2011年05月14日
Smiley face
皆様こんばんは。
東京に勤務になり、いきなり激務をこなす様になってしまい思った通りに時間が取れなくなってきましたヨ
ま、それでもコーヒーショップやラーメン屋が立ち並ぶ界隈では、ウキウキする自分になんだか不思議な
感覚を覚えます。
さてさて、先日アップしましたQTCフレームに搭載した魚沼産高性能マグブレーキですが、記事内にて
「調整が少々面倒」と書きました。
面倒とは書きましたが来るべき快感に向けて1投げ1投げ心をこめるのも悪くない・・・と思ってます。
しかし!!!
現場でサイドカップを取り外す際にビスでも無くそうもんなら大変な騒ぎになるのだ。
そんな事を考えながら、昨晩は友人と尻のデカイ民族の話になったのだが寝落ち・・・・は置いといて。
その昨晩考えていた事を・・・・やっちゃいました

「なんだサイドカップの色を変えただけじゃんか」と思うなかれ。
やがて悪魔が大きな口を開けて笑い出すから・・・・

おぉぉ?

ま、つまりこういう事っす!
サイドカップを開け閉めするのが面倒なので、いっその事穴開けちゃえ・・・って事ですねハイ。
使わない訳では無いのですが、以前記事にした交換用のサイドカップを使用して魚沼産高性能マグブレーキ
調整専用サイドカップを作ってみました。
ベアリングやなんやかんやは黒い5500Cから流用しておりますが、コレにも理由があるのです。
別途組み込んでも良いのですが、やはり戻した時のフィーリングに少しでも近づけたいので、流用したんです。
まぁそんなに沢山調整する訳でも無いですし、省エネっすかね
強度的な心配や、いくら調整とは言え投げて巻くわけですからゴミの侵入も怖い・・・ってんで最小限で
穴を開けました。
*真似する方は自己責任で!!
穴をあける場所ですが、購入したブレーキをサイドカップに宛がってマジックで印を付けて穴開けるだけです。
宛がう場所はブレーキを嵌めこむ穴を合わせればOKです。

これでいとも簡単にブレーキ調整が出来るって訳ですわ♪
東京に勤務になり、いきなり激務をこなす様になってしまい思った通りに時間が取れなくなってきましたヨ

ま、それでもコーヒーショップやラーメン屋が立ち並ぶ界隈では、ウキウキする自分になんだか不思議な
感覚を覚えます。
さてさて、先日アップしましたQTCフレームに搭載した魚沼産高性能マグブレーキですが、記事内にて
「調整が少々面倒」と書きました。
面倒とは書きましたが来るべき快感に向けて1投げ1投げ心をこめるのも悪くない・・・と思ってます。
しかし!!!
現場でサイドカップを取り外す際にビスでも無くそうもんなら大変な騒ぎになるのだ。
そんな事を考えながら、昨晩は友人と尻のデカイ民族の話になったのだが寝落ち・・・・は置いといて。
その昨晩考えていた事を・・・・やっちゃいました

「なんだサイドカップの色を変えただけじゃんか」と思うなかれ。
やがて悪魔が大きな口を開けて笑い出すから・・・・
おぉぉ?
ま、つまりこういう事っす!
サイドカップを開け閉めするのが面倒なので、いっその事穴開けちゃえ・・・って事ですねハイ。
使わない訳では無いのですが、以前記事にした交換用のサイドカップを使用して魚沼産高性能マグブレーキ
調整専用サイドカップを作ってみました。
ベアリングやなんやかんやは黒い5500Cから流用しておりますが、コレにも理由があるのです。
別途組み込んでも良いのですが、やはり戻した時のフィーリングに少しでも近づけたいので、流用したんです。
まぁそんなに沢山調整する訳でも無いですし、省エネっすかね

強度的な心配や、いくら調整とは言え投げて巻くわけですからゴミの侵入も怖い・・・ってんで最小限で
穴を開けました。
*真似する方は自己責任で!!
穴をあける場所ですが、購入したブレーキをサイドカップに宛がってマジックで印を付けて穴開けるだけです。
宛がう場所はブレーキを嵌めこむ穴を合わせればOKです。
これでいとも簡単にブレーキ調整が出来るって訳ですわ♪
Posted by 番長 at 22:20
│改造系
この記事へのコメント
私はAvailのHPにならって、位置だし用のイモネジ部分にだけ調整用の穴を開けましたが、勘が冴えて?一発でブレーキ力が決まってしまって、あんまり活躍させられませんでしたね~(笑)
Posted by ちんねん
at 2011年05月14日 22:39

