皆様こんばんわ!
今日は久々に会社の社長とサシで飯を喰い、殆どなじり合い状態で
終電ギリギリだった番長です。
さてさて今日は先日一気買いをした
Megabass VR の一部をご紹介します。
すでにフィールドで活躍しているであろう、この物達だが
一連のMegabassとは一線を画すラインナップ
メジャーが作ったインディーズと言った所でしょうか?
SCREAM-X
SCREAM-X DOUBLE PROP
SCREAM-X Jr
SCREAM-X Orca
こんな感じのラインナップです。
最後のOrcaだけが、テールに金属のフィンを持つタイプ
塗装も含め、かなり良い出来だと思う
で、このSCREAMなんだが、全部「ひねり」が入っている
ちょっと解り辛いが、フック側を見るとハンガーの位置がずれているのがお解りですか?
確かこんな感じにひねったプラグありませんでしたっけ?
名前は・・・・リビング・デッドだったかな?
HEDDONにもカズンと言うのがありましたな・・・・
Megabassの面白いのはこのアイ、片目づつ文字が書かれている
見えました?
伊東 の文字が
箱も高級感たっぷりの作り
管理釣り場で小さなプラグで遊ぶのも楽しいが
やはり大きめのプラグでバヒュ~ンと飛ばすのも気持ちが良い物だ。
便乗紹介です。
管理釣り場でリーダーを使う様になって、ラインをスプールごとケースに
放り込んでいたのだが、埃やらなんやらで劣化するのも嫌だなぁ~と思っていました
シーバスなんかで使うリーダーは以前ご紹介した、リーダーワレットや
最近はこんな便利なリーダーも出ているので、とても重宝する。
しかし2lb、3lbと言うリーダーは結局通常の100m巻きを買う事になるし
残りのラインに傷がついたり、劣化も気になる・・・・・
今まではリーダのスプール小分けは、コノABITAXの携帯灰皿に入れて
持ち歩いていたのですが、元が灰皿なんで、色違いで持っていてもやはり間違えちゃうんですよね
取り出しニクイし・・・
なんか無いのか?と思っていたのだが・・・・・・・・ありません。
フライのリーダーの様に、ビニールのパケに小分けにするのも考えたのだが、面倒だし・・・
それでは!と思いこんなモン作ってみましたヨ
100円位で売ってる、小物用ケースにハリス用のスプール
コレに必要な分だけ巻き取って入れてあります。
で、このケースのサイドに穴を開けて、ゴムのブッシュを入れて・・・
ハリスのスプールにはこんなヘアバンドを被せておきます。
大きさはこんな大きさです
で、たったこれだけの大きさなら丸いブリキ缶でも良いだろうに・・・・
とお思いでしょうが、先日ご紹介しましたカメラレンズケース流用のリールケースにこんな感じで・・・
入れておけば、サっと取り出し安いし見た目もスッキリ!
ヘアバンドが丁度良い抵抗になって、ラインが出過ぎる事も無い!
我ながら良いアイデアでは?なんて褒めてみる。