お台場 

番長

2008年09月26日 03:37

この所かなり変態度高い記事ばかり書いてしまったので
自分でもちょっと疲れました

どうもこの手の記事になってしまうと夢中になっちゃってね

今日はこの前の祝日に家族でお台場に、ブラブラしに行った事でも書いてみます

釣りネタじゃなくてすみません




朝起きて、何も言われなければそのまま釣りにでも・・・・・

と思っていたのですが甘かった

早起きの娘1号に「パパ!そろそろ起きて!」と叩き起こされ、時計を見ると既に11時・・・・・・ヤバイ

完全に寝坊です・・・・・完全に作戦失敗です。


どっか行こうと言われ、この時間から遠出も嫌でしたので、近場のお台場に久々に出かけてきました。



娘達は「海行こうよ!」と急かしますが、昼飯の時間も過ぎてしまったのですが

まずは腹ごしらえしなきゃね♪


と、言う事でウロウロして物色・・・・・最終的に決まったのが

ロブスターで有名な「レッド・ロブ・・・・」では無くて、隣のイタリアンに決定!

だって、赤海老の店・・・・・この混雑してるお台場なのに一組だけなんだもん

入り難いよね


て、事で皆食べたい物を好きに注文する

番長は当然肉でしょ肉♪

画像のある物だけ列挙してみますが・・・・・



美味しい~・・・・・・くない

ウチのカミさんを始め、娘1号・2号共に非常に自称グルメ・・・・

雑食の番長を持ってしても正直 マズイ と思っちゃう位ダメ

観光地の食事となれば期待はしていないが、ソコソコの価格だし

しっかりした内装だし、一応東京だし・・・・・と言う事で多少の期待感はあったのですが

やっぱり・・・・・・な味にガッカリ

ニョッキなんか皿の上で跳ねる位硬く、肉料理は全て完全に焼き過ぎ・・・・味しねぇ~し


西の聖地の、カレー屋のオヤジの様に・・・・命掛けろ!とまでは言わないが

料理は愛情!だろぅ?

ビタミン・アイが足りないのだよ!


大分ガッカリな遅めのランチを終え、娘達は早速浜辺に・・・・・

浜辺と言っても人工なんすけどね

もっと大自然に触れさせてあげたいのですが、都会に住む悲しさすかね?

利便性と引き換えに何かを失ってしまっていますよね~

それでも楽しそうに遊ぶ娘



ちなみに写真は娘2号です

1号は最近色気付いてきたのか、写真をチェックして気に入らないと保存するな!

と怒られるし、ブログなんかに勝手に載せようもんなら・・・・・恐ろしいっす!

しかし子供は可愛いねぇ~


最近、親が子供を虐待したり、悲惨な事件が相次いで起きてますが

番長には信じられませんよ


ひとしきり遊んで疲れたので、帰宅する事に・・・・



すっかり夕暮れの空は秋の気配で一杯ですなぁ~・・・・

チョット寂しかったりして。


帰りにカミさんにお願いして、チョットだけ・・・・・本当にチョットだけ釣りさせてクレ!

とお願いすると、あっさりOK!

でも30分だけよ!と釘を刺されたがニコニコで水辺に車を走らせる!


以前良く来たポイントに到着ぅ~



立ち入り禁止ポイントでは無いのですが、ここは昔から通っていたポイントです。

なんとなくポイントを吊るすのに気が引けるので鮮明な画像はご勘弁を・・・・・

見る人が見れば分かっちゃうと思いますが、コメントとかに書かないでくださいね

そして待望の第一投げ!!!!

アリャ?

飛ばないぞ?


リールのスプールが回転しない・・・・・ヤバ!壊したか?

ちなみにリールはメタmgDC7を使用

別に壊した覚えは無いんだけどなぁ~

とライトを当てて見ると・・・・・・・・・・・

ナント!キャストした際に、膨らんだPEラインが

レベルワインドのクロスギアピン(部品No.43¥200)が収まっている

レベルワインド受ケ(部品No.45¥100)に絡まっているでは無いか!

コレね↓


このレベルワインド受ケまでの距離が、ラインを巻いたスプールまで極端に短いんですね・・・

因みに同じシマノで比べてみました↓

メタニウムmgDC7


アンタレスVer.2


ね?距離が短いでしょ?

参考までにコンクエストのレベルワインド受ケも載せてみますね↓


もうお分かりですよね?

コンクエストやABUなんかはレベルワインド受けが下を向いていますが

メタニウムやアンタレスの様な、ロープロタイプはスプールに向って内側に配置されているんですね

ロープロにしなければならない構造上の宿命なんでしょうか・・・・・




バックラッシュしても、スプールが逆転しなければ普通は起きない現象かと思われますが

今回の原因は恐らく「ラインの種類」にあると思います。


今回巻いて行ったのはPE3号(30lb)で、しかも4本撚りで、元々太めの設定のメーカーの物

リール自体もPEラインでの使用の前提は無く、この太さが原因したのか

キャスト時に、どうやらラインが膨らんで放出されたようです。


管理釣り場で使用した時は細いPEだった事もあるのか、全く起きなかった現象である。


デジタルコントロールブレーキの設定はLモードでしたが、メーカー出荷時にPEの設定は無い!

と聞いていたが、もしかしたらこういう事態が予想された(テスト結果が出た)のではないだろうか・・・・

ま、番長のキャストが下手クソなのが一番の原因でしょうね・・・・・・・


釣りその物は全く行う事が出来ず、なんだかズーボーの言い訳のような記事になって仕舞いましたね

と、言う事で速効で車に戻り、カミさんに言い訳をしながら帰路につきました


次回は言い訳できないようなタックルで、リベンジしますね~♪


あなたにおススメの記事
関連記事