2009年01月05日
超暇過ぎ・・・・ 【プラノ】
今日からお仕事が始まっている方も多いかと
思いますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
ワタクシは何をしているかと思えば・・・・・
暇です
カミさんの実家関係のご挨拶廻りもほぼ終了した
昨日の夜からマジで暇で暇で・・・・・・
そんなこっちゃコッチで生活なんて無理なんでしょうが
居候の身ですから、コレが中々自分のペースに引き込めない始末・・・
ポチった物も、東京に着くようにしちゃってるので
な~んもネタも無し
あまりにも暇なので、ちょっくら初釣りを兼ねて近所の野池に
出かけてきましたが・・・・・

美味しそうな杭廻り、葦の際なんかを丹念に攻めるが・・・・・
ボですよボ
挙句の果てに、上の木にOBしちゃって
ソレを取ろうと、必死でロッドを煽っていたら・・・・
ポリスメンに注意されてしまいました・・・・
ま、傍から見たら不気味ですよね
諦めて帰るか・・・・と思ったが陽もまだ高いので
こんな所へ・・・・・・

お年玉企画で超豪華景品を出された、濱の太っ腹プレゼンターtachibanaさんと
昨年の秋に訪れた木戸川です
木戸川と言えば、ご存知「鮭捕獲有効利用調査」ですが
すでに捕獲調査は終了しておりますが
なんとなく川の様子も気になって来て見ました。
秋に来た頃に比べ増水しており、更には野鳥から「鳥インフルエンザ」が
感染する可能性があるので、野鳥に近づかないで!と書かれておりました。
で、よ~~~~~~く見れば、まだ鮭の遡上が見られ
フラフラと巨大なサケが泳いでおります
さすがに釣りをする訳には行きませんが
近くに居た漁協のオヤジとあ~だこ~だと話をしておりました。
いや~今年も釣りてぇ~っすな~
で、ネタも無いので最近お気に入りのタックルボックスのお話でも少々・・・・
昨年からチョコチョコ。このブログにも登場している
プラノ 9606 と言う両開きのBOXなんですが

番長は主に管釣り用ルアーやグッズを全部収納しております。
これがかなり使い勝手が宜しくて
プラグ好きな方にはタマラナイ収納力でございます。
以前は小分けにして収納していたのですが

イチイチ開け閉めも面倒な数になってしまったので
このタイプに落ち着きましたよ

外蓋を開けると↓

片側は14cm位までのミノーが収納できるコンパートメントが3段↓

もう片方は少々小さめのコンパートメントが、同じく3段↓

小さいプラグならばかなりの数が収納可能です!
更にコンパートメントの下には大きなスペースがあるので
予備ラインやらリールなんかも収まります↓

番長はアクリルのケースを入れてこんな感じで収めております↓

タオルや小物も一気に入るしね↓

これでいつでも出撃可能です!
このBOXが優れているのは、何も収納力だけではないんですね
BOXにはロック機構が両側についているのですが↓

移動の際にウッカリ!閉め忘れてしまい
持ち上げたが最後!グワァッシャ~~~~~ン!
とルアーをブチ撒けた経験がある方もいらっしゃるのでは?
そんな時でも安心なのがハンドルロック機構ですね♪

ハンドル根元の小さな突起が持ち上げると・・・・↓

両蓋をしっかりロックするので小移動の際には便利ですね!
船上でしたら、なお更便利かもしれません
今では国産のBOXには当たり前についている機構ですが
昔のプラノって付いてないのが存在したんですね・・・・・
何度ブチ撒けた事やら・・・・・・
このBOXにパンパンに入れると、かなりの重量になるし
流行のロッドホルダー等は装着していないのですが
ライトだけは付けてあります、コレね↓

