最近こんなお問い合わせを何件か頂いた
「絶対釣り具屋さんですよね?」
「お店の名前教えてください」
ちがいます
番長は普通の会社員(普通なのか?)
みなと一緒である
それに世の中にはワタクシなんぞは、全く敵わない豪傑マニアが居て
リールなんか床が抜けるほど持ってたり
竿なんか繋げたらチタマ(みどりさん風)を2周はする程
持ってる、怪物とかいるんです。
と言う訳で番長は「釣り具屋の店員」ではないです。
さて本題に戻ります
今日は先日ご紹介したABU4500Cと兄弟の
ABU Ambassadeur 5500C
また今更な記事ではあるがご勘弁
ABUに兄弟もクソも無いのだが、あえて兄弟と書いたのは
4500Cと同じカラー、同じエージェントが取り使っていたからです。
勿論当時は同じ釣り具屋から購入しています。
4500cは後から購入したもので、この5500Cは結構くたびれてきている。
カップも結構傷だらけなので、そろそろリフレッシュの時期かな?
5500Cと言うと「重い・飛ばない」のイメージがあるが、その通りです。
正し「飛ばない」のは合せるロッドや、ルアーによるので一概ではない。
番長の5500Cはベアリングも交換して、クリアランスも取ってあるので
前記の4500Cよりも回転は滑らかである、気持ちの良い滑らかさなんだな~
スプールはもとより、ハンドリングも非常に滑らかで、この辺りは国産のリール
には無い感覚かな?
重さ、大きさは・・・・ね、仕方がないです、我慢我慢
番長もシングルハンドルのチャンピオンよりもセミダブルのチャンピオンの方が
出番は多く、Fujiのグリップにもしっくりくる大きさです。
ちなみに4500Cはナロースプールなので比較してみました↓
昔は海水でも使ったりして、シイラに持っていった事もありますが
やっぱりバスでのんびりやるのが雰囲気が良いですね。
しかしなぜこの色を、しかも2台とも買ってしまったのだろうかね~
5500C購入の一年後に4500Cは、新品で売れ残っていたので、速効救助!
しかも同じ年代のが眠ってると言うので、当時ワザワザ出してもらった記憶があるなぁ~懐かしい。
で、なぜこの色なのか?はその当時付き合っていた彼女さんが「この色いいね」と言ったからである。
バカッ!と過去の自分に説教しても始まらないのである。