2008年01月19日
エリアクランク インプレ
東京で雪が降る・・・・最近じゃ珍しいようですが、番長の子供の頃は普通の出来事
だった気がします・・・古いか?
今日はカミさんが実家に帰っているので、久々の解放デーである。
帰りにラーメン食べる予定が、面倒臭くなりコンビニ弁当で済ます事になったのだが
なぜか急に、にぎり寿司が食べたくなり弁当と一緒に買って帰る。
弁当をレンジでチンすると中から出てきたのは、ホカホカに変わり果てた寿司と弁当・・・・生臭くて食べられません。
さて先日の王禅寺の釣行の記事はあまりルアー等のインプレが無かったので
今日は各タックルのインプレを書いてみようと思います。
LUCKY CRAFT DEEP CRA-PEA
Length:38mm
Weight:2.9g

元々ラッキークラフトさんにはベビークランクと言うシリーズがあったのだが、その派生バージョン。
まずキャストは2.9gもあるので問題無しでベイト、しかもABUでもスパーンと実用範囲で飛ぶ
巻き抵抗もグリグリやってもさほど感じない。
このディープタイプは潜行深度が「2m」とあるが、かなり巻き込まないと到達しない。
あくまでも「最大潜行深度」であって、もしもその深度がヒットゾーンだとしたら、かなり先まで投げないと無理。
王禅寺ではそこまでボトムを探るつもりも無いので、逆にショートレンジでシャロークランクよりも早く潜らせる為にディープを選んだのだ。
アクションは適度なブリブリ感があり、以外に大きくスライドするのだが、ここで注意点が一つあります。
今回番長は全てのクランクをシングルバーブレスに換えたのだが、このクラピーシリーズは
最初からシングルフック装着のバージョンと、トリプルフックバージョンがある。
トリプルフック仕様の個体をシングルに換えると、動きが多少変わってしまい上手く泳がないのだ・・・・・
同サイズのトリプルフックよりもワンサイズ上げないとダメ、しかし更に問題が!
サイズを上げると前後のフックがキャストの衝撃で絡んでしまう事が数回あり、非常にイラ立つのだ!
マスちゃんがガップリ喰う程のバイトでスッポ抜けて?????オカシイナ・・・・と言う事があり、初めて気がついた。
トリプルフック#10が搭載されているが、番長はCultiva SBL-55M#4のシングルバーブレスに換えた。
Smith CAMION DR K-TUNE
Length:32mm
Weight:2.9g

もともとカミオンと言うシリーズは存在していたようだが、コレは前後にタングステンウエイトを仕込んで
キャスト性能を上げたメーカーチューンモデル、上記のクラピーよりワンサイズ小さいにも関わらず
飛距離変わらないと言う優れもの。
番長はこれをクラピーをべースとした場合に、シルエットを小さく出来るのでは?と考えて購入したのだ。
潜行深度はクラピーと同程度、しかし特筆すべきは、最大深度までの横距離である。
イメージとしてはほぼ垂直に潜る感じ?かなり早く潜るのだ。
接近戦ではかなり有効なポテンシャルではないかと思う。
しかし面倒な部分もある、それはウエイトがあるからなのか、素材なのかは分らないが
浮力が弱いのである、クラピーはそれはもう早く浮いてくるのだが、こいつは遅い!
まぁそれだけアピールゾーンが長く取れるんで、それも武器と言えば武器なのだが・・
通常は浮力のある素材、ウッドよりもバルサ・・みたいに浮力があるとキビキビ動いて
くれるし、水絡みを求めると比重の高いウッドなんて選び方してたのだが
最近はどうも違うようだ、これも技術の進歩なのだろうか・・・・・
肝心の動きだが、かなり早くブリブリする、クラピーが「サラサラッ!」と言う感じなら
カミオンは「ササササッ!」と言った感じかな・・・・上手く伝える事が出来ないな・・
みなさんPCの前で恥ずかしがらずに、声に出して言ってみてください!