エラい事しでかすね~ :-)
にしても綺麗に空けたもんだ
セッティング決まるまでの間は、このカップ最強だね
にしても綺麗に空けたもんだ
セッティング決まるまでの間は、このカップ最強だね
Posted by KOMA at 2011年05月14日 22:42
こんばんは!!
こういうの大好きです!!
僕は良い子なので真似させてもらうかもしれません♪
それにしても仕上げが綺麗ですね、流石です。
こういうの大好きです!!
僕は良い子なので真似させてもらうかもしれません♪
それにしても仕上げが綺麗ですね、流石です。
Posted by Eight_Works at 2011年05月14日 22:44
恐れ入りました・・・・。
私も、もっともっと、精進致します。
私も、もっともっと、精進致します。
Posted by 釣具屋店番 at 2011年05月14日 23:42
キカイダーみたいでかっこいい!
(幼稚ですいません・・・)
(幼稚ですいません・・・)
Posted by ばるたん (V)o¥o(V)
at 2011年05月14日 23:48

>ちんねんさん!
こんばんは!
位置決めも何もギリでしたので(汗
まぁこれで決まればなんの問題もなく行けるのですが・・・・
文章では伝わらない回転があるんですよね~(大汗
こんばんは!
位置決めも何もギリでしたので(汗
まぁこれで決まればなんの問題もなく行けるのですが・・・・
文章では伝わらない回転があるんですよね~(大汗
Posted by 番長 at 2011年05月15日 01:13
>KOMAさん!
こんばんは!
いや~ムラムラきてやっちゃいました!
「その時」は是非!使ってください!
こんばんは!
いや~ムラムラきてやっちゃいました!
「その時」は是非!使ってください!
Posted by 番長 at 2011年05月15日 01:13
>Eight_Worksさん!
こんばんは!
良い子だから真似し・・・・てもいいよ!
つか真似しなくても使ってくださいな♪
こんばんは!
良い子だから真似し・・・・てもいいよ!
つか真似しなくても使ってくださいな♪
Posted by 番長 at 2011年05月15日 01:14
>釣具屋店番さん!
こんばんは!
このブレーキは素晴らしいの一言です!
装着した「絵」がまた(^^)
最近はコレで白米が何杯でも行けちゃうくらいです!
カップは酔狂ですが、2500Cでフレームを・・・
ついでと言ってはなんですが、サイドカップの色変えって
難しいですかね?
キャスコンの目盛がカシメなのでやっぱムズイっすかね~(^^;)
2500Cでピンクとか欲しいですよ♪
こんばんは!
このブレーキは素晴らしいの一言です!
装着した「絵」がまた(^^)
最近はコレで白米が何杯でも行けちゃうくらいです!
カップは酔狂ですが、2500Cでフレームを・・・
ついでと言ってはなんですが、サイドカップの色変えって
難しいですかね?
キャスコンの目盛がカシメなのでやっぱムズイっすかね~(^^;)
2500Cでピンクとか欲しいですよ♪
Posted by 番長 at 2011年05月15日 01:17
>ばるたんさん!
こんばんは!
キカイダーチックですよね!
余興で作ったのですが結構きにいっちゃってます♪
まぁ・・・・・異物入りまくりでしょうけど(汗
こんばんは!
キカイダーチックですよね!
余興で作ったのですが結構きにいっちゃってます♪
まぁ・・・・・異物入りまくりでしょうけど(汗
Posted by 番長 at 2011年05月15日 01:18
こんばんは!
まさに赤い悪魔が笑ってるように見えます(・∀・)
プロジェクトXでドキュメンタリー番組作れそうですね♪
それにしてもマシンカットしたような仕上がりが素敵です(^^)
まさに赤い悪魔が笑ってるように見えます(・∀・)
プロジェクトXでドキュメンタリー番組作れそうですね♪
それにしてもマシンカットしたような仕上がりが素敵です(^^)
Posted by カブ at 2011年05月15日 02:09
こんにちは・・・
何で切ったんですか?
ものすごく奇麗なんですけど。
何で切ったんですか?
ものすごく奇麗なんですけど。
Posted by ライポウ at 2011年05月15日 22:08
>カブさん!
こんばんは!
いや~プロの方に見られると恥ずかしい(恥
こんなのカブさんならチャッチャっときれいに開けちゃう
なだろうなぁ~と(^^;)
こんばんは!
いや~プロの方に見られると恥ずかしい(恥
こんなのカブさんならチャッチャっときれいに開けちゃう
なだろうなぁ~と(^^;)
Posted by 番長 at 2011年05月15日 22:24
>ライポウさん!
こんばんは!
ドリルで穴あけてリューターとペーパーでシコシコ・・・・
福島ならボール盤があったのに(泣)
こんばんは!
ドリルで穴あけてリューターとペーパーでシコシコ・・・・
福島ならボール盤があったのに(泣)
Posted by 番長 at 2011年05月15日 22:26
ご無沙汰してます♪
ここまで来るとリールのチューニングというよりカスタムマシンと言った感じですね☆
さすが番長さんとしか言い様がありません 笑
ここまで来るとリールのチューニングというよりカスタムマシンと言った感じですね☆
さすが番長さんとしか言い様がありません 笑
Posted by 松井 at 2011年05月17日 20:47