両面テープで付けるだけなんですが
真ん中の光る部分を押すと↓

光ります↓

小型のLEDランタンも魅力的ですが、これなら両手が塞がっていても
ワンタッチですからね、意外に明るいのでラインの結束なんかには
もってこいな感じです。
ホームセンターで確か¥800だったような気が・・・・・
と、こんな感じで管理釣り場で、アホみたいなモン広げて釣りしてま~す
見かけても蹴らないでね
思いますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
ワタクシは何をしているかと思えば・・・・・
暇です
カミさんの実家関係のご挨拶廻りもほぼ終了した
昨日の夜からマジで暇で暇で・・・・・・

そんなこっちゃコッチで生活なんて無理なんでしょうが
居候の身ですから、コレが中々自分のペースに引き込めない始末・・・
ポチった物も、東京に着くようにしちゃってるので
な~んもネタも無し

あまりにも暇なので、ちょっくら初釣りを兼ねて近所の野池に
出かけてきましたが・・・・・
美味しそうな杭廻り、葦の際なんかを丹念に攻めるが・・・・・
ボですよボ
挙句の果てに、上の木にOBしちゃって
ソレを取ろうと、必死でロッドを煽っていたら・・・・
ポリスメンに注意されてしまいました・・・・

ま、傍から見たら不気味ですよね

諦めて帰るか・・・・と思ったが陽もまだ高いので
こんな所へ・・・・・・
お年玉企画で超豪華景品を出された、濱の太っ腹プレゼンターtachibanaさんと
昨年の秋に訪れた木戸川です
木戸川と言えば、ご存知「鮭捕獲有効利用調査」ですが
すでに捕獲調査は終了しておりますが
なんとなく川の様子も気になって来て見ました。
秋に来た頃に比べ増水しており、更には野鳥から「鳥インフルエンザ」が
感染する可能性があるので、野鳥に近づかないで!と書かれておりました。
で、よ~~~~~~く見れば、まだ鮭の遡上が見られ
フラフラと巨大なサケが泳いでおります

さすがに釣りをする訳には行きませんが
近くに居た漁協のオヤジとあ~だこ~だと話をしておりました。
いや~今年も釣りてぇ~っすな~

で、ネタも無いので最近お気に入りのタックルボックスのお話でも少々・・・・
昨年からチョコチョコ。このブログにも登場している
プラノ 9606 と言う両開きのBOXなんですが
番長は主に管釣り用ルアーやグッズを全部収納しております。
これがかなり使い勝手が宜しくて
プラグ好きな方にはタマラナイ収納力でございます。
以前は小分けにして収納していたのですが

イチイチ開け閉めも面倒な数になってしまったので
このタイプに落ち着きましたよ
外蓋を開けると↓
片側は14cm位までのミノーが収納できるコンパートメントが3段↓
もう片方は少々小さめのコンパートメントが、同じく3段↓
小さいプラグならばかなりの数が収納可能です!
更にコンパートメントの下には大きなスペースがあるので
予備ラインやらリールなんかも収まります↓
番長はアクリルのケースを入れてこんな感じで収めております↓
タオルや小物も一気に入るしね↓
これでいつでも出撃可能です!
このBOXが優れているのは、何も収納力だけではないんですね
BOXにはロック機構が両側についているのですが↓
移動の際にウッカリ!閉め忘れてしまい
持ち上げたが最後!グワァッシャ~~~~~ン!
とルアーをブチ撒けた経験がある方もいらっしゃるのでは?
そんな時でも安心なのがハンドルロック機構ですね♪
ハンドル根元の小さな突起が持ち上げると・・・・↓
両蓋をしっかりロックするので小移動の際には便利ですね!
船上でしたら、なお更便利かもしれません
今では国産のBOXには当たり前についている機構ですが
昔のプラノって付いてないのが存在したんですね・・・・・
何度ブチ撒けた事やら・・・・・・

このBOXにパンパンに入れると、かなりの重量になるし
流行のロッドホルダー等は装着していないのですが
ライトだけは付けてあります、コレね↓
両面テープで付けるだけなんですが
真ん中の光る部分を押すと↓
光ります↓
小型のLEDランタンも魅力的ですが、これなら両手が塞がっていても
ワンタッチですからね、意外に明るいのでラインの結束なんかには
もってこいな感じです。
ホームセンターで確か¥800だったような気が・・・・・
と、こんな感じで管理釣り場で、アホみたいなモン広げて釣りしてま~す