チョコッと伝わると思います・・・ちなみに左右の半径はかなり短いです。
Smith CAMION MAGNUM DREDGE
Length:3.6mm
Weight:3.9g

上記のカミオンよりもひとまわり大きいサイズ、正し横幅はクラピーに比べでスリムな印象を受ける。
コイツの特徴は最大潜行深度、なんとこの小ささで3m!!!と言うとんでもない性能らしい。
しかしメーカー・スペックでは13m引いた時点での数値・・・・タックルやウデによっては半分以上巻き取ってる
計算になるので、3mは実用範囲ではないだろうなぁ~
メーカーページにもあったが、浮力を抑えているので浮いてくるのがやたらと遅い!
短気な方はちょっとイライラするかもしれませんね。
そしてその動きは正に「ブリブリブリッ!!」と言う感じ、巻き抵抗は極薄のリップのおかげで、さほど感じないかな?
番長スティックは結構ベロベロなので、潜らせるのに一苦労したが・・・・
Megabass Baby GRIFFON
Length:37.8mm
Weight:4.5g

今回もっともハマったのがコイツ、造りは物凄く良い
しかもウェイトがあるので、飛ぶ飛ぶ!ぶっ飛ぶのだ!
これはシャローモデルなんで、あまり潜らない「ピラピラピラッ!」*早口で言って下さい。
と波紋を立てながら泳ぐ姿は非常に頼もしい、しかしコイツも非常に面倒な部分がある!
それは・・・・このグリフォンも通常のトリプルフックとシングルフックのバージョンがあり、トリプルはバーブ付きなので
フック交換を余儀なくされる、ここが問題!画像を見ていただくと解るのだが、通常のミノーなりクランクは
テールアイが「縦」に付いている、従って交換するフックも「ミノー用」と言う縦アイを買う。
しかしコイツ、設計が古いのか、はたまた現場でスプーンとの兼用を兼ねた親切設計かどうかは知らないが
なんと「横アイ」なのだ! 写真でお解りでしょうか?

このグリフォンを買う場合、ミノー用フックに加え、スプーン用の大きめのサイズを購入しないと痛い目にあいます。
ちなみにこんな感じで「アイ」が違います↓

番長は気がつかなくて、当日は仕方なく王禅寺のフロントで使いもしないスプーンを買ったのだ・・・・・
と、まぁこんな感じである、この印象を元に色々と戦略を立てるのも面白い。
Shimano CALCUTA CONQUEST100
Scorpion SHAULA1680R

今更インプレを書いた所で何か?と言われそうだが、今回は極細ラインで使ってみたので書いてみようと思う
普段は10lbや12lbなんてラインで使用しているのだが、今回は3lbなんつう細いラインを使ってみた
まぁ手持ちのリールで最も軽量ルアーが投げられそうなのが、コイツしかなかったって言うのが最大の理由だが・・・・
あ~ヤバイ!書いててチッコイのが欲しくなってきたぞ!マズイな・・・押してしまいそう、今必死で押さえています。
で、先に結果から言うとかなり OK! な感じ!
特になんの問題もなく3g程度のルアーはぶっ飛んで行く、乗せたロッドはシャウラ1680Rと言う
スモールプラグに特化したロッド、通常は10gまでが気持ちの良いセッティング
しかし、さすがのシャウラにしても3g程度ではティップ付近しかウェイトが乗らない。
ロッドの半分でキャストしている感じかな?
そして今回コンクエストを使っていて、気になる点を発見しました、それは・・・・・
「細いラインは糸カミする」のだ!
普通にキャスト出来ている時は良いのだが、一度でもバックラしようもんなら
スプールエッジからラインが進入し、面倒な事になる・・・・・・
ブログでお世話になっているEightWorksさんも同じコンクエスト100使いの名手
EightWorksさんはZPIのシャロースプールを搭載で使用しているのだが、番長のはノーマル
ノーマルスプールだけの現象かと思っていたら、先日EightWorksさんより書き込みがあり、同じ現象があるとの事
ギアで有名な世界のシマノでも、コンマ何ミリの世界ではこんな事もあるのね!
しかし100でこの性能なんだから、管理釣り場専用で、シャロースプールが搭載されているコンクエスト50Sは一体
どの位飛ぶのだろう・・・・・ウォォー!ポチっとしそうで怖い・・
と言う一連の流れを踏まえて先日あるロッドメーカーにロッドを依頼してしまった!
