さん!!

まじで参考になります^^
Posted by dekabasu at 2009年02月22日 20:11
こんばんわ!!

そそ、X80ってリップが弱いんッスょね。。。
して、このチューンは頂きッス!!

自由樹脂って初めて聞きましたょ^^v
これってドコで売ってるんッスかね??

オイラもトライしてみたいッス!!
Posted by at 2009年02月22日 20:15
さすがの道具番長ですな・・

これで回収品のリサイクル幅が増えますわ

リップにアイがあるヤツだと無理かな
Posted by rat at 2009年02月22日 21:48
すごいっすね。
樹脂かー。これは盲点でしたね。
仕上げは、紙やすりでゴシゴシするのかと思いましたが、
現場で紙やすりはやらないですよね。
このお手軽さであれば、自由にウェイトコントロール、リップの角度、変えることできますね。

もう、番長さん、この業界にはまってくださいよ。
成功しますって。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2009年02月22日 23:06
>Pちゃん!

こんばんわ!

もちろんリップレスでも大活躍ですよ!

X-80のリップは弱いですが、根元はしっかり
した作りなので、逆にリペアし易いっす!

これで杭廻りも怖くないすね♪
Posted by 番長 at 2009年02月22日 23:10
ごぶさたしております!

ハチマルのリップはよく折れますよねぇ~。

もうリペア=直すというより改造っすね!
従来より深くもぐりそうで、よさそう^^

私の場合、折れた80はリップを完全にとりさって
シンペンとして使ってましたからこのアイディアには感動しました!
Posted by バン at 2009年02月22日 23:12
>バルタンさん!

こんばんわ!

でへへぇ~いいでしょコレ?

意外に応用きくんで、試してみてくださいね!
Posted by 番長 at 2009年02月22日 23:12
>tachibanaさん!

こんばんわ!

これ、もともとフライ巻く時に
ウェイトやボディ代わりに
使ってたんですよ~

自由に整形できるのがかなり魅力です!

ハンズで売ってますよ~!
Posted by 番長 at 2009年02月22日 23:13
>Kパパさん!

こんばんわ!

またまたぁ~Kパパさんなら
あっという間に作っちゃいますよ(^^)

息子さんの教材と多分一緒です!

ウチの子供もコレでキーホルダーとか
作ってます!

いつの間にか無くなっているんですよね~(汗汗

ベンダーはハンズで買いましたが、ホムセンでも売って
ますよ~!

土台にビスで固定するか、万力で固定してやってます(^^)
Posted by 番長 at 2009年02月22日 23:16
>ueda-034さん!

こんばんわ!

馬喰町っすか!

問屋街なんで夜はなんも無いですよね(^^;)

昔付き合っていた彼女が勤務していた
会社の街なんですが、懐かしいなぁ~

自由樹脂の他にもアクリルも染色して使ったり
してましたが、接着が上手く行かないので
この樹脂は最高です♪

是非やってみてくださいね♪
Posted by 番長 at 2009年02月22日 23:19
>Eight_Worksさん!

こんばんわ!

なかなか良いでしょ?(^^)

ベンダーはグネグネとなんでも曲げてみたく
なります(笑

かなり面白グッズだというのは間違いないですね~

自作ルアーの骨格も作れますよ~♪
Posted by 番長 at 2009年02月22日 23:21
>ひでっちさん!

こんばんわ!

おぉお!意外な所に経済効果が!!

これで思いっきりブンなげてきてください♪

期待hしております!
Posted by 番長 at 2009年02月22日 23:22
>ゆま坊さん!

こんばんわ!

面白いでしょ~(^^)

結構ホムセンなんかでも見かけますよ!

ルアー本体も勿論可能です!

工事現場のシリコンも面白ですよ!

是非試してくださいね!
Posted by 番長 at 2009年02月22日 23:24
>羽ぴょんさん!

こんばんわ!

おぉ!さすがにご存じでしたか!

単色の物は「おゆまる」ですね~

染色も可能ですから、色々と遊べますよね♪

比重があるから結構小さいボディでも
飛ぶし、強度もありのでメバルルアーなんかに
使えますよね~(^^)

車内の温度程度でしたら骨格があるので
まず大丈夫です!
Posted by 番長 at 2009年02月22日 23:26
>dekabasuさん!

こんばんわ!

手元にあると、色々と試しちゃいたくなりますよ!

オフショアなんかでは、リールのノブに暖かいウチに
適量盛って、軽く握れば・・・・・・

あっと言う間にオリジナルノブの完成ですよ♪
Posted by 番長 at 2009年02月22日 23:28
>雅さん!

こんばんわ!

弱いですよね~(汗汗

これ自体はネットでも買えますよ!

サーキットボードよりは簡単に出来ますから
是非トライしてみてくださいね♪
Posted by 番長 at 2009年02月22日 23:30
>ratさん!

こんばんわ!

デヘ(^^)

褒められると調子に乗るタイプなんですよ(笑

リサイクルにはもってコイ!ですよ!

是非やってみてください!
Posted by 番長 at 2009年02月22日 23:34
>かぼちゃのおばけさん!

こんばんわ!

パテで作るよりも簡単ですしね!

現場で調整出来るのも魅力です!

勿論ノーマルのリップに足せば
本体をいじらなくても色々と潜航深度も
変える事も可能です!

この業界にはまる・・・・・・・

もう一年だけ待ってくださいね(笑
Posted by 番長 at 2009年02月22日 23:36
>バンさん!

こんばんわ!

ヨ!待ってました!(^^)
心配してましたよ~!

ロッドビルドの相談も色々とあるんで
復活嬉しいです♪

樹脂は色々と使えますよ~

重心変えたり、テキサスリグのシンカー
に巻けばソフトな着水音が得られたり

恩恵は計りしれないです♪
Posted by 番長 at 2009年02月22日 23:39
hmhm
こんな修復方法があったんですねぇ。

確かに80SWはめっちゃ釣れるんで自分もヘビロテなんですが、何にもぶつけてなくても気づけばリップが欠けてる始末ですからね笑

今まではリップを根元まで削ってウエイト貼ってシンキングペンシルとして使ってましたが、今度は記載の方法でリペアしてみます♪
Posted by 隊長 at 2009年02月23日 21:59
すんごいっす! 恐れ入りました!!!!
こうやって使えなくなったルアーも修復し使用可能にする。なんてエコ
なんでしょうか! 道具番長、アッパレですよ。
Posted by BIG DRAGON at 2009年02月25日 12:36