見かけても蹴らないでね

2008年03月09日
HEDDON BOX
毎週末お楽しみのラーメン会が本日は中止・・・・・・
後少しでチェックメイトだったのに、タイムアウト・・・・
気が付けばとんでもない時刻・・・・ラーメンよ!
と、言う事でロクに何にも口にしていない番長です
今日は先日届いたブツをご紹介致します。
HEDDONのアルミBOXである

横幅50cm × 高さ28cm × 奥行31cm
と結構巨大、重量も結構ある
以前からアルミのBOXは欲しかったのだが
中々良いのが無く、購入を踏みとどまっていたのですが
またまたフラっと寄った釣り具屋に置いてあり、一目惚れしてしまう・・・・
それにアチコチに散乱するルアーを整理したかったと言うのもあったしね
現在は化粧箱3台に分けて、ルアーを収納してありますが当然1個じゃ入りきりません・・・
コレ以上は危険なので、買い控えを考え・・・・・・・・・・・・・・・る訳も無く
取り敢えず、入りきっていない分を入れてみました。

ガサガサと夜中にやっていたらカミさんに怒られたので、中途半端に移動になってますが
取り敢えずメガバス関係は収納
仕切りも結構大きいので大きめのプラグも収納可能ですね。
トレーの下には結構な広さの空間があるので、Orcaなんかの化粧箱なんかも入ります。
コレ、もう何台か欲しくなっちゃいますね~~~
コレは淡水用にして、海水用にもう1個色違いで・・・・マズイぞ・・・又病気が
いつかはお気にいりのプラグを、満タンに入れたBOXを湖畔に置いて、一日中ノ~~~ンビリ釣りをしてみたいですね~
後少しでチェックメイトだったのに、タイムアウト・・・・
気が付けばとんでもない時刻・・・・ラーメンよ!
と、言う事でロクに何にも口にしていない番長です
今日は先日届いたブツをご紹介致します。
HEDDONのアルミBOXである
横幅50cm × 高さ28cm × 奥行31cm
と結構巨大、重量も結構ある
以前からアルミのBOXは欲しかったのだが
中々良いのが無く、購入を踏みとどまっていたのですが
またまたフラっと寄った釣り具屋に置いてあり、一目惚れしてしまう・・・・
それにアチコチに散乱するルアーを整理したかったと言うのもあったしね
現在は化粧箱3台に分けて、ルアーを収納してありますが当然1個じゃ入りきりません・・・

コレ以上は危険なので、買い控えを考え・・・・・・・・・・・・・・・る訳も無く
取り敢えず、入りきっていない分を入れてみました。
ガサガサと夜中にやっていたらカミさんに怒られたので、中途半端に移動になってますが
取り敢えずメガバス関係は収納
仕切りも結構大きいので大きめのプラグも収納可能ですね。
トレーの下には結構な広さの空間があるので、Orcaなんかの化粧箱なんかも入ります。
コレ、もう何台か欲しくなっちゃいますね~~~

コレは淡水用にして、海水用にもう1個色違いで・・・・マズイぞ・・・又病気が

いつかはお気にいりのプラグを、満タンに入れたBOXを湖畔に置いて、一日中ノ~~~ンビリ釣りをしてみたいですね~
2008年02月26日
リールケース
昨日は完全に肉に話題をさらわれてしまい
やはり肉強し!と再認識した夜でした。
自分で書いてて、食べたくなってしまうと言う健忘症振り・・・・・
さてさて今日は管理釣り場用のリールケースのお話です。
1個の時はネオプレーンの物に入れて運ぶのですが
2個3個となると、バッグの中で転がって傷が付かないか心配になる
市販のリールバッグでも良いのだが、どうにもコンパクトさに欠ける
管理釣り場と言えば、最近流行りのプラノを持てば良いのだが
諸事情でそうも行かない・・・・・辛い所である(泣)
そんなんでリュックに入れる事が多いので、何かないかと探していたら
ありましたヨこんなのが