それが言いたいのか!!!!と言われそうだが、そうである。
またまたブログでお世話になっている「もはやベイトで1gは常識」偉大な先人が書く
「ベイトでいこう!」でおなじみのバベルの王 you-you
さんの記事を参考にして色々考慮したのだが、今回のコンセプトはこんな感じです
細身、軽量のブランク
レングスはグリップ込みで7・6ft
テーパーはブランクの段階ではスロウテーパー
外見は最新の物では決してなく、割と落ち着いた感じ(オールド風?)
軽量ルアーを投げ切るにはミディアム・ファースト位が良いとのご指摘も、お世話になっている
magさんにも頂いたのだが
前回の記事でご紹介した、ダイワのソリッドの印象が強く、どうしてもスロウで仕上げたかったのだ。
これをブランクの素材(反発力)とガイドセッティング、レングスでカバーすると言うあり得ないセッティングで行こうと思う。
当初は最大で8ftのレングスを考えていたのだが、このクラスのルアーを投げるには
非常に使い辛い物となってしまうらしく、ビルダーに「無理」と言われる・・・・
セッティングを何度か見直し、軽量化につぐ軽量化を図り、スロウでいながらシャープな
振りぬけが出来るであろう、7.6ftに落ち着いたのだ!
まだまだ出来上がりまで時間が掛るが、非常に楽しみである!
全貌は完成しましたら、速報でお伝えいたします!
だった気がします・・・古いか?
今日はカミさんが実家に帰っているので、久々の解放デーである。
帰りにラーメン食べる予定が、面倒臭くなりコンビニ弁当で済ます事になったのだが
なぜか急に、にぎり寿司が食べたくなり弁当と一緒に買って帰る。
弁当をレンジでチンすると中から出てきたのは、ホカホカに変わり果てた寿司と弁当・・・・生臭くて食べられません。
さて先日の王禅寺の釣行の記事はあまりルアー等のインプレが無かったので
今日は各タックルのインプレを書いてみようと思います。
LUCKY CRAFT DEEP CRA-PEA
Length:38mm
Weight:2.9g
元々ラッキークラフトさんにはベビークランクと言うシリーズがあったのだが、その派生バージョン。
まずキャストは2.9gもあるので問題無しでベイト、しかもABUでもスパーンと実用範囲で飛ぶ
巻き抵抗もグリグリやってもさほど感じない。
このディープタイプは潜行深度が「2m」とあるが、かなり巻き込まないと到達しない。
あくまでも「最大潜行深度」であって、もしもその深度がヒットゾーンだとしたら、かなり先まで投げないと無理。
王禅寺ではそこまでボトムを探るつもりも無いので、逆にショートレンジでシャロークランクよりも早く潜らせる為にディープを選んだのだ。
アクションは適度なブリブリ感があり、以外に大きくスライドするのだが、ここで注意点が一つあります。
今回番長は全てのクランクをシングルバーブレスに換えたのだが、このクラピーシリーズは
最初からシングルフック装着のバージョンと、トリプルフックバージョンがある。
トリプルフック仕様の個体をシングルに換えると、動きが多少変わってしまい上手く泳がないのだ・・・・・
同サイズのトリプルフックよりもワンサイズ上げないとダメ、しかし更に問題が!
サイズを上げると前後のフックがキャストの衝撃で絡んでしまう事が数回あり、非常にイラ立つのだ!
マスちゃんがガップリ喰う程のバイトでスッポ抜けて?????オカシイナ・・・・と言う事があり、初めて気がついた。
トリプルフック#10が搭載されているが、番長はCultiva SBL-55M#4のシングルバーブレスに換えた。
Smith CAMION DR K-TUNE
Length:32mm
Weight:2.9g
もともとカミオンと言うシリーズは存在していたようだが、コレは前後にタングステンウエイトを仕込んで
キャスト性能を上げたメーカーチューンモデル、上記のクラピーよりワンサイズ小さいにも関わらず
飛距離変わらないと言う優れもの。
番長はこれをクラピーをべースとした場合に、シルエットを小さく出来るのでは?と考えて購入したのだ。
潜行深度はクラピーと同程度、しかし特筆すべきは、最大深度までの横距離である。
イメージとしてはほぼ垂直に潜る感じ?かなり早く潜るのだ。
接近戦ではかなり有効なポテンシャルではないかと思う。
しかし面倒な部分もある、それはウエイトがあるからなのか、素材なのかは分らないが
浮力が弱いのである、クラピーはそれはもう早く浮いてくるのだが、こいつは遅い!
