ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月28日

ベイト難民キャンプ2014 その2

皆様こんばんは!

火山の噴火避難されている方は今後も充分警戒してくださるようお願い致します。


さてさて、だいぶ時間が経ってしまいましたがシレっと書いてみようと思います。

なんでこんなに時間が空いたかと言えばですね・・・釣りに関する写真が殆どないって事ですかね?

例年に比べ釣りをしたほうですが、琵琶湖では四季亭の近辺でしかやってません汗

得意のインレットすら行ってないと言う体たらく。

まぁそれでも、朝方は渓流用のミノーをチャッチャと引けばこんなサイズに遭遇します。

ベイト難民キャンプ2014 その2

泣けてきます。

釣れないよりかは遥かにマシですけどね!

朝方はまぁそんな感じでスタートしたのですが、この琵琶湖を目の前にして川に洗濯に・・・シーバスを釣りに行くと言う暴挙を
今年も決行する事になりました。

なんと言う贅沢・・・・と言うか馬鹿さ加減。

これがこの皆の楽しい所で、誰も「元を取ろう」などと考えず、やりたい事を好きなだけするのがこの集まりの良い所。

釣りをしなくたって別に良いし漫画呼んでもいいのさ。

で、川に付けばドクリアな上に減水ときたもんだから、釣れる気配なんぞ全く無し。

どでかい鯉が悠々と泳いでいるのと、マルタウグイ?らしき物体がせわしなく動いているのが確認出来る。

余りの減水ぶりに対岸までざぶざぶと歩いてみたのですが、やはり釣れる気配なんぞありません。

「夜ならウハウハじゃね?」この京都弁にそそのかされて、夜は酷い目にあうのを番長はまだ知らないのであった・・・

皆はフックにパンを付けて「パンコイ」を楽しんでいて、参加しようと思ったがリグるのが面倒なのでヒトのセットを借りて遊ぶ。

当然ながら番長に釣れる事は無く、無事移動となりました。

おぉっと・・・・しっかり釣った御仁も居られます。

バカでかい鯉をあっさりと釣ってましたねぇ。

で、帰りに飯を喰おうって事で人気ラーメン屋に向かったのですが、昼時って事もあり大行列!!!

仕方が無く、昨年行きそびれたB級グルメに向かう事に。

番長的にはB級グルメが大好きなので歓迎なんだけど、並ぶのが嫌。

それでも一緒に行ったUEDAさんの友人であるHIDETOが気を利かせたお陰で割とすんなり入店。

ベイト難民キャンプ2014 その2

ヨーロッパ軒と言えば名物「ソースカツ丼」なので、迷わず定食で注文。

かなりのボリュームだったが完食。

ベイト難民キャンプ2014 その2

なんだか食い倒れ日記みたいで申し訳ないのだが、こんな写真しか残ってないのよね。

で、帰って来てBBQの準備の合間に子供達と湖畔で釣りをする。

ベイト難民キャンプ2014 その2

実は途中で敦賀の川でアジ釣りをしたのですが、そのときにリグっていた極小ワームをゴッキーさんから戴き、そのままになって
居たので、これまたくろぼうさんからお借りしたミッキーコンボに付けて子供達に渡す。

幾らでも釣れる気がして、子供達も夢中で釣っていた♩

一生懸命投げる姿が可愛くって仕方が無かったなぁドキッ

番長もペンシルを投げて釣るのだが、どれも唐揚げサイズ。

ベイト難民キャンプ2014 その2

そうこうして居るうちに2夜目の宴が始まるのであった。

ひとしきり食べて飲んでを延々と行なっていたのだが、今回は嬉しい事が沢山重なり、ナイスハプニングにも恵まれ
幸せ一杯の夜にな・・・・・・・・・るはずだった。

夜になり、今年は珍しく釣り欲の高い我々なので、だれから共なく「夜釣り」のワードが発せられる。

最初はみんなで一山超えた「鯉のバカンスリバー」に向かうはずだったのだが、バス釣りとシーバス釣りの2班に別れる事に。

バスチームはナイスなサイズを掛けた御仁がいたが、我々シーバスチームは散々な目に逢うのです。

例の川に付くと、昼間とは違う雰囲気に「こりゃイケるんじゃないか?」なんて思ってウキウキしていたら、YOUさんが気を利かせてくれて

「お先にどうぞ」なんて優しい事言ってくれました♩

小さな川の、唯一魚が溜まる場所なので、一発やったらハイ終わりってな状況なんです。

それを察して譲ってくれたにも関わらず「ノーバイト」。

番長は河口を目指しテクテクと歩き、河口の少し深い場所でイワシカラーのミノーを投げていたら・・・・・

コツン

とアタリが!!!!

これはデカい!!!

そう直感したのもつかの間、なんだか様子がおかしい汗

勢い良くドラグを出すわ、ロッドは曲がるはわで焦った番長がYOUさんに電話して応援を要請する。

足場が高いし、ネットは無いはで取り込み出来るか心配だったのよね。

相変わらず一進一退の攻防が続くなか、既にその魚が何か想像が付いてしまし、少々がっかりしていたら、手前でプハァ・・・・・・・

と顔を出したのはやっぱり「鯉」

しかもリアフックがしっかり掛かっているじゃありませんかガーン

この河口で、しかもイワシカラーのミノーでアタリとくれば、だれだってシーバスと間違いますよね?

それがデカい鯉ですよ!鯉。

YOUさん達と距離があったので、援軍が来るまで遊ばせておこうと思ったのが行けなかった?

シングルバーブレスはあっさり外れてしまい、夜の海へと帰るられましたとさ・・・・・・

左腕がパンパンになったので、YOUさん達の所に戻る。

デカい鯉だった事を告げると笑われてしまったが、まぁ何も釣れないよりはまし。

大型の魚の引きを久々に味わったしね!



こうして2日目の夜も静かに過ぎて行き、いつの間にか寝てしまった番長。

明日は最終日と言うか皆とお別れのとき。

毎回思うのですが、寂しい限りなんですよね。

また来年・・・・・・・ここで逢おうと約束をして車に乗り込む瞬間は胸が苦しくなる。

さぁ!!!今度は四国の怪物退治に出掛ける準備です。



同じカテゴリー(釣り日記)の記事画像
鬼退治 出会いと別れ
鬼退治 2日目
鬼退治 事件発生
鬼退治 いざ出陣
鬼退治
GW九頭竜川に行く! その2
同じカテゴリー(釣り日記)の記事
 鬼退治 出会いと別れ (2017-05-30 08:32)
 鬼退治 2日目 (2017-05-29 10:38)
 鬼退治 事件発生 (2017-05-28 19:14)
 鬼退治 いざ出陣 (2017-05-25 21:20)
 鬼退治 (2017-05-22 20:22)
 GW九頭竜川に行く! その2 (2017-05-14 13:01)