コレ元々はカメラのレンズを収納するインナーバッグ
ナイロンの外装にクッション材が仕込んであります
仕切りも自由にマジックテープで移動できるので
入れる物に応じて変える事もできます。
で、番長は仕切りの大きさに、ウレタンをカットしてハメ込み、安定させてみた。

上から見るとこんな感じ↓

それぞれに入れて見ると・・・・・

けっこうスッキリ納まります。
ソフトタイプなので、バッグに入れても角が立たず、非常に使いやすい
リールの他にフォーセップやらハサミやら入れておけるし
リールを取り出した後は缶コーヒーも倒さずに置ける。
上蓋もついているので、バッグの中で中身が出る事もない。

そして何より安い!
大手電機量販店で¥1200だった。
釣りの最中に傍らに置いておけるし、とっても重宝しています
みなさんもいかが?
便乗画像です。
コンクエスト50Sのハンドルを換えてみました
Availさんのハンドルにダイワのウッドノブ

これ、かなりキテませんか?
本当はシマノ夢屋のノブも考えたのですが
ABU1500Cで取り付けたミリオアネアの
コルクハンドルにすっかり惚れてしまい
二番煎じ的ではありますが・・・・・・・・・・
やはり肉強し!と再認識した夜でした。
自分で書いてて、食べたくなってしまうと言う健忘症振り・・・・・
さてさて今日は管理釣り場用のリールケースのお話です。
1個の時はネオプレーンの物に入れて運ぶのですが
2個3個となると、バッグの中で転がって傷が付かないか心配になる
市販のリールバッグでも良いのだが、どうにもコンパクトさに欠ける
管理釣り場と言えば、最近流行りのプラノを持てば良いのだが
諸事情でそうも行かない・・・・・辛い所である(泣)
そんなんでリュックに入れる事が多いので、何かないかと探していたら
ありましたヨこんなのが
コレ元々はカメラのレンズを収納するインナーバッグ
ナイロンの外装にクッション材が仕込んであります
仕切りも自由にマジックテープで移動できるので
入れる物に応じて変える事もできます。
で、番長は仕切りの大きさに、ウレタンをカットしてハメ込み、安定させてみた。
上から見るとこんな感じ↓
それぞれに入れて見ると・・・・・
けっこうスッキリ納まります。
ソフトタイプなので、バッグに入れても角が立たず、非常に使いやすい
リールの他にフォーセップやらハサミやら入れておけるし
リールを取り出した後は缶コーヒーも倒さずに置ける。
上蓋もついているので、バッグの中で中身が出る事もない。
そして何より安い!
大手電機量販店で¥1200だった。
釣りの最中に傍らに置いておけるし、とっても重宝しています
みなさんもいかが?
便乗画像です。
コンクエスト50Sのハンドルを換えてみました
Availさんのハンドルにダイワのウッドノブ
これ、かなりキテませんか?
本当はシマノ夢屋のノブも考えたのですが
ABU1500Cで取り付けたミリオアネアの
コルクハンドルにすっかり惚れてしまい
二番煎じ的ではありますが・・・・・・・・・・
2008年01月28日
AXISCO フライBOX
今日も寝坊で、起きたのが昼頃・・・・・・最近全くダメな番長
しかもカミさんが返し忘れていたDVDをビデオ屋に催促され返しに行くと
延滞金¥4,200も払わされた・・・・・
気分転換に近所の釣り具屋に行くが何もめぼしいものがない・・・
最近ある「企み」を達成してしまったので、ちょっと食傷気味なのだ・・・・
違う物欲に動かされてしまっているのも原因か?
で、今日は管釣りで使っている小物ケースをご紹介
AXISCO FLYBOX

本来はフライを入れておくモノで、タバコとほぼ同サイズ
コレにスペアフック、スプリットリング、スナップを入れている
ソルトや移動の多いオカッパリなどではプラケースを使っているが
最近の管理釣り場は混雑していて、移動所の話ではない
固定ポジションでの釣りなので、こう言ったアルミ素材でもフックをガチャガチャしなくて済む
それにコレは中を開けると中々凝ったギミックが・・・
蓋を開けるとこんな感じでコンパートメントされている

良く見ると各キャノピーに小さな金具が付いている、コレ「ピン!」と弾くと

パカ!っとバネの力でキャノピーオープン!