まぁそれだけアピールゾーンが長く取れるんで、それも武器と言えば武器なのだが・・
通常は浮力のある素材、ウッドよりもバルサ・・みたいに浮力があるとキビキビ動いて
くれるし、水絡みを求めると比重の高いウッドなんて選び方してたのだが
最近はどうも違うようだ、これも技術の進歩なのだろうか・・・・・
肝心の動きだが、かなり早くブリブリする、クラピーが「サラサラッ!」と言う感じなら
カミオンは「ササササッ!」と言った感じかな・・・・上手く伝える事が出来ないな・・
みなさんPCの前で恥ずかしがらずに、声に出して言ってみてください!
チョコッと伝わると思います・・・ちなみに左右の半径はかなり短いです。
Smith CAMION MAGNUM DREDGE
Length:3.6mm
Weight:3.9g
上記のカミオンよりもひとまわり大きいサイズ、正し横幅はクラピーに比べでスリムな印象を受ける。
コイツの特徴は最大潜行深度、なんとこの小ささで3m!!!と言うとんでもない性能らしい。
しかしメーカー・スペックでは13m引いた時点での数値・・・・タックルやウデによっては半分以上巻き取ってる
計算になるので、3mは実用範囲ではないだろうなぁ~
メーカーページにもあったが、浮力を抑えているので浮いてくるのがやたらと遅い!
短気な方はちょっとイライラするかもしれませんね。
そしてその動きは正に「ブリブリブリッ!!」と言う感じ、巻き抵抗は極薄のリップのおかげで、さほど感じないかな?
番長スティックは結構ベロベロなので、潜らせるのに一苦労したが・・・・
Megabass Baby GRIFFON
Length:37.8mm
Weight:4.5g
今回もっともハマったのがコイツ、造りは物凄く良い
しかもウェイトがあるので、飛ぶ飛ぶ!ぶっ飛ぶのだ!
これはシャローモデルなんで、あまり潜らない「ピラピラピラッ!」*早口で言って下さい。
と波紋を立てながら泳ぐ姿は非常に頼もしい、しかしコイツも非常に面倒な部分がある!
それは・・・・このグリフォンも通常のトリプルフックとシングルフックのバージョンがあり、トリプルはバーブ付きなので
フック交換を余儀なくされる、ここが問題!画像を見ていただくと解るのだが、通常のミノーなりクランクは
テールアイが「縦」に付いている、従って交換するフックも「ミノー用」と言う縦アイを買う。
しかしコイツ、設計が古いのか、はたまた現場でスプーンとの兼用を兼ねた親切設計かどうかは知らないが
なんと「横アイ」なのだ! 写真でお解りでしょうか?
このグリフォンを買う場合、ミノー用フックに加え、スプーン用の大きめのサイズを購入しないと痛い目にあいます。
ちなみにこんな感じで「アイ」が違います↓
番長は気がつかなくて、当日は仕方なく王禅寺のフロントで使いもしないスプーンを買ったのだ・・・・・
と、まぁこんな感じである、この印象を元に色々と戦略を立てるのも面白い。
Shimano CALCUTA CONQUEST100
Scorpion SHAULA1680R
今更インプレを書いた所で何か?と言われそうだが、今回は極細ラインで使ってみたので書いてみようと思う
普段は10lbや12lbなんてラインで使用しているのだが、今回は3lbなんつう細いラインを使ってみた
まぁ手持ちのリールで最も軽量ルアーが投げられそうなのが、コイツしかなかったって言うのが最大の理由だが・・・・
あ~ヤバイ!書いててチッコイのが欲しくなってきたぞ!マズイな・・・押してしまいそう、今必死で押さえています。
で、先に結果から言うとかなり OK! な感じ!
特になんの問題もなく3g程度のルアーはぶっ飛んで行く、乗せたロッドはシャウラ1680Rと言う
スモールプラグに特化したロッド、通常は10gまでが気持ちの良いセッティング
しかし、さすがのシャウラにしても3g程度ではティップ付近しかウェイトが乗らない。
ロッドの半分でキャストしている感じかな?
そして今回コンクエストを使っていて、気になる点を発見しました、それは・・・・・
「細いラインは糸カミする」のだ!
