2015年02月24日
SIMMS Pro Weding Staff
皆様こんばんは!
この所本当に暖かくて、雨でも暖かいので電車の中は蒸し蒸ししてますよね
さてさて、暖かい日が続くと物欲と釣り欲は加速度的に上がるわけでして。
春の入渓に向けてイソイソと準備しとります。
春先の渓流では番長も流石にウェットスタイルでは無く、ウェーダーを着用するのですが、安全には気を使います。
膝上での渡川はしないようにしてるし、絶対に無理はしません。
最近はブーツの底をフェルトソールでは無く、ビブラム&スパイクに変えた事もありまだまだ危険がいっぱいなのです。
浅いと思って居ても、砂が巻いてるだけだったり、動かないと思っていた岩が動いたりと、それはもうヒヤヒヤドキドキなのです!
歳のせいもありますが、足腰に来るのよね〜
で、こんな物を導入してみました。
SIMMS Pro Weding Staff

いわゆる「杖」ですよ。
スキーのストックやトレッキングポールのような物ですね。
渓流やウェーディングで体の支えになる物があると、もの凄く安心します。
ウェーディングスタッフと言えば銘品「Folstaf」が有名ですが、SIMMS好きな番長はやっぱりSIMMSなのです。
携行する時は分割して仕舞っておけるのですが、6分割されるFolstafに比べSIMMSは4分割のポールです。
実際に携行するにはコンパクトな方が良いですが、継ぎ目が少ない方が断然強いのはお分かりですね。
だからと言ってFolstafが弱いかと言うと、そんな事はありません。
よほどの粗悪な物じゃな無く、有名所であればお好みで選んでも問題なさそうです。
ちなみに番長が購入したのはカーボンモデル。
アルミもありますが、少しでも軽量化を図りたかったのと見た目でカーボンに決めました。
性能差は殆ど無いに等しいですが、折れにくいと言う点ではカーボンでしょうね。
傷が入ってしまえば同じですが・・・・・・
どの会社の物であっても、全体重を掛けてしまえば折れる可能性はあります。
あくまでも「支え」であるので無理は禁物です。
一応スペックなんぞを。
全長 : 52'~56'
130cm~142cm
仕舞時 : 46cm
318g(アルミモデルより90g減)
と言う具合なんですが、手元で長さを調節できます。

身長で決めるのでは無く、川の状況で変えて行けば良いと思います。

余りに短いと姿勢を返って姿勢がおかしくなり、腰をやられる可能性もありますしね。
歩く時は手にストラップを掛けて歩けば良いのですが、いざ!釣りをする段階になって何処に置けば良い?
それに万が一手が離れてしまった場合に備え、専用のリトラクターも接続できます。

ビヨーンと伸びるアレですな。
この手のポールはツェルトでビバークする時にメインポールになったり、あればあったで便利そうですしね。
しかし・・・・早く解禁しないかの〜。
この所本当に暖かくて、雨でも暖かいので電車の中は蒸し蒸ししてますよね

さてさて、暖かい日が続くと物欲と釣り欲は加速度的に上がるわけでして。
春の入渓に向けてイソイソと準備しとります。
春先の渓流では番長も流石にウェットスタイルでは無く、ウェーダーを着用するのですが、安全には気を使います。
膝上での渡川はしないようにしてるし、絶対に無理はしません。
最近はブーツの底をフェルトソールでは無く、ビブラム&スパイクに変えた事もありまだまだ危険がいっぱいなのです。
浅いと思って居ても、砂が巻いてるだけだったり、動かないと思っていた岩が動いたりと、それはもうヒヤヒヤドキドキなのです!
歳のせいもありますが、足腰に来るのよね〜

で、こんな物を導入してみました。
SIMMS Pro Weding Staff
いわゆる「杖」ですよ。
スキーのストックやトレッキングポールのような物ですね。
渓流やウェーディングで体の支えになる物があると、もの凄く安心します。
ウェーディングスタッフと言えば銘品「Folstaf」が有名ですが、SIMMS好きな番長はやっぱりSIMMSなのです。
携行する時は分割して仕舞っておけるのですが、6分割されるFolstafに比べSIMMSは4分割のポールです。
実際に携行するにはコンパクトな方が良いですが、継ぎ目が少ない方が断然強いのはお分かりですね。
だからと言ってFolstafが弱いかと言うと、そんな事はありません。
よほどの粗悪な物じゃな無く、有名所であればお好みで選んでも問題なさそうです。
ちなみに番長が購入したのはカーボンモデル。
アルミもありますが、少しでも軽量化を図りたかったのと見た目でカーボンに決めました。
性能差は殆ど無いに等しいですが、折れにくいと言う点ではカーボンでしょうね。
傷が入ってしまえば同じですが・・・・・・
どの会社の物であっても、全体重を掛けてしまえば折れる可能性はあります。
あくまでも「支え」であるので無理は禁物です。
一応スペックなんぞを。
全長 : 52'~56'
130cm~142cm
仕舞時 : 46cm
318g(アルミモデルより90g減)
と言う具合なんですが、手元で長さを調節できます。
身長で決めるのでは無く、川の状況で変えて行けば良いと思います。
余りに短いと姿勢を返って姿勢がおかしくなり、腰をやられる可能性もありますしね。
歩く時は手にストラップを掛けて歩けば良いのですが、いざ!釣りをする段階になって何処に置けば良い?
それに万が一手が離れてしまった場合に備え、専用のリトラクターも接続できます。
ビヨーンと伸びるアレですな。
この手のポールはツェルトでビバークする時にメインポールになったり、あればあったで便利そうですしね。
しかし・・・・早く解禁しないかの〜。
Posted by 番長 at 21:56