中はアルミ剥き出しなので、小さなウレタンを敷き詰めたほうが無難かも?です。
ケッコウ「カチ」っとした造りだが、ギミックは繊細なので乱暴な使い方は厳禁。
お一ついかが?
しかもカミさんが返し忘れていたDVDをビデオ屋に催促され返しに行くと
延滞金¥4,200も払わされた・・・・・
気分転換に近所の釣り具屋に行くが何もめぼしいものがない・・・
最近ある「企み」を達成してしまったので、ちょっと食傷気味なのだ・・・・
違う物欲に動かされてしまっているのも原因か?
で、今日は管釣りで使っている小物ケースをご紹介
AXISCO FLYBOX
本来はフライを入れておくモノで、タバコとほぼ同サイズ
コレにスペアフック、スプリットリング、スナップを入れている
ソルトや移動の多いオカッパリなどではプラケースを使っているが
最近の管理釣り場は混雑していて、移動所の話ではない
固定ポジションでの釣りなので、こう言ったアルミ素材でもフックをガチャガチャしなくて済む
それにコレは中を開けると中々凝ったギミックが・・・
蓋を開けるとこんな感じでコンパートメントされている
良く見ると各キャノピーに小さな金具が付いている、コレ「ピン!」と弾くと
パカ!っとバネの力でキャノピーオープン!
中はアルミ剥き出しなので、小さなウレタンを敷き詰めたほうが無難かも?です。
ケッコウ「カチ」っとした造りだが、ギミックは繊細なので乱暴な使い方は厳禁。
お一ついかが?
タグ :AXISCO
2007年11月09日
アムコ B-10
シャケの興奮も冷め遣らぬ毎日、釣り欲が溜まる一方の番長
相変わらず物欲も止まる事は無く、新しいリールを物色中である。
ところで管釣りに行きたいのだが、リールのパーツが来ない・・・・
今日いい加減イラだって電話をした所、やはり在庫が無いらしく暫くお預け・・・
モウハヤクシテヨ。
で、先にルアーのチョイスをする事になったのだが、ルアーケースを何にするか
非常に悩んだ・・・・・全体的にオールドの雰囲気だからなぁ~と思いコイツにした!
umco B-10

umcoと書くと言い感じだが アムコ と書くと
ご利用は計画的に・・・に見える
かなり前に購入したのだが、殆ど使っていない
何故か?と言うと例によってガッチャガチャウルサイのである。

カチっとした感じがヨロシイでしょ?

中の仕切りはこんな感じ、小さめのミノーであれば結構入る。
で、そのうるささですが
トイボックス・ミニもうるさいが、ソレの比では無い
番長おかっぱりの時は飽きっぽいのでスグ移動
あんまりガチャつくと、中のルアーも傷だらけになるので
気が気ではないのだ。
まぁ蓋の部分にコルクでも張れば良いのだが、蓋が結構密着するんで困りモノ
以前ご紹介した、シリコンスプレーを吹いて見る事にした。
アルミなので腐食するかな?と思ったが全く心配無し
でもまだガチャつくなぁ~~~
明日あたりもっと薄いコルクシートでも買ってこようと思う。
相変わらず物欲も止まる事は無く、新しいリールを物色中である。
ところで管釣りに行きたいのだが、リールのパーツが来ない・・・・
今日いい加減イラだって電話をした所、やはり在庫が無いらしく暫くお預け・・・
モウハヤクシテヨ。
で、先にルアーのチョイスをする事になったのだが、ルアーケースを何にするか
非常に悩んだ・・・・・全体的にオールドの雰囲気だからなぁ~と思いコイツにした!
umco B-10
umcoと書くと言い感じだが アムコ と書くと
ご利用は計画的に・・・に見える
かなり前に購入したのだが、殆ど使っていない
何故か?と言うと例によってガッチャガチャウルサイのである。
カチっとした感じがヨロシイでしょ?
中の仕切りはこんな感じ、小さめのミノーであれば結構入る。
で、そのうるささですが
トイボックス・ミニもうるさいが、ソレの比では無い
番長おかっぱりの時は飽きっぽいのでスグ移動
あんまりガチャつくと、中のルアーも傷だらけになるので
気が気ではないのだ。
まぁ蓋の部分にコルクでも張れば良いのだが、蓋が結構密着するんで困りモノ
以前ご紹介した、シリコンスプレーを吹いて見る事にした。
アルミなので腐食するかな?と思ったが全く心配無し
でもまだガチャつくなぁ~~~
明日あたりもっと薄いコルクシートでも買ってこようと思う。