普通にキャスト出来ている時は良いのだが、一度でもバックラしようもんなら
スプールエッジからラインが進入し、面倒な事になる・・・・・・
ブログでお世話になっているEightWorksさんも同じコンクエスト100使いの名手
EightWorksさんはZPIのシャロースプールを搭載で使用しているのだが、番長のはノーマル
ノーマルスプールだけの現象かと思っていたら、先日EightWorksさんより書き込みがあり、同じ現象があるとの事
ギアで有名な世界のシマノでも、コンマ何ミリの世界ではこんな事もあるのね!
しかし100でこの性能なんだから、管理釣り場専用で、シャロースプールが搭載されているコンクエスト50Sは一体
どの位飛ぶのだろう・・・・・ウォォー!ポチっとしそうで怖い・・
と言う一連の流れを踏まえて先日あるロッドメーカーにロッドを依頼してしまった!
それが言いたいのか!!!!と言われそうだが、そうである。
またまたブログでお世話になっている「もはやベイトで1gは常識」偉大な先人が書く
「ベイトでいこう!」でおなじみのバベルの王 you-you
さんの記事を参考にして色々考慮したのだが、今回のコンセプトはこんな感じです
細身、軽量のブランク
レングスはグリップ込みで7・6ft
テーパーはブランクの段階ではスロウテーパー
外見は最新の物では決してなく、割と落ち着いた感じ(オールド風?)
軽量ルアーを投げ切るにはミディアム・ファースト位が良いとのご指摘も、お世話になっている
magさんにも頂いたのだが
前回の記事でご紹介した、ダイワのソリッドの印象が強く、どうしてもスロウで仕上げたかったのだ。
これをブランクの素材(反発力)とガイドセッティング、レングスでカバーすると言うあり得ないセッティングで行こうと思う。
当初は最大で8ftのレングスを考えていたのだが、このクラスのルアーを投げるには
非常に使い辛い物となってしまうらしく、ビルダーに「無理」と言われる・・・・
セッティングを何度か見直し、軽量化につぐ軽量化を図り、スロウでいながらシャープな
振りぬけが出来るであろう、7.6ftに落ち着いたのだ!
まだまだ出来上がりまで時間が掛るが、非常に楽しみである!
全貌は完成しましたら、速報でお伝えいたします!
Posted by 番長 at 04:31
│雑記帳
この記事へのコメント
バイトしどころがたくさんあるので迷いますが・・・(笑)
カルコン100やmg7で軽量ルアーチャレンジしてみましたが、なんとかなるとはいえやはり・・・
カルコンSには遠く及ばないって感じでしたね~(^^)
おっと・・・!!
あおっちゃーいかん!!
しかしロッドが気になります。
私のロッドの唯一の問題点は重量なんですが製作段階で市販品のように軽く仕上げる事も可能なんですかね~!?
また教えてください!
カルコン100やmg7で軽量ルアーチャレンジしてみましたが、なんとかなるとはいえやはり・・・
カルコンSには遠く及ばないって感じでしたね~(^^)
おっと・・・!!
あおっちゃーいかん!!
しかしロッドが気になります。
私のロッドの唯一の問題点は重量なんですが製作段階で市販品のように軽く仕上げる事も可能なんですかね~!?
また教えてください!
Posted by you-you
at 2008年01月19日 05:40

はじめまして!^^
私もこの手の小さいルアーには目がありません!!^^
そしてやはりベイトで飛ばします!メガバスのX-30を
よくベイトで使って、大きいのも小さいのも釣っていました!
しかもベイビーグリフォンなるものが出たとか!!^^日本に
帰ったら即購入します!!^^
私もこの手の小さいルアーには目がありません!!^^
そしてやはりベイトで飛ばします!メガバスのX-30を
よくベイトで使って、大きいのも小さいのも釣っていました!
しかもベイビーグリフォンなるものが出たとか!!^^日本に
帰ったら即購入します!!^^
Posted by ポテト
at 2008年01月19日 07:49

ベビグリおいらもよくエリアで使います。
昨年、エリア用のカラーも沢山発売されたので期待できますね。
昨年、エリア用のカラーも沢山発売されたので期待できますね。
Posted by 会長
at 2008年01月19日 09:59

>you-youさん!
あぁぁぁ~もう~ダメ・・・ポチっとしちゃいそう(笑)
ロッドは当初ブランクのみをオーダーで焼いてくれる所があるので
オーダーしようとしたのですが、今回はちょっとどうしても使いたい
パーツがあったので、「あるメーカー」に依頼しちゃいました。
市販のブランクを軽量化するのは結構大変かと思います、ガイドやスレッドも
極力軽い物を選んで、巻いたり、ブランクスをペーパーで磨くとか・・・・
ペーパーは危険ですね(汗)
>ポテトさん!
はじめまして!X-30ですか!?
それは凄いですね・・・・ワタクシは無理です(笑)
グリフォンいいですよ~
日本に帰ったら是非!
>会長さん!
こんにちわ!
エリア用ってメガのは色使いがいいですよね~
はまりそうで怖いです(笑)
番長
あぁぁぁ~もう~ダメ・・・ポチっとしちゃいそう(笑)
ロッドは当初ブランクのみをオーダーで焼いてくれる所があるので
オーダーしようとしたのですが、今回はちょっとどうしても使いたい
パーツがあったので、「あるメーカー」に依頼しちゃいました。
市販のブランクを軽量化するのは結構大変かと思います、ガイドやスレッドも
極力軽い物を選んで、巻いたり、ブランクスをペーパーで磨くとか・・・・
ペーパーは危険ですね(汗)
>ポテトさん!
はじめまして!X-30ですか!?
それは凄いですね・・・・ワタクシは無理です(笑)
グリフォンいいですよ~
日本に帰ったら是非!
>会長さん!
こんにちわ!
エリア用ってメガのは色使いがいいですよね~
はまりそうで怖いです(笑)
番長
Posted by rio at 2008年01月19日 13:30
こんにちは!
エリアフィッシング...最近、非常に気になってます。
しかもベイトタックルで...。
正直、私もポチッといく寸前で思いとどまりました^^;
おそらく私では使いこなせないだろうということで...(笑
ロッドのコンセプトも発表されて、今後の動向から目が離せませんね^^
エリアフィッシング...最近、非常に気になってます。
しかもベイトタックルで...。
正直、私もポチッといく寸前で思いとどまりました^^;
おそらく私では使いこなせないだろうということで...(笑
ロッドのコンセプトも発表されて、今後の動向から目が離せませんね^^
Posted by バン at 2008年01月19日 15:46
ベビグリ、確かにケツアイが横で困りましたよ。
私はスプーンフックは買わずにケツアイを無理やり縦にネジっちゃいましたよ!
ブランクとうとう始動しましたか~!
確かにスローでも乗せる物を軽くすればシャッキっときますね!
特にティップ側は軽めがよいでしょうかね。
チタンガイドにガイド径小さくしてガイド数まで減らせば随分調子も変わってきますからね!
更にどうしても使いたいパーツってのも気になりますね~~!
楽しみにしてますよ~!
私はスプーンフックは買わずにケツアイを無理やり縦にネジっちゃいましたよ!
ブランクとうとう始動しましたか~!
確かにスローでも乗せる物を軽くすればシャッキっときますね!
特にティップ側は軽めがよいでしょうかね。
チタンガイドにガイド径小さくしてガイド数まで減らせば随分調子も変わってきますからね!
更にどうしても使いたいパーツってのも気になりますね~~!
楽しみにしてますよ~!
Posted by mag at 2008年01月19日 21:51
おおおおー。
ここにもメガにはまりそうな方を発見!!
色使いなど本当に大好きです。
トップ系は、本当に面白いようにきてくれます。
ここにもメガにはまりそうな方を発見!!
色使いなど本当に大好きです。
トップ系は、本当に面白いようにきてくれます。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2008年01月19日 22:05
こんばんは!!
本日王禅寺に出向いてコンクエ100でも遊んできましたよ♪
早々に1gクラスは無理だと悟ってクランク中心に遊んでいたのですが、
数匹釣った後にバックラして糸ガミ。。。
結局開始2時間ほどで放置と相成りました。
そもそも3lbなラインを使うこと想定外なんでしょうね。
あと寒い日のバックラはとても切ないですねぇ(苦笑)
本日王禅寺に出向いてコンクエ100でも遊んできましたよ♪
早々に1gクラスは無理だと悟ってクランク中心に遊んでいたのですが、
数匹釣った後にバックラして糸ガミ。。。
結局開始2時間ほどで放置と相成りました。
そもそも3lbなラインを使うこと想定外なんでしょうね。
あと寒い日のバックラはとても切ないですねぇ(苦笑)
Posted by Eight_Works at 2008年01月19日 22:40
ロッド、オーダー掛けたんスか!!