2007年10月27日
Frog Toy Box Mini
久々の更新になります。
ここの所殺人的な忙しさでバテバテである
あと10日もすればシャケ釣りに行くので、準備に余念が無いのだが
イマイチ時間が取れない・・・・・
まぁ愚痴はこの位でお終いにして
今回ご紹介するのは
Frog Toy Box Miniである

かなり小さい作り、普段はズィールのウェストボックスを
愛用しているのだが、これはカラー展開が気に入って購入した
正直作りは「雑」に感じる、しかしそのチープさが返ってかわいく思える。
中の仕切りはこんな感じ↓

10cm位のルアーなら30個は入るだろうか?
しかしインディーズ系で1ozクラスとなると
そうは入らないかな?
でも横に入れれば入らない事もない↓

性格が許せば・・・の話だが。
それと一つ気になる事がある!
それは ガチャガチャ うるさいのだ
ひと仕切りに1個のルアーならまだ良いのだが
何個も入れると結構ガチャガチャなってしまい
ランガンするにはチト苦しいかな?
まぁ走ったりしなければ問題ないのだが・・・・
見た目は可愛いし、電車でコレだけ下げていても
あまり違和感は無いかもしれない(?)
何か布や毛皮の用な物を貼り付ければ良いか?
まぁあまり出番は無いが、いつか使うであろう。
早いトコ管釣りに行きたいのだが
肝心のリールが出来上がらない
パーツが届かないのだ・・・・・
う~ん困った、まぁ先にシャケをやっつけに行くので
暫くいけそうも無いのだが・・・・・・
ここの所殺人的な忙しさでバテバテである
あと10日もすればシャケ釣りに行くので、準備に余念が無いのだが
イマイチ時間が取れない・・・・・
まぁ愚痴はこの位でお終いにして
今回ご紹介するのは
Frog Toy Box Miniである
かなり小さい作り、普段はズィールのウェストボックスを
愛用しているのだが、これはカラー展開が気に入って購入した
正直作りは「雑」に感じる、しかしそのチープさが返ってかわいく思える。
中の仕切りはこんな感じ↓
10cm位のルアーなら30個は入るだろうか?
しかしインディーズ系で1ozクラスとなると
そうは入らないかな?
でも横に入れれば入らない事もない↓
性格が許せば・・・の話だが。
それと一つ気になる事がある!
それは ガチャガチャ うるさいのだ
ひと仕切りに1個のルアーならまだ良いのだが
何個も入れると結構ガチャガチャなってしまい
ランガンするにはチト苦しいかな?
まぁ走ったりしなければ問題ないのだが・・・・
見た目は可愛いし、電車でコレだけ下げていても
あまり違和感は無いかもしれない(?)
何か布や毛皮の用な物を貼り付ければ良いか?
まぁあまり出番は無いが、いつか使うであろう。
早いトコ管釣りに行きたいのだが
肝心のリールが出来上がらない
パーツが届かないのだ・・・・・
う~ん困った、まぁ先にシャケをやっつけに行くので
暫くいけそうも無いのだが・・・・・・