すごいッスね!!ワタスはジブンで作りたかったんですが
自動的にバンブーロッドとなりそうだったので断念しました orz
どちらにしても作るには予算が・・・。
すごいッスね!!ワタスはジブンで作りたかったんですが
自動的にバンブーロッドとなりそうだったので断念しました orz
どちらにしても作るには予算が・・・。
Posted by zikl440
at 2008年01月19日 23:30

同じカラーニコニコ(2個2個)で買ってるのに、
Megabass Baby GRIFFONだけ写真で1個・・・・。
ロストしちゃいました???
Megabass Baby GRIFFONだけ写真で1個・・・・。
ロストしちゃいました???
Posted by KORN at 2008年01月19日 23:30
>バンさん!
こんばんわ!
ワタクシも今日思い留まりました・・・危なかったですヨ本当
バンさんなら絶対に投げられます、だってワタクシが投げれるんですから!
>magさん!
こんばんわ!
そうなんですよね~ガイド数も負担になる場合があるので
一概にニューコンセプト設定が良しとしない場合もありますね
でもこんだけ話大きくしといて「なぁ~んだ」って絶対になると思いますヨ(笑)
>かぼちゃのおばけさん!
こんばんわ!
いや~今頃ハマるなんて思いませんでしたヨ、でも逆に今は店頭で
買えるので、いい時期かもしれませんね!
>Eigth Worksさん!
こんばんわ!
おぉぉー!今日行かれたんですね!
寒くなかったですか?
さっそくコンク100ですね、やはり糸カミしましたかぁ~
こりゃ50S考えないとマズイですね(笑)
それはそうと本当、寒い時のバックラは泣きそうになります・・・
>zikl440さん!
こんばんわ!
今回も自分でスレッド巻こうと思ったのですが、ガイドのスレッドだけ
お願いしました、その他は自分でやろうと思っています。
しかしバンブーですか?最近もっとも気になる素材ですよ!
>KORNさん!
こんばんわ!
Megabass Baby GRIFFONですね・・・・
カミさんの携帯にくっ付いています(号泣)
番長
こんばんわ!
ワタクシも今日思い留まりました・・・危なかったですヨ本当
バンさんなら絶対に投げられます、だってワタクシが投げれるんですから!
>magさん!
こんばんわ!
そうなんですよね~ガイド数も負担になる場合があるので
一概にニューコンセプト設定が良しとしない場合もありますね
でもこんだけ話大きくしといて「なぁ~んだ」って絶対になると思いますヨ(笑)
>かぼちゃのおばけさん!
こんばんわ!
いや~今頃ハマるなんて思いませんでしたヨ、でも逆に今は店頭で
買えるので、いい時期かもしれませんね!
>Eigth Worksさん!
こんばんわ!
おぉぉー!今日行かれたんですね!
寒くなかったですか?
さっそくコンク100ですね、やはり糸カミしましたかぁ~
こりゃ50S考えないとマズイですね(笑)
それはそうと本当、寒い時のバックラは泣きそうになります・・・
>zikl440さん!
こんばんわ!
今回も自分でスレッド巻こうと思ったのですが、ガイドのスレッドだけ
お願いしました、その他は自分でやろうと思っています。
しかしバンブーですか?最近もっとも気になる素材ですよ!
>KORNさん!
こんばんわ!
Megabass Baby GRIFFONですね・・・・
カミさんの携帯にくっ付いています(号泣)
番長
Posted by rio at 2008年01月20日 00:25
<番長
毎度です。
擬音の動きインプレがめっさわかりやすくイメージ出来ていい感じです。
ベビグリの横アイとか言われないときづかなそうな所なんで役に立ちますよー。
X-30もベイトでチャレンジしてみてくださいw
毎度です。
擬音の動きインプレがめっさわかりやすくイメージ出来ていい感じです。
ベビグリの横アイとか言われないときづかなそうな所なんで役に立ちますよー。
X-30もベイトでチャレンジしてみてくださいw
Posted by めま
at 2008年01月21日 02:47
